34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)千代田区議会(0件)港区議会(34件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

港区議会 2024-03-05 令和6年度予算特別委員会-03月05日

バス運転士の不足については喫緊の課題と捉えており、現在、運行事業者である株式会社フジエクスプレス並びに株式会社kmモビリティサービス利用者に対し、ヒアリングを行っております。  今後は、ヒアリングの結果を基に、運転手確保に必要な支援に向け、運行事業者と速やかに協議を行うなど、運行体制確保と安定的な運行に努めてまいります。

港区議会 2024-02-08 令和6年2月8日交通等対策特別委員会-02月08日

「ちぃばす」を運行している株式会社フジエクスプレスは、退職者が発生するなどの理由から、必要な運転士数確保できず、ほとんどの運転士が長時間労働となっており、現状体調不良者緊急対応などが発生した場合には、欠便が避けられない状況となっております。そのために、一部運休を実施するものです。  項番2、運休内容です。当面の間、麻布東ルートについて、現在、平日30分間隔での運行を60分間隔に変更します。

港区議会 2023-12-08 令和5年12月8日建設常任委員会-12月08日

さらに、人件費燃料費高騰など運行経費が増大し、株式会社フジエクスプレス及び株式会社kmモビリティサービス、両事業者ともに経営が厳しい状況となっております。そのような状況の中、いまや区民の足として定着している2つのバスを引き続き安定的かつ継続的に運行していくために、燃料費高騰分運行事業者に交付するものです。  続いて、項番2、取組の概要です。

港区議会 2023-11-21 令和5年11月21日交通等対策特別委員会-11月21日

新規路線はやっていただいているわけですが、田町赤坂ルートについても株式会社フジエクスプレスもなかなかやはり厳しい状況だろうなと思いますので、ここへの補助金というのも御検討いただきたいなと思っていますが、お考えはいかがでしょうか。 ○地域交通課長佐藤雅紀君) ただいまの池田委員田町赤坂ルートへの補助の導入ということになります。

港区議会 2023-03-23 令和5年3月23日交通・環境等対策特別委員会-03月23日

協定締結期間は、令和5年度から令和9年度までの5年間で、相手方は、現運行事業者株式会社フジエクスプレスです。継続的で安定性のある事業運営確保するため、運行改善経費の削減を図りつつ、これまで同様、運行経費及び車両購入費補助を行ってまいります。  項番4、今後のスケジュールです。今月中に新たな期間での運行協定を締結し、4月から新たな協定に基づく運行を開始します。  

港区議会 2022-09-22 令和4年度決算特別委員会−09月22日

2、モノレール駅の公約について、できるわけがない、口先だけの議員に騙されないでくださいという発言について、私はモノレール、これは芝浦アイランドモノレールをつくりたいという私の政策ですが、モノレール駅の実現に向けて、私は東京モノレール株式会社から、駅設置可能な場所の提示を受け、東京港湾局や周辺の地権者である東京電力不動産株式会社、また、株式会社フジエクスプレスとも調整を行ってきており、そのことは私

港区議会 2022-03-07 令和4年度予算特別委員会−03月07日

土木管理課長佐藤雅紀君) 高輪二丁目バス停の占用料の取扱いにつきましては、今月1日に「ちぃばす」の運行事業者である株式会社フジエクスプレスから、これまでの経緯や意向を確認したところです。今後、減免措置の基準に適合していることを確認した上で、全額免除としてまいります。  次に、占用料無料化を国や東京都に要請することについてのお尋ねです。

港区議会 2021-03-26 令和3年3月26日区民文教常任委員会-03月26日

委員阿部浩子君) この株式会社フジエクスプレス富士急グループなのですが、指定管理者になっての年数は、今11年になるのでしたか。 ○地域振興課長櫻庭靖之君) 平成18年12月からということですので、大体……。 ○委員阿部浩子君) 平成18年12月。そうすると、平成18年だから14年、15年ですか。 ○地域振興課長櫻庭靖之君) くらいですか。 ○委員阿部浩子君) 15年。

港区議会 2020-11-17 令和2年11月17日交通・環境等対策特別委員会-11月17日

こちらの広告収入については、運行事業者である株式会社フジエクスプレス収入となり、区への収入ではございませんので、広告収入が幾ら入るという見込額については、区では把握しておりません。 ○委員阿部浩子君) 麻布東ルートについてですけれども、平成30年度と比べると少しだけ収支率は上がっているのですが、今、地域交通課長がお話しになった収支率が上がる根拠は何ですか。

