57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(57件)千代田区議会(0件)港区議会(13件)新宿区議会(0件)台東区議会(30件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(14件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

港区議会 2021-09-27 令和3年度決算特別委員会-09月27日

特に、感染が始まってから陣頭指揮を執ってこられた松本加代参事には、心より感謝と敬意を表し、一日も早い御回復を祈っております。この2年半、特に発生からの東京都や厚生労働省対応については、いろいろあったと聞いております。その中で港区の取った対応については、私の中では他に誇れることであったと思っております。  

港区議会 2021-07-20 令和3年7月20日エレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会-07月20日

みなと保健所長(松本加代君) いろいろな状況を総合的に判断しています。時間と場所と距離と、あと、屋内か屋外か。先ほど福島委員が言われましたように、マスクをしているかしていないか、発症した人がせきをしていたかしていないか。そうしたことを総合的に判断して決めておりまして、現在、子ども検査はかなりの数がいい意味で陰性なのです。

港区議会 2021-05-18 令和3年5月18日エレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会-05月18日

みなと保健所長(松本加代君) 今、東京都で24時間体制フォローアップセンターがございますので、それでもう全てをそちらにお願いしております。そこでLINEもできますし、コールセンターから、先ほどお伝えしました、港区は東京都事業に乗っかりましたので、昼間も夜間も365日24時間体制医療につながるようになりました。  媒体が多いと、やはり反対にそれで抜けてしまいます。

港区議会 2021-04-26 令和3年4月26日保健福祉常任委員会-04月26日

みなと保健所長(松本加代君) 抽出していただいておりまして、御希望される場合にはそれでやらせていただいております。ただし、一生に1回ですので、そこでお受けになられると、65歳以上になってからは対象にはならないですが、この間については、原則障害者手帳の方になりますので。 ○委員熊田ちづ子君) 分かりました。  

港区議会 2020-12-15 令和2年12月15日エレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会-12月15日

みなと保健所長(松本加代君) かなり電話の応対がすごかったので、分かりやすいように区ホームページトップページに出させていただきました。区民の方、事業者の方という形で、多いものから分かるようにさせていただき、そこから一度飛んでいただいて、そこを見ても分からないときだけ御連絡くださいという形です。一報は受けますが、一応区ホームページを御案内させていただいております。  

港区議会 2020-11-20 令和2年11月20日保健福祉常任委員会-11月20日

みなと保健所長(松本加代君) すみません。追加させていただきます。  先ほど熊田委員が言われましたように、あのフローチャートでうまくいっております。したがいまして、多くのところでは、そこで検査ができます。ただしできなかったときには、そこの医師が責任を持って、またみなと保健所検査していますので、みなと保健所につないでいただいています。あと検査ができるところに御案内していただいております。

港区議会 2020-09-01 令和2年9月1日エレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会-09月01日

みなと保健所長(松本加代君) 追加で説明させていただきますが、感染症法に基づくものは居所なのです。ですので、例えば港区民の方が品川区の病院で診断を受けたときには、品川区に届出が出て、品川区管轄の対象者になりますので、その情報は港区には来ないのです。 ○委員(杉本とよひろ君) 来ない。 ○みなと保健所長(松本加代君) はい。

港区議会 2019-10-18 令和元年10月18日保健福祉常任委員会-10月18日

参事[保健予防課長事務取扱](松本加代君) 規定上は大規模災害ですので、原則自然災害を想定しています。 ○委員池田たけし君) 結果的にけが人、さまざまに出れば、当然いろいろ動き出すところはあると思うので、その辺もう少し詰めていただければと思います。  それから、区内12病院でございます。

台東区議会 2018-12-14 平成30年12月企画総務委員会-12月14日-01号

松本加代 保健予防課長 現在、お子様の場合、1期、2期については95%が国の目標でございます。現在、テレビ等メディア等で言われております39歳から56歳の定期接種の機会がなかった男性の方につきましては、流行予測調査という、毎年やっている調査の中では2割強の方が抗体をお持ちになっていないということがわかっております。  

台東区議会 2018-12-12 平成30年12月保健福祉委員会-12月12日-01号

松本加代 保健予防課長 ご説明いたします。  初めに、風しん流行に伴う風しん対策事業についてご説明いたします。資料7をごらんください。  項番1、経過です。ことし7月から風疹患者東京都、千葉県を中心に全国で急増し、大流行が懸念されております。直近の状況でございますが、12月5日現在、国では2,457人、東京都では835人の方が報告されております。

台東区議会 2018-05-25 平成30年 5月保健福祉委員会−05月25日-01号

松本加代 保健予防課長 それでは、資料3をごらんください。都事業であります心身障害者医療費助成制度、通称マル障の対象者拡大について、ご報告いたします。  項番1、対象者です。このたび、現行制度身体障害者手帳1級・2級及び愛の手帳1度・2度を保有する方に加え、精神障害者保健福祉手帳1級を有する、生活保護受給者を除く65歳未満の方が対象に追加されました。

台東区議会 2018-04-25 平成30年 4月保健福祉委員会-04月25日-01号

健康部参事保健予防課長事務取扱松本加代  以上でございます。 ○委員長 福祉部長。 ◎吹澤孝行 福祉部長 4月1日付で本委員会福祉部課長級理事者に異動がありましたので、ご紹介いたします。  高齢福祉課長齊藤明美介護予防地域支援課長山口順子障害福祉課長田渕俊樹保護課長自立支援担当課長関井隆人福祉部参事古屋和世。  以上でございます。 ○委員長 健康部長