1900件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-28 令和 6年第2回定例会(第4日 6月28日)

本陳情の趣旨は、公の施設料金使用については、利用者の立場に立った再検討をすること、午後2区分時間は、2区分通しで予約できる措置を講じ、その場合の使用料減額措置も検討すること、特に「めぐろボランティア区民活動センター登録団体など、ボランティア活動目的とする団体使用料については、さらに50%減額などの措置を講ずることを求めるというものであります。  

目黒区議会 2024-06-25 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月25日)

社会教育団体として登録されていれば、さらに、我々のほうで設定した登録団体よりも50%減額、25%ですから、12.5%という御負担になりますけども、そういったことを考えると、じゃ、どのボランティア団体が、おっしゃるボランティア団体として、この減額措置を受けられるのかというところになってまいります。  

八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 本文 2024-06-14

改正の4点目は、新築の認定長期優良住宅に関わる税額の減額措置における申告の見直しです。これは、長期優良住宅の普及の促進に関する法律の改正を踏まえ、認定長期優良住宅のうち、区分所有に関わる住宅について、各所有者からの申告書提出に代え、マンション管理組合管理者等から必要書類提出があった場合においても固定資産税減額措置を適用できるよう、規定を追加したものであります。  

板橋区議会 2024-06-12 令和6年6月12日都市建設委員会-06月12日-01号

そういった中で、UR賃貸からUR賃貸へというふうな移転の場合には、そういった家賃が高くなる、差異が生じた場合には一定の条件下で例えば家賃減額措置みたいなものがあるというふうなのはご案内があったところです。 ◆荒川なお   先ほども言ったように、もう50年住んでいるとかになればもう働いていない方ですので、家賃とかやっぱり限界がありますので。

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年企画総務委員会( 6月12日)

ただ、その貸し付ける場合であっても、その減額措置というのは一応あるんですけども、減額措置は10年間と決められておりまして、10年間たったら通常の100%の土地代を払わなければいけない、土地の借りているお金を払わなければいけないという状況になりますので、そこからいくと、民間がその施設を造るということができたとしても、事業採算性というところでは、なかなか厳しいところなのかなというふうに思います。  

板橋区議会 2024-03-18 令和6年3月18日健康福祉委員会-03月18日-01号

こうした状況を受けて、現在実施されている未就学児までの減額措置を18歳まで拡大すべきと考えて、附則に第11条を加え提案をいたしました。施行日令和6年4月1日です。 ○委員長   これより質疑を行いますが、質疑の際はどちらの議案に対する質疑であるかを明確にした上で行っていただきますようご協力願います。  それでは、本件に対する質疑並びに委員間討論のある方は挙手願います。

港区議会 2024-03-08 令和6年3月8日議会運営委員会−03月08日

本案は、国民健康保険保険料率を改定するとともに、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い保険料減額措置拡充及び保険料賦課限度額変更をするものでございます。  説明は以上でございます。日程が厳しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。 ○委員長(やなざわ亜紀君) 説明は終わりました。何かございますか。              

港区議会 2024-03-08 令和6年第1回定例会−03月08日-05号

(説 明)  国民健康保険保険料率を改定するとともに、国民健康保険法施行令の一部を改正する政令令和六年政令第十七号)の施行による国民健康保険法施行令(昭和三十三年政令第三百六十二号)の一部改正に伴い保険料減額措置拡充及び保険料賦課限度額変更をするため、本案提出いたします。             

板橋区議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会-02月29日-02号

こうした状況を受け、未就学児までの減額措置が実施されていますが、児童福祉法趣旨からも18歳まで拡大すべきと考え、提案するものです。施行日令和6年4月1日です。  十分なご審議をお願いいたしまして、提案理由説明といたします。(拍手する人あり) ○議長(田中やすのり議員) 以上をもって、提案理由説明を終わります。  

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年生活福祉委員会( 2月26日)

1点目の考え方や経緯のことなんですけれども、今回、生活保護受給者世帯の全員が住民税非課税世帯で、課税年金収入額足す合計所得額が80万円以下または120万円以下の方は減額措置があるために、実際の保険料の支払いが少なくなっていますけれども、本人が住民税非課税世帯であっても、減額措置がない所得層や、住民税課税世帯所得の中でも一番低い合計額所得合計額125万円未満が一番非常に厳しいところだと思います

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

また、子ども均等割額減額措置については、未就学児までの制限を撤廃すること及び公費による軽減割合拡大を実施することを、特別区長会は国に対して求めています。 次に、後期高齢医療保険についてです。 保険者である東京後期高齢者医療広域連合は、令和六、七年度の保険料率改定に当たり、保険料負担軽減を図るため、一般財源を投入し、特別対策を引き続き実施することとしました。

港区議会 2023-12-13 令和5年12月13日総務常任委員会-12月13日

区は、新型コロナウイルス感染症の蔓延を受け、区民区内事業者等経済負担軽減目的として、区窓口等の手続における手数料免除、また、感染症感染拡大防止目的に、郵送料区負担及び公の施設の貸室使用料減額措置令和5年度末まで実施することとしております。これらにつきまして、来年度以降の対応を御報告するものでございます。  項番1、内容です。まず、(1)手数料免除についてです。

目黒区議会 2023-12-13 令和 5年企画総務委員会(12月13日)

なおかつ、こちらの今回のこの2室、土地の場合は、例えばそういう事業者に貸し付けて、福祉の場合なんかであれば減額措置があるというようなこともあるんですが、この2室については特にそういう減額措置もなく、一般の売却になりますので、通常これを買うんであれば、我々のほうも不動産鑑定をし、財産価格審議会にかけて、これの今の時価という形ですか、それに基づいて買うと。  

目黒区議会 2023-12-08 令和 5年区政再構築等調査特別委員会(12月 8日)

それでも、減額措置だとかそういったところがありますので、当然、100%にはなり得ないわけなんですけども、やはりこういった、先ほど来申し上げていますけども、適切な区施設を皆さん、区民活動としてお使いいただくということに当たっては、適切な維持管理を進めていかなければならない、また更新を進めていかなければならないという中で、こういった割合をどこまで増やしていけるか。