板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号
次は、民主クラブが行います。初めに、岩永きりん議員。 ◆岩永きりん 議員 議長。 ○議長(田中やすのり議員) 岩永きりん議員。 〔岩永きりん議員登壇〕(拍手する人あり) ◆岩永きりん 議員 皆様、おはようございます。通告に従い、民主クラブの一般質問を行います。 まず、板橋区の特別支援教育についてです。 先般、板橋区特別支援教育推進指針が策定、公表されました。
次は、民主クラブが行います。初めに、岩永きりん議員。 ◆岩永きりん 議員 議長。 ○議長(田中やすのり議員) 岩永きりん議員。 〔岩永きりん議員登壇〕(拍手する人あり) ◆岩永きりん 議員 皆様、おはようございます。通告に従い、民主クラブの一般質問を行います。 まず、板橋区の特別支援教育についてです。 先般、板橋区特別支援教育推進指針が策定、公表されました。
民主クラブ、岩永きりん議員、高沢一基議員、持ち時間は54分でございます。共産党、山内えり議員、荒川なお議員、持ち時間は54分でございます。参政党、坂田れい子議員、持ち時間は14分でございます。無所属議員、しいなひろみ議員、持ち時間は14分でございます。なお、第1日は、公明党、いがらし議員までを予定し、延会宣告となります。 次に、6月7日、第2日でございます。
◆おなだか勝 我々民主クラブも、議案第41号は賛成をいたします。能登半島地震における雑損控除が適用対象となるという特例ですので、どれだけの数があるかは分かりませんけれども、対応していただきたいと思います。
14日は、自民党の横川たかゆき委員、山田たかゆき委員、元山芳行委員、川口雅敏委員、15日は、公明党のさかまき常行委員、田中いさお委員、民主クラブのおばた健太郎委員、高沢一基委員、19日には、民主クラブの中妻じょうた委員、共産党の小柳しげる委員、山内えり委員、いわい桐子委員、日本維新の会の小野ゆりこ委員、いたばし未来の井上温子委員、参政党の坂田れい子委員、無所属議員しいなひろみ委員の順番で行いました。
──────────────────────────────────────── ○委員長 本日の総括質問は、民主クラブ、共産党、日本維新の会、いたばし未来、参政党及び無所属議員が行い、総括質問が終わりましたら表決を行います。 なお、表決が終わるまで委員会を継続いたしますので、ご承知おき願います。 また、昼休憩の際に理事会を開会します。
本日は、公明党及び民主クラブの総括質問を行いますが、民主クラブの2人目まで行う予定です。また、本日の委員会の終了時刻は午後5時前後を予定しておりますので、ご了承願います。 ──────────────────────────────────────── ○委員長 それでは、公明党の総括質問を行います。 初めに、さかまき常行委員、お願いします。
民主クラブ、おばた健太郎委員、高沢一基委員、中妻じょうた委員、持ち時間は2時間36分であります。共産党、小柳しげる委員、山内えり委員、いわい桐子委員、持ち時間は2時間36分であります。日本維新の会、小野ゆりこ委員、持ち時間は36分であります。いたばし未来、井上温子委員、持ち時間は36分であります。参政党、坂田れい子委員、持ち時間は20分であります。
公明党さん、民主クラブさんからも資料要求があって、令和5年度に1か所やったものを6年には7か所、7年には5か所予定されているとのことですが、この矢羽根型表示、車道混在というのはブルーレーンのことを指しているんでしょうか。 ◎土木計画・交通安全課長 この自転車通行帯の整備につきましては、令和4年に策定をいたしました自転車活用推進計画の中に位置づけられているものでございます。
◆おばた健太郎 また別途資料をお願いいたしまして、民主クラブ141番で、資源収集に関する収入と支出というものをお願いいたしました。一例で申しますと、例えば古紙ですと3,300万円の収入で、支出が1億9,900万円と。
