八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 本文 2024-06-14
◎【松土和広学校教育部長】 私には3つの御質問をいただきましたので、順次お答えいたします。 空調機の運転における基本的な方針についてですが、各学校においては、普通教室や特別教室に設置している空調機を適切に活用し、気象状況に合わせて、子どもたちの安心安全を第一に教育活動を実施しております。
◎【松土和広学校教育部長】 私には3つの御質問をいただきましたので、順次お答えいたします。 空調機の運転における基本的な方針についてですが、各学校においては、普通教室や特別教室に設置している空調機を適切に活用し、気象状況に合わせて、子どもたちの安心安全を第一に教育活動を実施しております。
◎【松土和広学校教育部長】 2つの御質問にお答えします。 まず、単学級の小中学校の状況についてですが、全学年が単学級、1クラスずつの学校は、小学校12校、中学校2校となっております。このうち校地面積が2万平方メートル以上の学校は、小学校4校、中学校1校となります。
◎【松土和広学校教育部長】 標準服のリユース活動の現状についてですが、現在、この服装でなければならないと規定された制服ではなく、生徒に着用することが望ましいと推奨する服として標準服を各学校で定めており、入学式・卒業式など儀式的行事を中心に着用しているところです。 標準服のリユースについては、PTAを中心に卒業生に寄附を呼びかけ、着用しなくなった標準服を集め、在校生に提供しております。
◎【松土和広学校教育部長】 給食センターの目的外利用についての文部科学省の見解ですけれども、放課後や休日等を利用し学校教育に支障を及ぼさない範囲で使用する場合においては、利益あるいは不利益にかかわらず、補助金の返還については必要ないとの回答を得ているところです。 ◎【鈴木玲央議長】 スポーツ担当部長。
◎【松土和広学校教育部長】 中学校給食が始まる前になりますけれども、平成20年度の調査におきましては、地場野菜の使用率は4%、学校給食へ参入している農家数は19農家でございます。最新の令和5年度におきましては、地場野菜の使用率は37.4%で、学校給食に関わる農家数は51件に増加しているところでございます。 ◎【鈴木玲央議長】 第38番、石井宏和議員。