板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号
令和4年度は、水害の可視化として、仮想空間上にデジタルで再現した板橋区の街並みにおいて、荒川破堤時の水害シミュレーションを時系列で表現させるデジタルツインの技術を利用した実証実験を行ったところでございます。また、令和5年度は、イベント事業名が少女と絵本とキオクの町といたしまして、現実空間と仮想空間上の知識を連動させるVPSという技術を利用したイベントも実施しているところでございます。
令和4年度は、水害の可視化として、仮想空間上にデジタルで再現した板橋区の街並みにおいて、荒川破堤時の水害シミュレーションを時系列で表現させるデジタルツインの技術を利用した実証実験を行ったところでございます。また、令和5年度は、イベント事業名が少女と絵本とキオクの町といたしまして、現実空間と仮想空間上の知識を連動させるVPSという技術を利用したイベントも実施しているところでございます。
一昨年も水害シミュレーションというものをやらせていただきまして、広くあそこの水害シミュレーションについては、荒川の一部分の破堤ということだったので、公共的な分野の被害ということで広く周知をさせていただきました。
御質問にございました水害診断につきましては、今年度、都市型水害シミュレーションの結果がまとまりますので、これをもとに、今後、市民の皆様にわかりやすい資料としてまとめていく必要があると考えています。また、水害対策工事費助成に対する考え方についてですが、例えば下水の逆流に対する対策として、逆流防止弁を被害のあった地域の御家庭を対象に設置しています。