〔おなだか勝議員登壇〕(拍手する人あり) ◆おなだか勝 議員 通告に従いまして、民主クラブの代表質問を行います。 まず、今回の能登半島地震によって亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈りするとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。坂本区長におかれましては、4回にわたり支援物資を金沢市を通じて被災地へと送り、被災地支援の物産展を2月8日、9日と開催し、さらに職員派遣も実施されております。
総括質問は、自民党の長瀬達也委員、公明党の寺田ひろし委員、民主クラブの五十嵐やす子委員、共産党の荒川なお委員、日本維新の会の大森 大委員、いたばし未来の大野ゆか委員、参政党の坂田れい子委員、無所属議員のしいなひろみ委員の順で行いました。以上の日程を経て、審査を終了し、引き続き表決に入りました。
民主クラブ、五十嵐やす子委員、持ち時間は52分であります。共産党、荒川なお委員、持ち時間は52分であります。日本維新の会、大森大委員、持ち時間は12分であります。いたばし未来、大野ゆか委員、持ち時間は12分であります。参政党、坂田れい子委員、持ち時間は6分であります。無所属議員のしいなひろみ委員、持ち時間は6分であります。以上の順序で総括質問を行います。
◆おなだか勝 私ども民主クラブも賛意を表します。第2号・第5号の補正予算のときのタイプと全く同じものですので、3月1日以降、迅速に5万円ずつ振り込まれることを期待しまして、賛意を表します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △区政一般質問(続き) ○議長(田中やすのり議員) 次は、民主クラブが行います。高沢一基議員。 ◆高沢一基 議員 議長。 ○議長(田中やすのり議員) 高沢一基議員。(拍手する人あり) 〔高沢一基議員登壇〕 ◆高沢一基 議員 皆様、お疲れさまです。いましばらくお付き合いのほどお願いいたします。
民主クラブ、高沢一基議員、持ち時間は27分でございます。次に、議案の上程でございます。議案第6号 令和5年度東京都板橋区一般会計補正予算(第6号)につきまして、提案理由の説明が副区長からございます。議案の委員会付託の後、本会議休憩となります。休憩中に企画総務委員会が開催され、審査結果により議会運営委員会が開催されるものでございます。本会議再開後、追加日程第1として、企画総務委員会報告がございます。
◆おなだか勝 民主クラブも、議案第88号 補正予算第5号について賛意を表します。我々も、この特に学校給食の無償化の中の弁当を持っているお子さんとか特別支援学校に行っているお子さんに対する支援を望んでおりましたけれども、これが今回達成されたということ、そして物価高の対応について、引き続きいたばし生活支援臨時給付金の支給とかが続いていくと、非常に喜ばしい限りだと思っております。
◆おなだか勝 民主クラブからも当然これは採択を主張します。影響額は東京都で全部で620億円と言われていますけども、東京都がそれをずっと負担、負担というか影響額があってもこれを続けているということですので、引き続き我々としてもこの願意に沿った形でやっていただきたいという思いで、採択を主張いたします。 ◆小柳しげる 本陳情の全ての項目の採択を求めます。
◆おなだか勝 私ども民主クラブも、第84号、第86号ともに賛意を表します。公民較差ということで勧告を受け、そして統一交渉を経てこの数字ということであります。
今期の質問順序は、民主クラブからであります。初めに、岩永きりん議員。 ◆岩永きりん 議員 議長。 ○議長(田中やすのり議員) 岩永きりん議員。 〔岩永きりん議員登壇〕(拍手する人あり) ◆岩永きりん 議員 通告に従い、民主クラブの一般質問を行います。 まず、自閉症・情緒障がい特別支援学級、通称情緒学級についてです。
今期は民主クラブからとなります。岩永きりん議員、くまだ智子議員、五十嵐やす子議員、持ち時間は54分でございます。共産党、山内えり議員、小林おとみ議員、持ち時間は54分でございます。日本維新の会、大森大議員、持ち時間は16分でございます。いたばし未来、井上温子議員、持ち時間は16分でございます。