1542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1542件)千代田区議会(76件)港区議会(283件)新宿区議会(20件)台東区議会(72件)墨田区議会(7件)目黒区議会(52件)大田区議会(145件)世田谷区議会(102件)渋谷区議会(28件)豊島区議会(95件)北区議会(23件)荒川区議会(10件)板橋区議会(80件)練馬区議会(23件)足立区議会(25件)八王子市議会(0件)立川市議会(17件)武蔵野市議会(46件)三鷹市議会(27件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(10件)調布市議会(33件)町田市議会(132件)小金井市議会(56件)小平市議会(21件)日野市議会(24件)国分寺市議会(34件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(33件)清瀬市議会(21件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(4件)多摩市議会(34件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

2023年度後半からは、東京電力東京ガスにも社会実験に参加していただき、さらなる検証を行いました。その結果、来年度の2024年度から、全国の都道府県、市区町村に先駆けて、道路占用許可申請オンライン化を本格運用するめどが立ちました。これまでは、申請手続のたびに、複数回来庁していた占用企業者が、申請から許可までの市役所との調整を、来庁することなくオンライン上でできるようになります。  

町田市議会 2023-12-07 令和 5年12月定例会(第4回)-12月07日-05号

実は昔、東京ガスというチーム、今はJ1にいますけれども、東京ガスというチームじゃない。東京ガスは以前、町田野津田競技場本拠地としていたんですが、Jリーグが発足するに当たり、野津田競技場Jリーグの規定に入らないので、本拠地を求めて違うところに行っちゃったんです。それがあって多くの方々が、町田のサッカーをやっていたところがあったのに、古い人はそれを覚えているんですよね。

昭島市議会 2023-09-05 09月05日-04号

昨年5月には、気候危機気候非常事態宣言ゼロカーボンシティ表明及び再エネ100宣言REアクション参加を行い、加えて、昭島ガス東京ガスカーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定都内最初に締結し、脱炭素化への取組全力で進めていく決意市内外に示すとともに、官民一体となっての取組を進めているところでもあります。 

港区議会 2023-06-21 令和5年第2回定例会−06月21日-09号

港区は多くの大規模な開発を行ってきましたが、私の記憶にある一番大きな地中残存物の撤去で多額の費用と長い時間を要した工事は、現在、芝浦港南地区総合支所愛育病院が建っている元東京ガス跡地整備です。汚染残土地中から次々とコンクリートの躯体が現れて、度々委員会報告が行われて予算が変更になってきました。

板橋区議会 2023-06-20 令和5年6月20日ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会−06月20日-01号

一方、最近新聞等でも報道されてございますけれども工場あるいは空気中で出た二酸化炭素を捉えて地中に埋め込むような技術ができてきたり、あるいは東京ガスエネオスでも開発しておりますけれども、二酸化炭素をメタンガスあるいはプロパンガスに変換することによって、もう一度エネルギーとして使って化石燃料を使わなくても、燃焼ができるような仕組みをつくろうとしてございます。

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

次に、その下、節18負担金、補助及び交付金については、区画整理地区内の水道及びガス管整備に伴い、東京都水道局及び東京ガスとの協定に基づく費用負担として3,813万8,000円を計上しております。  次に、90、91ページをお開き願います。  公債費でございます。3億4,380万6,000円を計上しております。

町田市議会 2023-03-10 令和 5年建設常任委員会(3月)-03月10日-01号

その後、インフラ企業である東京電力東京ガスとの社会実験を開始し、2024年度にはインフラ企業からの占用申請オンライン申請に一本化してまいりたいと考えております。  説明は以上になります。よろしくお願いします。 ○委員長 これより質疑を行います。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 これをもって質疑を終結いたします。  以上でただいまの行政報告を終了いたします。  

港区議会 2023-02-27 令和5年度予算特別委員会−02月27日

過去3年間の実施、少し御紹介すると、令和元年8月1日に、港区15名、あきる野市15名の児童が東京ガス新宿ショールームにおいてエコクッキング体験をしまして、その中では、エネルギー消費最小限にする工夫をしながら、肉巻きおにぎりカラフルオムレツフルーツパイを作り、みんなで昼食を食べました。  また、ほかに、TBSの屋上で養蜂されている蜜蜂の巣を見学しました。

板橋区議会 2023-02-16 令和5年2月16日予算審査特別委員会 都市建設分科会−02月16日-01号

常時占用につきましては、各企業者占用料、例えば東京電力だとか東京ガスそういったNTTなどの企業者の過去数年間の占用料を平均して出しておりますので、ここにきてかかるものを精査した結果、増額となったという結果になってございます。 ◆寺田ひろし   分かりました。

港区議会 2023-02-16 令和5年2月16日総務常任委員会-02月16日

自然由来汚染土というと、私は、田町駅前東口地区の再開発のときに、東京ガス跡地のときに大量に出て、すごい金額が後からかかったという記憶があるのです。ここは、汚染土と汚泥、れんがと。これは何か昔の、何があってこういうものが出てきたのですか。地層の中にあったわけではないわけだから、これは人工物なので、具体的には以前何があったのですか。 ○総務部長新宮弘章君) すみません。

港区議会 2022-11-24 令和4年第4回定例会−11月24日-14号

その中で、港区と防災関係機関である警察署、消防署をはじめとした東京都の機関東京電力東京ガス、交通機関といった民間企業活動態勢が定められており、各機関においては、それに応じた訓練が定期的に行われているものと思います。  しかし、いざ発災した際の応急処置と復興に向けた活動においては、各機関と港区が連携を図り、展開することが何よりも必要になると思います。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

最後に、ガス管の状況ですけれども、区内の耐震化率の数値は公表されておりませんが、東京ガスが供給するエリア全体では、約90%の耐震化率となっております。ライフラインの耐震化によりまして被害最小限にとどめることは、在宅避難を可能にするほか、二次被害の低減にもつながるため、平時から事業者意見交換訓練等を実施し、避難連携体制の強化に努めてまいりたいと考えているところでございます。

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

◎工藤 副区長  早急に、東京ガスの方に、対策と原因究明をしてまいりたいと思います。 ◆くぼた美幸 委員  是非よろしくお願いしたいと思います。  それと併せますと、さっき、水の問題も言いました。今のガスの問題も言いました。そうすると、路面下がどんどんどんどん工事が進展してくるということになります。

昭島市議会 2022-09-01 09月01日-02号

市におきましては、本年、市制施行日である5月1日に気候危機気候非常事態宣言ゼロカーボンシティ表明及び再エネ100宣言REアクション参加を行い、5月11日には、昭島ガス東京ガスカーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定都内最初に締結し、今後、脱炭素化への取組全力で進めていく決意市内外に示すとともに、官民一体となって取り組んでいく礎を築いたところであります。 

昭島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

そして、施政方針演説で申し上げましたとおり、その第一歩といたしまして、市制施行日であります5月1日に気候危機気候非常事態宣言ゼロカーボンシティ表明及び再エネ100宣言RE Action参加を行い、5月11日には昭島ガスさん、そして東京ガスさんとカーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定都内最初に締結したところであります。