東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26
また、年末年始の生活ごみと資源物の収集回収を官公庁の暦どおりとする予定であることから、年末に向けて、早期のごみの片づけを促すため、配布時に案内チラシを同封し周知を行うものでございます。 続きまして、歳入について御説明させていただきます。恐れ入りますが、10ページにお戻りください。
また、年末年始の生活ごみと資源物の収集回収を官公庁の暦どおりとする予定であることから、年末に向けて、早期のごみの片づけを促すため、配布時に案内チラシを同封し周知を行うものでございます。 続きまして、歳入について御説明させていただきます。恐れ入りますが、10ページにお戻りください。
○岡学校施設計画課長 前回の陳情審査のときに各戸配布というふうにお話しさせていただいたのは、説明会の案内チラシを各戸配布するという内容かと存じます。今回の基本設計素案の説明会のお知らせに関しましても、各戸配布をさせていただいています。 その各戸配布の範囲というのは、統合対象校4校ありますけども、それの学区内にお住まいの全戸に配布しているということです。
また、市民センターや高齢者支援センターなどの施設においてセミナーの案内チラシの配布を行うとともに、町内会・自治会に対し掲示板での周知を依頼しました。さらに、報道各社に対しセミナー開催のプレスリリースを行い、タウンニュースの2023年11月16日号において空き家対策に関する特集記事が掲載されました。
相続登記義務化による税務業務への効果と周知方法についてですが、納税義務者が亡くなられた場合の課税業務と密接に関係しているとして、事務手続については法務局がその窓口となりますが、財政部資産税課などでは、法務局が作成する相続登記の案内チラシを同封するなど、管轄所管である法務局と連携して周知を図っているとのことであります。
なお、別添としまして、説明会の案内チラシを添付しております。こちらは、あしたから配布予定としておりまして、学区内の各御家庭にポスティングを行ってまいります。部数が4万6,000程度になるので、5日程度、配布には時間がかかる見込みです。 説明は以上でございます。 ○金井委員長 ありがとうございました。 説明が終わりましたので、質疑を受けます。
今後の自治会・町会の動向についての予測は難しいところですが、多摩市へ転入した方には、自治会・町会への加入案内チラシを配布し、自治会・町会活動への参加を促しているほか、自治会・管理組合等で構成している多摩市自治連合会では、加入団体に対してお祭りなどのイベントや清掃活動、防災活動などへの助成金を交付する事業を実施し、地域活動への支援を行うことで、それが市内全域に波及するよう取り組んでいるところです。
また、町田国際交流センターで実施している日本語教室や外国人相談の案内チラシは、やさしい日本語で作成したものを配布しております。過去には、生涯学習センターの市民提案型事業、身近な外国人と日本語でコミュニケーションでやさしい日本語を学ぶための講座を開催いたしました。
2023シーズンでも大変混雑いたしました小野路交差点の混雑を緩和するため、案内チラシ配布やホームゲーム終了後の誘導員による声かけを行い、車両運転手に左折出庫のご協力をお願いいたしました。 4点目は、自家用車を利用する方のための野津田公園の外の駐車場の確保でございます。
各小学校にオンラインイベントの案内チラシを配布し、それを見たお子さん発信で保護者の方々を誘い、一緒に参加される家族イベントとなりました。ゲーム性があるので、お子さんも興味を持ちやすく、自宅でお子さんと参加できるならと、保護者の方も多数参加されました。実施する側も開催の負担が少ないため、同日に複数回開催するなど、フレキシブルに実施できるメリットがございます。
項番6、今後の予定につきましては、本委員会に御報告後、順次、めぐろ区報及び区公式ウェブサイトで広く周知するほか、今後発送する納付書に御案内チラシを同封して、対象となる方に個別に周知を行う予定でございます。 御説明は以上でございます。 ○武藤委員長 説明が終わりましたので、質疑を受けます。
それに対して今後、私どものほうとしましても、子どもたちの体験機会を増やすためには、まず案内チラシを送付するだけにとどめず、教育委員会と連携をさせていただきながら、学校側にも積極的な働きかけ、例えば校長会等にも行っていきたいなと思っております。
事業の周知には、広報いたばしやホームページの活用に加え、おとしより相談センターなど身近な区施設や医療機関に案内チラシを置きまして、情報が届くように努めております。今後、新たに接種対象となる50歳の方に対しましては、板橋区公式LINEをはじめとするSNSを活用するなど、効果的な周知方法について検討していきたいと考えています。 次は、補助対象の拡大についてのご質問です。
◆田中 委員 すみません、笹倉委員とちょっと似ている質疑なんですけれども、周知方法について、ポスターなどのお知らせは考えていないということだったと思うんですけれども、ほかの子どもに関する、子ども生活部か何かのときに、学校の子ども宛てに保護者向けの案内チラシをもらったときが最近あったような気がしていて、こういうパブリックコメントをやっていますよみたいなものをもらった記憶があるんですけれども、パブコメをやっていますよというお
◎子ども生活部長(神田貴史) 児童扶養手当を受給中の家庭には、毎年秋頃に対象となる全世帯へ案内チラシをお送りして、周知のほうをしております。また、併せてホームページにも常時掲載しております。 ○議長(戸塚正人) 5番 小野寺まなぶ議員。 〔5番小野寺まなぶ登壇〕 ◆5番(小野寺まなぶ) 公明党市議団の一員として、第65号議案、自転車用ヘルメット購入費補助事業についてお伺いいたします。
現在の案内チラシ、この黄色いチラシですけれども、意外と市内や町内の中でもあちらこちらに置いてあって目立ってはいるのですが、このタイトルが「総合オンブズマン制度」ということがぼんと出ていたので、何のパンフレットかよくわからない、こう言う方がいらっしゃいます。 このパンフレットの中に、いろいろ申し込み方法とかも書いてあるのですけれども、電話とファクスのみの受付しか書いていないのです。
周知方法は、農業振興課のカウンターに案内チラシを置き、町田市ホームページでも事業の紹介をしております。また、JA町田市においても周知をしております。 2023年7月に開始した事業でもあり、2023年8月31日現在、生産緑地貸借に関する相談はございません。
こうした図書館を使う意義を、今後計画しております調べ方講座やレファレンスサービス、調べる学習お助け隊などを展開して周知啓発を図るとともに、コンクールの案内チラシや市民図書館のホームページ、ツイッター等において広めてまいりたいと考えております。 次に、モチベーション増進のための表彰式、賞品を検討できないかについてであります。
◆3番(小野りゅうじ) 資料3になりますが、実証実験の案内チラシには、出店場所となっている8つの公園の最後に「等」と記載されています。8つの公園以外も審査対象となるのでしょうか。 ○議長(戸塚正人) 都市整備担当部長 平本一徳君。
また、キャッシュレス決済、納付、クレジット払いを納税相談時に案内するほか、案内チラシを特別催告書や納付書に同封して周知する、このような様々な取組をした結果、収納率が上がったとのことでした。 次に、委員より、支出のほうで徴税費の中で今回、郵便料だが、3,400万円ぐらい計上されている。これは前年度に比べると倍以上になっているが、この倍以上になった理由は何かとの質疑がありました。
また、この分別収集開始の案内チラシを町内会・自治会の掲示板に貼っていただくようお願いしました。 さらに、分別方法を記載した保存版案内チラシを資源とごみの収集カレンダーへ折り込み、全戸配布して周知するなど、様々な方法、手段で市民の皆様にお伝えしているところです。