19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)千代田区議会(0件)港区議会(19件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

港区議会 2024-02-15 令和6年第1回定例会−02月15日-02号

また、町会自治会課題に対して、専門コンサルタント伴走支援により解決に取り組む、町会自治会活動応援個別プログラム実施しております。今年度の取組の一例として、町会自治会が主体となった大規模な防災訓練開催支援いたしました。企画立案から打合せに加わり、きめ細かな支援をしたことで円滑な訓練開催地域防災力向上に寄与することができ、町会自治会からも高い評価をいただいております。

港区議会 2023-09-12 令和5年第3回定例会-09月12日-13号

また、町会自治会課題解決伴走支援事業である町会自治会活動応援個別プログラムでは、新たに就任した町会自治会長の困り事を聞き、解決につなげるなどの支援をしております。引き続き、町会自治会長負担を軽減し、成り手不足の解消につながる取組を推進してまいります。  次に、防災力向上についてのお尋ねです。  まず、古井戸防災井戸としての利用についてです。

港区議会 2023-02-24 令和5年度予算特別委員会−02月24日

また、会計士が必要となるなど、困難な課題を抱えた団体につきましては、専門家を派遣し課題解決する、町会自治会活動応援個別プログラム事業伴走支援してまいります。 ○委員(池田こうじ君) 既存の制度も活用しながら、それがもっと活用される方法も含めながら、町会からのニーズに応えていっていただければと思います。  続きまして、消防団支援でございます。

港区議会 2022-09-21 令和4年度決算特別委員会−09月21日

区は、法人化を望む町会自治会に対して、各地区総合支所協働推進課において、手続の御相談や経費補助を受け付けているほか、町会自治会活動応援個別プログラムにおいて、認可地縁団体の移行に伴う手続を確実に進めるための伴走支援をしております。令和4年度には、芝地区総合支所において、認可地縁団体補助金活用した実績もございます。  

港区議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会-02月17日-02号

さらに、課題解決するための活動応援個別プログラムにおいて、町会等実施したオンライン防災イベントなどの成功事例を紹介する冊子を全町会等に配布する予定です。今後とも、町会自治会実情に応じた情報提供や助言を行い、協働して課題解決に取り組んでまいります。  次に、電子商品券のデータの活用についてのお尋ねです。  今月発行されたプレミアム付き区内共通商品券は、発行額の一部が電子化されました。

港区議会 2021-09-21 令和3年度決算特別委員会−09月21日

デジタル分野以外の町会自治会課題に対して、区は、町会自治会の抱える個別の課題実情を踏まえた上で、地域の新たな価値の創造や課題解決に取り組むための町会自治会活動応援個別プログラム平成30年度から3年間かけて実施。8団体参加をするとともに、令和3年度からは決算額642万7,606円で支援期間を2年間に短縮して実施し、10団体参加をしております。  

港区議会 2021-03-12 令和3年度予算特別委員会-03月12日

また、町会等課題解決する活動応援個別プログラム実施し、町会等への加入促進など、各団体に合った取組を行います。今後も、区の補助金などを有効に生かして、町会活動に役立ててもらうとともに、各地区総合支所職員が各団体から地域実情を丁寧にお聞きし、町会自治会一緒になって課題解決に向け取り組んでまいります。  次に、今後の国際・文化交流事業についてのお尋ねです。  

港区議会 2021-03-02 令和3年度予算特別委員会−03月02日

芝地区総合支所協働推進課長中林淳一君) 平成30年度から3年間実施いたしました活動応援個別プログラムでは、各地区総合支所専門コンサルタントが、隣接町会とのイベント創出役員業務の整理、分担の見直しなど、町会課題解決支援いたしました。令和2年度は、これらの事例を今後の活動に生かしていただけるよう、個別プログラム実績を分かりやすくまとめ、全町会に紹介しております。  

港区議会 2021-02-18 令和3年第1回定例会−02月18日-02号

また、町会等課題解決する活動応援個別プログラム活用して、町会SNS作成したことで、多くの方々に情報を届けることができたり、防災イベントに、多世代の住民が興味を持って参加するなどの事例がありました。今後は、こうした取組を生かして、各地区総合支所職員が各団体の悩みを丁寧にお聴きしながら、町会自治会一緒課題解決に向けて取り組んでまいります。  

港区議会 2021-02-10 令和3年2月10日区民文教常任委員会-02月10日

区では、平成30年度から令和2年度までの3か年で、町会自治会活動支援として、協働事業活動補助金活動応援個別プログラム、町会等負担軽減及び町会等への支援機能の強化の支援を行っております。このたび、これまでの実施状況成果等を踏まえ、令和3年度以降の支援策項番1のとおり、4つの新たな支援策として取り組んでまいります。  

港区議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会-09月11日-15号

また、資金や人材が不足しがちな会員数百五十以下の町会自治会実施する協働事業に要する経費補助するとともに、専門家を派遣する等の活動応援個別プログラムによる支援実施しました。  「港区からブランド性ある産業・文化発信する」では、港区ならではの夜の観光施策を推進するため、多彩な夜の観光資源活用したイベント「MINATO NIGHT WEEK 2019」の開催観光情報発信を行いました。  

港区議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会−06月25日-09号

区が実施する町会自治会活動応援個別プログラム活用し、既にオンライン会議開催した町会等があります。区は、この取組成果を他の町会等にも紹介し、SNSを使った情報発信オンライン会議など、各町会等実情に合ったICTの活用方法を提案するなど、町会等が行うオンライン化を積極的に支援してまいります。  よろしく御理解のほどお願いいたします。  

港区議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会-06月19日-07号

区は、町会自治会課題解決のため、平成三十年度からの三年間で、町会自治会活動応援個別プログラム実施しております。昨年度は応募のあった八団体の要望を把握して、各団体課題に沿った取り組みを提案し、既に一団体住民企業参加による公共空間利活用として緑化活動を開始して、顔の見える交流の輪を広げています。今年度は八団体取り組み成果を検証し、より効果的な取り組みにつなげてまいります。

港区議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会-09月12日-11号

区では、町会自治会活動支援策として、今年度、活動応援個別プログラム実施活動の魅力を伝える冊子等作成会員数百五十名以下の町会自治会協働で行う事業への経費補助など、新たな支援策に取り組んでいます。これらの取り組み進捗状況について、お伺いします。  次に、町会自治会業務効率化についてです。近年、町会長役員の方の活動を見ていて感じることは、作業量の多さです。

  • 1