7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(2件)渋谷区議会(1件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

狛江市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第15号) 本文 開催日: 2022-09-06

45: ◯ 教育部長上田 智弘君) 日本語指導が必要と校長が判断した場合は,海外帰国児童生徒等に対する日本語指導実施要綱に基づき,指導室から原則として3か月を限度に,児童生徒母語に応じた日本語指導員学校派遣をしております。  週当たり指導時間は4時間を限度としております。

渋谷区議会 2022-06-01 06月01日-07号

また、2016年度まで実施されていた外国人児童生徒及び海外帰国児童生徒のための日本語学習支援コースもなくなりました。日本語学習を専門的に指導する教諭を配置し、十分な指導時間を確保するため、中学校においても日本語学校を置くべきと思いますが、教育長の所見をお伺いします。 通訳など言語支援員の配置に関しても、学校進路面談など重要な場面で人材確保し、対応していると聞いています。

狛江市議会 2021-09-03 令和3年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2021-09-03

461: ◯ 教育部長上田 智弘君) 学校において,日本語以外を母語としている児童生徒のうち日本語指導が必要と校長が判断した場合は,海外帰国児童生徒等に対する日本語指導実施要綱に基づき,指導室から学校児童生徒母語に応じた日本語指導員派遣し,週当たり4時間で最大3か月間の指導を行っております。

狛江市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第21号) 本文 開催日: 2018-12-05

718: ◯ 教育部長(平林 浩一君) 狛江市においては,海外帰国児童生徒等に対する日本語指導要領に基づき支援できる体制を整えております。具体的には,原則3カ月,週当たり4時間を限度として日本語指導員派遣できるようにしております。また,状況によっては延長することも可能です。相談体制については,学校教育研究所を初め教育委員会が連携して対応しています。

町田市議会 2005-06-14 平成17年 6月定例会(第2回)−06月14日-05号

次に、海外帰国児童生徒外国人児童生徒日本語教室でございますが、現在、教育センターにおいて、帰国児童生徒外国籍児童生徒に対する日本語指導補助者派遣する業務を行っております。これは、長期にわたる海外での生活等により日本語の習得が不十分な児童生徒及び外国籍児童生徒日本語指導し、小中学校での学習生活が円滑に進められるようにすることを目的として行っております。

世田谷区議会 2002-05-24 平成14年  5月 文教常任委員会-05月24日-01号

まず第一に、二三ページでは国際理解教育、その中での国際理解教育ということで、これも事業内容としてALT派遣、あるいは小学生の海外派遣、それから裏面に行きまして日本語指導員派遣、それから一番最後に海外帰国児童生徒教育の推進ということで、このようなことに引き続き取り組んでまいりたいというふうに考えております。  

世田谷区議会 1994-11-21 平成 6年 11月 決算特別委員会−11月21日-07号

内藤義雄 委員 言葉で相当苦労するんだろうなと思ったんですけれども、今度は、逆に海外からの日本人の子供が海外帰国児童生徒教育と予算のあれに載っていましたけれども、海外から帰国した児童生徒教育、これはどういうふうにやる……。 ◎小谷 指導室長 海外からの帰国子女教育につきましては、小学校で三校ほど、土曜日の放課後、指導をやっております。中学校では二校ほどでございます。

  • 1