港区議会 2018-10-16 平成30年10月16日交通・環境等対策特別委員会-10月16日

また、芝浦港南ルートについては、株式会社フジエクスプレスの本社で運転士が休憩しています。 ○委員(土屋準君) 共通休憩所を使っているところがあるということは、休憩所設置費用ルートごと収支ではなく、別に独立して共通経費になっているのですか。 ○地域交通課長大屋寧剛君) 休憩所費用ルートごとで案分されております。

港区議会 2018-03-22 平成30年3月22日交通・環境等対策特別委員会−03月22日

現状では、やはりこの「ちぃばす」を運行しています株式会社フジエクスプレスにかわる事業者はいませんので、事業者の公募もなかなか難しいということがありまして、先ほど申しましたように、5年ごと提案書及び運行計画を提出させることを想定しているところでございます。  今後のスケジュールでございますが、3月末日までに5路線運行協定書を締結する予定としております。

港区議会 2015-12-16 平成27年12月16日保健福祉常任委員会−12月16日

委員清家あい君) 株式会社フジエクスプレス芝浦車庫大型バスを64台持っているのですよね。1台のバスで何人ぐらい運ぶことを想定しているのでしょうか。  あと、区で運べるバスとワゴンが20台ぐらいあるのでしたか。その20台とこの64台が、今の時点で港区で災害が起きたときに搬送に使える車両のマックスですか。ほかにも何かあるのかということを教えてほしいのですが。

港区議会 2015-09-04 平成27年9月4日区民文教常任委員会−09月04日

代表団体ハイランドリゾート株式会社構成団体として、株式会社フジエクスプレス富士急湘南バス株式会社の2者でございます。指定期間は、平成28年4月1日から平成33年3月31日まででございます。  次に、資料の13ページをお開きいただきます。議案第88号指定管理者指定について(港区立区民斎場やすらぎ会館)でございます。所管は産業・地域振興支援部地域振興課です。

港区議会 2015-09-01 平成27年9月1日交通・環境等対策特別委員会−09月01日

交通対策担当課長西川克介君) こちらにつきましては、「ちぃばす」の運行事業者である株式会社フジエクスプレスに入ります。 ○副委員長(いのくま正一君) まず、超急速燃料電池を充電していく充電器新規設置が将来的に必要になるということですが、その設置場所はかなり広いスペースが必要なのか。どの程度の広さなのでしょうか。

港区議会 2013-09-27 平成25年9月27日建設常任委員会−09月27日

仮に区がお願いした場合、もし赤字が出た場合は、これは株式会社フジエクスプレスに関係なく、やはり区が補填しなければならないのですか。一番大きな問題は、朝50人も乗るわけないだろう。大体難しいだろうかと。ということは、仮に赤字になる可能性が高いだろうと、その場合の補填は、区がお願いしても、株式会社フジエクスプレスが見るのですか。それとも区が見るのですか。

港区議会 2012-07-24 平成24年7月24日交通・環境等対策特別委員会−07月24日

今後の対応につきましては、株式会社フジエクスプレスの負担で、誠意を持って対応したいと考えてございます。  このたび、「ちぃばす」の事故がありまして大変申しわけございませんでした。事故を起こしました株式会社フジエクスプレスにつきましては、9日月曜日に部長、11日水曜日に社長を呼びまして、再発防止に全力を挙げるよう厳重注意いたしました。コミュニティバスは何より安全・安心を第一にしなければなりません。

港区議会 2011-12-06 平成23年12月6日総務常任委員会−12月06日

港区コミュニティバス運行に伴う乗車券利用者に関する協定書ということで、コミュニティバス福祉事業のある意味では根拠になる、港区と運行事業者であります株式会社フジエクスプレスの間での取り決めの内容になっております。  こちらの第4条に、甲は、港区は、高齢者等乗車券で乗車した際に、その利用料金を負担する。

港区議会 2011-03-11 平成23年度予算特別委員会−03月11日

株式会社フジエクスプレスが運営していて、同じ会社で7路線運営しているのですから、やはりそれはきちんと、2路線分定期券を買わなくても全路線で使えるように、しっかりと考えていっていただきたいと思います。今後の検討を期待しています。  また、「ちぃばす」はワンコインということで、小学生の子ども料金がありません。子ども料金を半額にするなど考えていくべきです。

  • 1
  • 2