目黒区議会 2021-02-09 令和 3年都市環境委員会( 2月 9日)
まず、東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスにつきましては、昨年11月の当委員会において、2020年度グッドデザイン賞の受賞について情報提供したところでございます。 お手元に配付いたしました資料は、同大学が昨年12月に第61回BCS賞を受賞し、本年1月26日に大学側が公式に発表した際の資料でございます。
まず、東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスにつきましては、昨年11月の当委員会において、2020年度グッドデザイン賞の受賞について情報提供したところでございます。 お手元に配付いたしました資料は、同大学が昨年12月に第61回BCS賞を受賞し、本年1月26日に大学側が公式に発表した際の資料でございます。
区と都の共同事業である上目黒一丁目地区プロジェクトにつきましては、公募型プロポーザル方式によりまして事業者を選定し、平成27年9月の基本協定の締結やまちづくり計画書の承認等を経まして建設工事に着手し、平成31年4月に東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスが開校いたしました。
平成31年4月には、上目黒一丁目に東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスが開校し、音楽を通じた目黒区独自の文化縁が形成されました。今年の2月18日には、この本会議場で東京音楽大学の学生による議場コンサートが行われたのは、記憶に新しいところです。 そんな中、新型コロナウイルス感染症が感染拡大しました。
また、ことし9月10日には、4月に開校した東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスとも協定を締結し、補完避難所及び一時滞在施設として指定する予定でございます。
平成31年4月に開校しました東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスにつきましては、上目黒一丁目地区プロジェクトまちづくり計画書に基づきまして、地域に開かれた防災機能の確保に関する計画事項であります防災協定の締結に向けて区と東京音楽大学が協議を進めてまいりました。 このまちづくり計画書に基づく取り組み状況につきましては、本年6月20日の当委員会において御報告させていただいたところでございます。
まず、項番1の背景でございますが、ことしの4月、上目黒一丁目に開校しました東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスにつきましては、上目黒一丁目地区プロジェクトまちづくり計画書に基づきまして、防災協定の締結に向けて、これまで区と協議を進めてまいりました。
その後、平成27年9月の上目黒一丁目地区プロジェクト基本協定の締結及び上目黒一丁目地区プロジェクトまちづくり計画書の承認等を得まして、建設工事に着手し、この平成31年4月に東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスが開校いたしました。 区と東京都は、東京音楽大学の取り組みについて、基本協定及びまちづくり計画書に基づきまして、事業の進行確認を毎年1回行っているところでございます。
会場が東京音楽大学中目黒・代官山キャンパス内にございますTCMホールという音楽ホールでございます。 内容は、先ほど御説明したとおりでございます。 こちら、募集人数でございます。入場無料という形で、区民200名様を御招待する形を考えてございます。はがきやファクスによって文化・交流課にお申し込みいただきまして、応募者多数の場合には抽せんを行うことを考えてございます。
自転車シェアリング事業のサイクルポート増設や地域交通の支援に向けた調査検討を進め、東京音楽大学中目黒・代官山キャンパス開校などでにぎわいの増す中目黒駅周辺のほか、自由が丘駅周辺、目黒駅周辺、西小山駅周辺、祐天寺駅周辺など、各地域の特性に応じたまちづくりの取り組みを推進してまいります。
なお、音楽の杜では、建設工事を進めていくということにしておりまして、10月の21日に(仮称)でございますが、東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスの起工式を行ったというところでございます。 2番の建物の概要でございます。表面にお戻りいただいて、建物の概要でございます。