410件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2020-03-10 令和 2年予算特別委員会−03月10日-05号

区では、野菜が特に栄養素の中では不足しているというところからそこに注目し、外食でも野菜が食べられるようなベジタベライフ協力店を増やしたり、あとは、時間のない方向けに簡単ベジレシピなどの開発をして、多方面で周知をしているところです。 ◆石毛かずあき 委員  この調査の結果を受けまして、低所得者層の的を絞った対策を一段と強化していただく必要があると考えるんですけれども、その点はいかがでしょうか。

江戸川区議会 2020-03-06 令和2年予算特別委員会(第7日)-03月06日-07号

田島勉 学務課長 給食栄養素という観点献立づくりについては基準がございます。30年8月にその基準を国が改定をしました。いわゆる学校給食実施基準というものであります。13項目栄養素について定められているんですけれども、今の給食費ではこの維持は現場間で非常に大変であるという状況でございます。

足立区議会 2020-02-25 令和 2年 第1回 定例会-02月25日-03号

③調理実習などを通じて、子どもたち自身が食物の栄養素を理解し、自炊できる能力をつける取り組みも必要と考えますが、いかがでしょうか。  2、保護者への支援策周知徹底の方策について伺います。  区の保護者への支援策には様々な取り組みがあるにもかかわらず、保護者がその制度を知らないという事例が発生していると聞きます。  

世田谷区議会 2020-02-20 令和 2年  3月 定例会-02月20日-02号

次に、牛乳は、児童生徒成長を助けるために必要なカルシウムたんぱく質などの栄養素を豊富に含んでおり、国が定めた学校給食摂取基準においても使用に配慮することとされております。牛乳に含まれている栄養価と同等の量を他の食品にかえて摂取するのは難しいため、牛乳にかわる食品がないのが現状です。  以上です。 ◎池田 教育政策部長 私から、二点御答弁申し上げます。  

国立市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-12-09

現在の献立内容が充実しているとは言えないのではないか、そういった意見をいただいたり、それから国の学校給食栄養摂取基準がございますが、エネルギーとか各栄養素こういったところでこの基準に満たない状態が散見されるようになってまいりました。そういった栄養に対しまして、給食の質を維持するために、改定について、給食センター運営審議会に諮問し、先日答申をいただいたところでございます。  

台東区議会 2019-12-03 令和 元年第4回定例会-12月03日-02号

液体ミルクには、必要なビタミンやたんぱく質など、母乳に近い栄養素が含まれていて、調乳時に水や加熱処理が必要ないため、災害時に有用であるミルクとして国内でもことし3月から発売が開始されました。東京都は、液体ミルク使用方法などを伝える動画とリーフレットを作成いたしました。中には使用方法やさまざまなQ&Aなど、東京都のホームページから見ることができます。

小平市議会 2019-11-29 11月29日-04号

牛乳も含め、成長期にある児童生徒が摂取すべき必要な栄養素を踏まえた献立の構成となっておりますことから、牛乳希望制とすることは考えておりません。 ○26番(小林洋子) 御答弁ありがとうございました。それでは、大きな1問目から再質問させていただきます。 保育園の入園部分なんですけれども、入園選考等基準表に155時間という項目が加わったのはことしからと伺いました。

江戸川区議会 2019-11-27 令和元年 第3回 定例会-11月27日-02号

一方、本区の学校給食費は、二十三区で最も安いと伺っておりますが、最も安いということは、その金額の中で食材を賄うわけでありますから、このような状況の中で、果たして子どもたちに必要な栄養素が確保できているのでしょうか。何でも安ければいいというものではありません。子どもたちに十分な栄養素のある食事を第一に考えなくては、本末転倒であります。

台東区議会 2019-10-21 令和 元年 決算特別委員会-10月21日-01号

もちろん幼稚園への給食の導入は、小学校と同じ校舎なのだから、小学校給食と一緒に量を減らして出せばいいという単純な話ではなく、幼稚園児と小学生の必要な栄養素違い等を鑑みなければいけなかったり、給食配膳の手間の問題や子供アレルギー対応など、さまざまな課題があることは重々認識しております。

杉並区議会 2019-10-02 令和 元年決算特別委員会−10月02日-03号

学務課長 給食につきましては、まず、栄養素がどのくらい、どのような食材を使ってということで算定していまして、それぞれの子供生徒にどのような栄養素のものを提供するかということを計算しまして、その内容金額を算定しています。その金額につきまして、保護者に御説明した後、徴収しているという状況でございます。 ◆堀部やすし 委員  それは保護者決定権があるという意味ですか。

江戸川区議会 2019-09-24 令和元年 第2回 定例会−09月24日-02号

また、昨年の八月でありますけれども、学校給食実施基準というものが改正されまして、この中で、それぞれ必要な栄養素というものが引き上げをされております。さらに、本区の給食費というのは、平成二十六年度以降、据え置きというようになっておりまして、現在では二十三区の中で最も低い金額というふうになっております。  

あきる野市議会 2019-09-12 平成30年度決算特別委員会(第1日目) 本文 2019-09-12

一方で盛土部分につきましては、土壌保水力栄養素が不足していることから、チップによる土壌改良を図りながら、植樹に向けた話し合いを行っております。この盛土部分では、現在、自生したエノキやミズキなどの樹木が10本弱確認されておりますので、樹木が育つ環境ができつつあるのではないかと感じており、ゆっくりではございますが、着実に森の再生が進んでいるものと考えております。以上です。

港区議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会-09月12日-10号

アオコが発生した場合、一般的な水質改善対策としては、水底の堆積物を除去するしゅんせつ、水を抜いて天日による殺菌効果によってアオコを取り除くかい掘り、植物にアオコ栄養となる富栄養素を吸着させる植生利用機械式浄化装置を設置して物理的に水質改善をする機械浄化式などがあります。  しかし、お濠への対策として行うには一長一短があります。

東久留米市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-09-10

また、献立表食育通信には、季節や学校行事などに合わせた「必要な栄養素や「旬の食材」等についてのコラムを掲載するなど、中学生にもわかりやすい内容での食に関する指導にさらに努めております。  さらに、小中学校共通取り組みとしては、「くるめ産給食の日」に代表される地場産野菜の活用がございます。

国立市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-09-05

これはエネルギー量からさまざまな栄養素についての基準が示されておるんですけれども、現在その全てを必ず満たすという状況がなかなか難しくなっておりまして、部分部分で下回る状況が出てきてしまっているというところがございます。今後、改定させていただくことによって、そういったものがしっかり充足される。それから品数、メニュー等もこれまでよりも一層バラエティーに富んだ形で組み込める。