20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2019-10-11 令和元年第3回定例会-10月11日-03号

────┤ │〃 第18号│東武東上線高架化に伴う板橋区の側道│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │計画及び板橋区画街路第9号線に反対す│ものと決定  │たい    │ │      │陳情        (継続審査分│       │      │ │      │ 第1項 意見書公表の件      │       │      │ │      │ 第4項 駅周辺整備への民意反映

板橋区議会 2019-10-10 令和元年10月10日議会運営委員会−10月10日-01号

陳情第16号 大山周辺地区まちづくり等に関する陳情、同第17号 「大山駅の駅前広場計画」に関する陳情、同18号 東武東上線高架化に伴う板橋区の側道計画及び板橋区画街路第9号線に反対する陳情、第1項、意見書公表の件、第2項、審議会付議中止の件、第3項、都への計画撤回進言の件、第4項、駅周辺整備への民意反映の件、陳情第19号 東武東上線大山駅の駅前広場計画問題点陳情、同第20号 板橋区画街路

千代田区議会 2019-10-09 令和元年決算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2019-10-09

これが、協議会の運営の方式や、あるいは協議会で検討された内容が近隣に周知されるという、そういった形で一歩一歩民意反映に向けて改善されてきたという、そういう印象があるわけですね。これはこれからもぜひ重視してやっていきたいと思うんです。やっていただきたいと思うんですよ。  ただね、ちょっと近隣住民の方から強く言われているのは、いろいろ鉛が出てきて作業がとまっていると。

板橋区議会 2019-09-30 令和元年9月30日都市建設委員会-09月30日-01号

大山駅の駅前広場計画」に関する陳情                             (継続審査分元.6.5受理)    陳情第 18号 東武東上線高架化に伴う板橋区の側道計画及び板橋区画街路第9号線に反対する陳情                             (継続審査分元.6.5受理)            第1項 意見書公表の件            第4項 駅周辺整備への民意反映

小金井市議会 2019-03-05 平成31年議会運営委員会(3/5)  本文 開催日: 2019-03-05

議員定数削減については、不一致という結果であったが、この間、議員数削減してきた自治体と、議員1人当たりの市民数を比較しても削減していくということが不合理ということにはならず、かつ、多岐にわたる市政課題はあるとしても、市民説明会、アンケート、パブリックコメント、ワークショップや各種審議会など、市民参加の手法が広がる中、議員数削減により必然として民意反映ができなくなるという蓋然性は決して高いものではないと

千代田区議会 2019-01-30 平成31年都市基盤整備特別委員会 本文 開催日: 2019-01-30

これは一定方向性が出たらですよ、その方向性範囲内で、余裕のある範囲で反映させようということでは、十分な民意反映にならんと思うんですよ。ですから、まさに、今、そういった形での意向調査というのをぜひ踏み出していただけないかと。速やかにですね、速やかに条例に基づいた設計変更等も出ているんだから、こちらの意向調査も、これ、二本立てですよ。条例尊重民意尊重と。

港区議会 2010-03-29 平成22年3月29日総務常任委員会−03月29日

要するに、区民一人ひとり意見を尊重するならば、国民、区民意見を尊重するならば、直接民主制よりは間接民主制の方が反映しやすいのだというのが民意反映行動原則の通義ですから。何でも直接民主制がいいのだとか、そういうことではないのだということを、まずもって申し上げます。  そして、何よりも言いたいのは一人ひとり意見を重んじているからこそ、私は議会制民主主義なのだと思っておりますのでね。

世田谷区議会 2005-07-21 平成17年  7月 企画総務常任委員会-07月21日-01号

民意反映仕組みを実効性あるものにいかにしていくかということが、この制度を本当にきちっとつくっていく一つのキーポイントではないかなと思いますけれども、そういう点についてはぜひ前向きにご配慮をいただきたいと思います。 ◆田中優子 委員 パブリックコメントの導入は私は大賛成というか、必要なことだと思っております。

調布市議会 2002-12-16 平成14年 第4回 定例会−12月16日-04号

議会制民主主義民意反映の上から、減少することは特に慎重を期して検討していかなければならないということが書かれているわけですので、さまざまな議論をするベースの、一番基本の「基」なわけですから、その市民の権利に対して議会がどうあるべきかということは、さまざまな議会自立権もあるわけですから、それを行使して、そして後悔がないような形でやっていくためには、まず開かれた議会としての改革を進めていった先にある

清瀬市議会 2000-12-21 12月21日-05号

あるいは、石井委員より、議員が少なくなれば民意反映影響は受けるが、同時に社会経済状況変化に対応していくべきであるとの考えが示され、また霜村委員より、定数削減民意反映についてさらに確認をしたいとの質問がございました。そしてまた、布施委員より、議員定数削減市民とのパイプ、影響についてさらに質問を行い、答弁が求められたわけでございます。

台東区議会 1997-09-10 平成 9年第3回定例会−09月10日-02号

選挙は、代表制民主主義における民意反映根幹をなす制度であるということは、私も十分認識いたしております。さきに行われました東京都都議会議員選挙の低投票率についても、大変憂慮しているところでございます。  また、投票時間の延長や不在者投票における事務手続簡素化等公職選挙法の見直しにつきましては、現在、国では法改正の準備を進めていると聞いております。  

台東区議会 1996-02-26 平成 8年第1回定例会−02月26日-02号

選挙は、代表制民主主義における民意反映根幹をなす制度であり、その投票率の低下は私も大変懸念をしているところであります。ご指摘の不在者投票所の増設については現在、選挙管理委員会実施に当たっての問題点を整理していると聞いております。私も早期実現を期待しており、選挙管理委員会へその旨を伝えてまいりたいと思います。  最後のご質問は、書道博物館についてでございます。  

多摩市議会 1995-03-29 1995年03月29日 平成7年第1回定例会(第8日) 本文

◯十九番(菅原しげみ君)  それではいったい何を基準にして民意反映云々いわれるんですか。 ◯九番(篠塚英雄君)  先ほど来の論法で、三十でないと民意が反映できないという論法がございましたから、二十八でも十分民意を反映することはできるんじゃないかと、私はこうお答えしているわけです。

世田谷区議会 1994-11-02 平成 6年 11月 定例会−11月02日-02号

民意反映仕組みを工夫するの項目では、第三セクターに対する区民監視議会関与あり方は、自治体に共通した課題となっている−−−中略して、第三セクターに対する一定監視関与は、その性格から言って免れがたいと述べられております。この立場を認識し、次の質問を行います。  一点は、サービス公社を財団とせず、株式会社とした意味、特色、特徴は何か。この特色がどう生かされているか。

立川市議会 1993-06-01 06月16日-09号

もしそれが、定数が少なくて民意が反映しないんならば、今言ったこの多摩地域の、この何市か挙げたところの社会党、共産党の諸君は、議員定数の増員の意見書を当然お出しになるというふうに私は思うわけですけれども、それもされていないということは、立川議員よりも優秀な人がいて、民意反映されているのかどうか知りませんけれども、私はそのように感ずるわけでありまして、この三十六から二名減らした三十四は、立川市のいろんな

  • 1