1707件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小平市議会 2021-02-24 02月24日-03号

第4点目の扶養照会をやめることについての見解でございますが、法定受託事務である生活保護業務は、法令及び国からの通知に基づき実施をしており、保護実施機関において適切に扶養照会をすることとされております。一方で、客観的に扶養義務者による扶養が見込めない場合などは、照会を不要とする取扱いも示されております。今後も、扶養照会取扱いにつきましては、国が示す通知等に沿って適切な対応を行ってまいります。 

小金井市議会 2021-02-12 令和3年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2021-02-12

138 ◯福祉保健部長中谷行男) 扶養照会についての再度のご質問でございますが、過日の水上議員一般質問でもお答えしたとおり、生活保護事務は国の法定受託事務である以上、市単独での扶養照会を撤廃するということはなかなか難しいことになるというふうに認識しております。  

港区議会 2020-12-23 令和2年12月23日総務常任委員会-12月23日

事務事業を1の法定受託事務から、6のいずれにも該当しない事業まで分類いたします。従来ですと、この6、項番1から5のいずれにも該当しない事業のみを事務事業評価対象としておりました。しかし、今年度は先ほど申し上げた理由から、4、内部管理事務、5、新規事業または臨時事業の方も対象にし、評価対象範囲を広げております。  

足立区議会 2020-12-03 令和 2年 第4回 定例会−12月03日-02号

この任務は、国から地方自治体が受ける法定受託事務でありますが、現在、消防庁及び各消防署とどのように連携を取っているのか伺います。  そもそも国民保護法という法律があることを知らない人が多いようであります。当区としても広報媒体を使い、しっかりと周知徹底すべきと考えるかどうか伺います。  

立川市議会 2020-12-03 12月03日-18号

福祉保健部長五十嵐智樹君) 生活保護行政法定受託事務でございます。その適正実施に努めておりますが、職務を遂行する上で感じる制度上の課題等につきましては、担当課長会などを通じまして国や都へ問題提起をしたり、意見交換などをして対応しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(福島正美君) 若木議員。 ◆18番(若木早苗君) それでもミスがなくならないという現状があります。 

羽村市議会 2020-12-03 令和2年第9回定例会(第3号) 本文 2020-12-03

次に3点目、「市も生活扶助費を引き上げるように国に働きかけるべきと考えるがどうか」とのお尋ねですが、生活保護制度については、国が生活に困窮する全ての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とするものであり、市は法定受託事務として、生活保護法の定めにより援助を行う実施機関であることから、市単独生活扶助費引き上げを国に働きかける

大田区議会 2020-12-01 令和 2年12月  総務財政委員会-12月01日-01号

ただし、マイナンバーの指定と通知マイナンバーカード交付法定受託事務であることは我が会派の全員が承知しているものの、マイナンバーにひもづく特定個人情報の漏洩への懸念を常に有していることも申し添え、徹底した安全管理と、適切な特定個人情報保護評価などの必要性を改めて提起します。  

杉並区議会 2020-11-18 令和 2年第4回定例会−11月18日-28号

生活保護制度は国の制度、つまり法定受託事務であります。そして、その保護基準実施要領の中で定めるなど、その運用が恣意的であってはならないことは当然であります。  さて、その生活保護制度の説明ですが、多分全ての自治体のサイトに書いてあるのだろうと思います。ところが、その書き方はかなり違いがあるんです。  

江東区議会 2020-10-05 2020-10-05 令和2年決算審査特別委員会 本文

生活保護行政は、国が定めた全国一律の基準を基に、各自治体認定業務を行う法定受託事務のため、自治体認定の要件を決められないと認識しております。  そうした中、本来、対象外に該当する者や、働けるのに働かず、生活保護制度にただ乗りするようなケースが増えると、大切なセーフティネットである生活保護制度持続可能性が脅かされるのみならず、モラルハザードが危惧されます。

目黒区議会 2020-09-30 令和 2年第3回定例会(第4日 9月30日)

次に、通知カードの再発行に関わる手数料の廃止の根底には、マイナンバーカードを普及していくという前提があると思うが、国の方針の中で、区としてはマイナンバーカードの普及を進めていくという立場なのかとの質疑があったのに対しまして、マイナンバーカード交付事務法定受託事務として位置づけられており、国においても今回の法改正の趣旨はマイナンバーカード移行促進を図ることとされていることから、区としてもしっかりとそれに

大田区議会 2020-09-29 令和 2年 9月  決算特別委員会−09月29日-01号

◎高橋 自立支援促進担当課長 生活保護は、法定受託事務でございまして、国の基準に基づき保護費支給を行っております。  区といたしましては、エアコンの支給条件につきましては、健康が損なわれるおそれがある場合にも支給できるよう条件の拡大を、東京都を通じて国に対し要望を出しているところでございます。  引き続き、生活保護世帯生活改善、向上に向けて努めてまいります。

東久留米市議会 2020-09-28 令和2年第3回定例会〔資料〕 開催日: 2020-09-28

また、法定受託事務につい│ │ ても、業務プロセス標準化を図り、自治体クラウドサービスを利用できる仕組みを検討す│ │ ること。                                      │ │3 令和3年度から4年度に全国自治体更新が予定されている自治体情報セキュリティクラ│ │ ウドについて導入時と同様の財政措置を講じること。                  

板橋区議会 2020-09-25 令和2年9月25日区民環境委員会−09月25日-01号

それから、今回の条例の改正なんですけれども、マイナンバーカードの様々な交付事業であったり、こうした通知カード廃止であったりという法改正があって、板橋区がこういった業務を行うわけですけれども、いわゆる法定受託事務というふうに理解してよろしいんですか。 ◎戸籍住民課長   そのように理解しております。 ○委員長   よろしいですか。吉田委員、よろしいですか。 ◆吉田豊明   終わります。

府中市議会 2020-09-17 令和2年決算特別委員会  本文 開催日: 2020-09-17

4は、国土交通省から東京都への法定受託事務である耐震対策緊急促進事業に係る事務の一部が東京都から市に委託されたもので、記載の事業補助金交付申請の受付・審査等事務に対するもの。  節の15 住宅費委託金備考欄1は、都営住宅募集事務に対するもの。  64・65ページに移りまして、目の35 教育費委託金 節の5 教育総務費委託金備考欄1は、教職員1,018名分。