港区議会 2023-12-08 令和5年第4回定例会−12月08日-19号
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・実施計画(素案)について、令和五年度港区外郭団体経営評価結果について、港区区有施設保全計画の見直しについて、港区ホームページのリニューアルについて、港区生活安全行動計画(素案)について、工事委託契約について(特別区道第千百六号線及び第七百六十七号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管))等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・実施計画(素案)について、令和五年度港区外郭団体経営評価結果について、港区区有施設保全計画の見直しについて、港区ホームページのリニューアルについて、港区生活安全行動計画(素案)について、工事委託契約について(特別区道第千百六号線及び第七百六十七号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管))等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・実施計画(素案)について、令和5年度港区外郭団体経営評価結果について、港区区有施設保全計画の見直しについて、港区ホームページのリニューアルについて、港区生活安全行動計画(素案)について、工事委託契約について(特別区道第1,106号線及び第767号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管))等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました
会計室長事務取扱) 西 川 克 介 選挙管理委員会事務局長(選挙管理委員会事務局次長事務取扱)遠 井 基 樹 監査事務局長 山 本 隆 司 監査事務局次長 伊 藤 忠 彦 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1) 令和5年度港区外郭団体経営評価結果について (2) 港区区有施設保全計画
○学校施設担当課長(井谷啓人君) 学校施設については、適切な教育環境を確保するため、港区区有施設保全計画に基づき、長期的な視点に立った予防保全型管理により、夏休み期間などを活用しながら計画的に改修を行っております。 改修に当たっては、LED照明の導入や断熱性能の高いサッシへの改修、省エネ性能の高い空調設備への更新などを行うことで、施設全体の省エネ性能の向上に取り組んでおります。
今後は、全ての新築工事で設置するとともに、既存のトイレについても、港区区有施設保全計画の大規模改修工事などに合わせて、関係部署と協力しながら大人用大型ベッドの設置を進めてまいります。
今後も引き続き、改修工事においても、港区区有施設保全計画に基づき、トイレの洋式化及び温水洗浄便座の設置を進めてまいります。 よろしくご理解のほどお願いいたします。 教育にかかわる問題については、教育長から答弁いたします。 〔教育長(青木康平君)登壇〕 ○教育長(青木康平君) ただいまの共産党議員団を代表しての風見利男議員のご質問にお答えいたします。
今後も、今年度策定いたしました港区区有施設保全計画に基づき、中・長期的な観点から改修を進めていくとともに、教室数の確保に向けては、校舎の増改築等の方策を検討し、施設需要への対応を計画的に実施してまいります。
○財政課長(荒川正行君) 港区公共施設マネジメント計画に基づく港区区有施設保全計画において、2078年度までの将来経費を推計しており、さらに、2026年度までは具体的な行動計画を示しております。
今後の改修工事におきまして、港区区有施設保全計画に基づき、トイレの洋式化及び温水洗浄便座の設置を進めてまいります。 ○委員(なかね大君) これからしっかり洋式化に向かうということで、ぜひ早急に進めていただきたいと思っております。 私も現在48歳、京都の片田舎から出てまいりましたけれども、幼少期のころは和式でありました。
工事スケジュールの調整を行った場合、平成30年度に定めた港区区有施設保全計画の8年間の行動計画は変わってくるのではないかと思いますけれども、そこで質問ですが、この計画の修正はどのようにしていくのでしょうか。 ○用地・施設活用担当課長(高澤大輔君) 計画の修正でございますが、まず行動計画は令和8年度までの各施設の工事時期を示したものでございます。
今回は、港区区有施設保全計画に基づき、外壁の塗装工事、シーリング改修工事、バルコニー床の改修工事を行うものです。工事は、平成30年12月から開始し、平成32年3月に完了予定となっております。この間、ケアハウス港南の郷の居住者においては一時的にベランダの利用ができなくなりますが、その他住宅の使用制限を受けることはございません。