板橋区議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会−03月07日-03号
そこで、教員の多忙感を改善するため、全ての区立学校において校務支援システムの導入、校務改善組織の設置、学習指導講師の増員、部活動の外部指導員の配置回数の増加などを進めてきたところでございます。 区立学校に勤務する教員の配置人数は、東京都教育委員会が示した東京都公立小・中学校教職員定数配当方針により定められた定数に基づく教員数及び加配教員数の合計により決定しております。
そこで、教員の多忙感を改善するため、全ての区立学校において校務支援システムの導入、校務改善組織の設置、学習指導講師の増員、部活動の外部指導員の配置回数の増加などを進めてきたところでございます。 区立学校に勤務する教員の配置人数は、東京都教育委員会が示した東京都公立小・中学校教職員定数配当方針により定められた定数に基づく教員数及び加配教員数の合計により決定しております。
まず、教員の多忙感の解消につきましては、校務処理に関するICT化の推進、校務改善組織の充実、会議等の短縮・削減等に取り組むことで、子どもに向き合う時間を確保するよう指導するとともに、教員個々の課題や悩みに応じて、教育委員会として支援する体制を整えておりますので、多忙感解消のために国や都に教職員の増減を求めたり、区独自の教員・講師を加配したりすることは考えておりません。
まず、教員の多忙感の解消につきましては、校務処理に関するICT化の推進、校務改善組織の充実、会議等の短縮・削減等に取り組むことで、子どもに向き合う時間を確保するよう指導するとともに、教員個々の課題や悩みに応じて、教育委員会として支援する体制を整えておりますので、多忙感解消のために国や都に教職員の増減を求めたり、区独自の教員・講師を加配したりすることは考えておりません。
教員の多忙化を改善するため、校務改善組織の設置、部活動指導における外部指導員の活用など、取り組みを進めているところでございます。区立学校に勤務する教員の配置人数は、都教委が示した「東京都公立小・中学校教職員定数配当方針」により定められた定数に基づく教員数及び指導方法の改善等に伴う加配教員数の合計により、決定をしております。
教員の多忙の解消につきましては、校務処理に関するICT化の推進、校務改善組織の充実、会議等の短縮や削減などに取り組むとともに、教員個々の課題や悩みに応じ、教育指導教授を派遣するなど、教育委員会として支援する体制を整えております。 次に、渋谷本町学園についてのお尋ねです。 渋谷本町学園の開校から一年八カ月が経過いたしました。
教員の多忙の解消につきましては、校務処理に関するICT化の推進、校務改善組織の充実、会議等の短縮や削減などに取り組むとともに、教員個々の課題や悩みに応じ、教育指導教授を派遣するなど、教育委員会として支援する体制を整えております。 次に、渋谷本町学園についてのお尋ねです。 渋谷本町学園の開校から一年八カ月が経過いたしました。