町田市議会 2024-03-22 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月22日-07号
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) おはようございます。通告に基づきまして、選ばれる町田をつくる会会派の一員として、2項目の一般質問をさせていただきたいと思います。 まず初めに、鶴川5号踏切について一般質問いたします。 鶴川5号踏切は、学校法人玉川学園の正門直近の踏切です。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) おはようございます。通告に基づきまして、選ばれる町田をつくる会会派の一員として、2項目の一般質問をさせていただきたいと思います。 まず初めに、鶴川5号踏切について一般質問いたします。 鶴川5号踏切は、学校法人玉川学園の正門直近の踏切です。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) 選ばれる町田をつくる会、渡辺厳太郎でございます。 まず冒頭に、13年前の本日、発災しました東日本大震災並びに今年の元日に発災しました能登半島の地震でお亡くなりになられた方々、被災された方々にお悔やみとお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案9件及び請願1件につきまして、12月12日に審査を行いましたので、経過の概要及び結果についてご報告いたします。 まず、第118号議案 町田市空家等の発生の予防、適切な管理及び活用の促進に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) おはようございます。選ばれる町田をつくる会の一員として、通告に基づき、本日は3項目の一般質問をしたいと思っております。 まずは、項目番号1番、表題、ゼルビア試合時の鶴川駅に快速急行・急行の臨時列車を求めについてお伺いします。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期臨時会において、当建設常任委員会に付託された議案2件につきまして、本日審査を行いましたので、その結果についてご報告いたします。 まず、第108号議案 町田市立陸上競技場ナイター照明設備改修工事請負契約につきましては、討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案を可決すべきものと決しました。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案8件及び認定2件につきまして、9月13日、14日及び21日に審査を行いましたので、経過の概要及び結果についてご報告いたします。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) おはようございます。通告に基づき、選ばれる町田をつくる会の一員として一般質問をいたします。 項目番号1、小山田子どもクラブ「ゆめいく」周辺道路の安全についてお尋ねします。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案5件につきまして、6月16日に審査を行いましたので、経過の概要及び結果についてご報告いたします。 まず、第56号議案 町田市地区計画の区域内における建築物の制限等に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) おはようございます。選ばれる町田をつくる会会派の一員として、一般質問を通告に基づきさせていただきます。 それでは、項目1から順次質問させていただきます。 総務省統計局によりますと、2022年9月15日現在の日本の高齢化率は29.1%であり、日本は既に超高齢社会に突入しています。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において当建設常任委員会に付託された議案1件につきまして、本日、審査を行いましたので、その結果についてご報告いたします。 第49号議案 令和5年度(2023年度)町田市一般会計補正予算(第2号)のうち、当委員会所管部分につきましては、討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案を可決すべきものと決しました。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) 第14号議案 町田市性の多様性の尊重に関する条例に反対の立場で討論いたします。 さきの質問でも明らかになりましたが、本条例には多くの矛盾を内包しております。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) 通告に基づき、選ばれる町田をつくる会の一員として、3項目の一般質問をさせていただきます。 まずは、飲用に供する市内の井戸水についてお伺いいたします。 日本には四季があり、水資源に恵まれてきたことから、現在の発展があると言われております。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) 第14号議案 町田市性の多様性の尊重に関する条例に関して質疑いたします。 2022年の9月議会で私が当事者の困り事に真剣に向き合うのなら、妄信的に配慮制度の導入を急ぐのではなく、市できちんと調査をし、当事者一人一人のリアルな困り事に目を向けることこそが本当の課題解決になるのではないかと質問した結果、市民意見募集が行われ、議会で行政報告がなされました。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案2件につきまして、2月21日に審査を行いましたので、その結果についてご報告申し上げます。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案2件及び請願1件につきまして、12月13日に審査を行いましたので、経過の概要及び結果についてご報告いたします。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) おはようございます。通告に基づき、選ばれる町田をつくる会の一員として一般質問をいたします。 まずは、項目番号1、町田市の下水処理についてお伺いいたします。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案8件及び認定2件につきまして、9月13日及び21日に審査を行いましたので、経過の概要及び結果についてご報告いたします。 まず、第85号議案 町田市教育環境整備地区建築条例について申し上げます。 委員より、初めに、地区の区分で用途制限を緩和、強化する理由は何か。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) 第82号議案 町田市高校生等の医療費の助成に関する条例について質疑いたします。 東京23区の区長でつくる特別区長会は、6月21日に緊急記者会見を行い、現在、中学生までを対象としている子どもの医療費無償化について、2023年度から高校生にまで拡大することを明らかにし、所得制限や自己負担を設けず無償化すると発表しました。
〔8番渡辺厳太郎登壇〕 ◆8番(渡辺厳太郎) 通告に基づき、選ばれる町田の会派の一員として、一般質問をさせていただきます。 今回は3項目の一般質問でございます。 まず最初に、公園管理についてお尋ねします。 近年、我が国の財政状況は急速に悪化し、都市全体の戦略的かつ効率的な維持管理が課題となっています。都市の貴重な環境基盤である緑とオープンスペースも同様な課題に直面しています。
〔建設常任委員長渡辺厳太郎登壇〕 ◎建設常任委員長(渡辺厳太郎) 今期定例会において、当建設常任委員会に付託された議案9件につきまして、6月13日に審査を行いましたので、経過の概要及び結果についてご報告いたします。