15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)千代田区議会(1件)港区議会(0件)新宿区議会(3件)台東区議会(2件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(1件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

台東区議会 2018-05-25 平成30年 5月区民文教委員会-05月25日-01号

なお、15ページには、来館者分回答者の属性を記載しておりますが、(1)の性別につきましては、一般調査来館者調査ともに女性の割合が3割程度高くなってございます。  また、(2)の年齢につきましては、両調査ともに30歳代以上が多くなっておりまして、特に15ページに記載しております来館者調査では、60歳以上の回答者で45%を占めるなど、高齢者の方の割合がより高くなってございます。  

台東区議会 2017-10-02 平成29年10月区民文教委員会-10月02日-01号

台東区にお住まいの方を対象とした一般区民調査と各館の来館者対象とした図書館来館者調査を行います。その他は、記載のとおりでございますが、調査期間については、おおむね10月下旬から11月上旬としております。ただし、来館者調査のうち、浅草橋分室空調工事により10月3日から11月13日まで、3階の立ち入りを制限いたします。このため、調査は11月下旬を予定しております。  項番3、調査項目でございます。

福生市議会 2014-06-05 平成26年第2回定例会(第3号) 本文 2014-06-05

既に平成26年度におきまして、本計画に沿った拡充事業といたしまして、来館者調査で要望の高かったCD・カセットの貸し出し点数を4月からお一人1点から2点に変更させていただき、好評をいただいております。また、現在、図書館ホームページからの予約につきまして、貸し出し中の資料以外で書架にございます資料への予約もできるようシステムの変更を進めております。  

福生市議会 2014-03-26 平成26年全員協議会  本文 2014-03-26

別添資料No.14参照)  本計画は、福生図書館協議会からの答申福生市立図書館の今後のあり方についてをもとにいたしまして、図書館内に策定プロジェクトを設置し、昨年5月の来館者調査実施素案を作成いたしました。その後、9月に図書館協議会、10月に教育委員会、12月に議会にて御意見をいただき、1月にパブリックコメント実施を経まして、2月の教育委員会において決定をいたしました。  

福生市議会 2014-03-13 平成26年総務文教委員会協議会  本文 2014-03-13

別添資料No.5参照)  本計画福生図書館協議会からの答申、「「福生市立図書館の今後のあり方」について」をもとに、図書館内に策定プロジェクトを設置し、昨年5月の来館者調査を行い、素案を作成いたしました。  その後、9月に図書館協議会、10月に教育委員会、12月に議会にて御意見をいただき、1月にパブリックコメント実施させていただきました。

福生市議会 2013-06-13 平成25年総務文教委員会協議会  本文 2013-06-13

また、市民意見集約のための来館者調査、パブリックコメント募集を予定しているところでございます。  計画構成は4章立てを予定しているところでございます。  なお、策定スケジュールでございますが、裏面に記載させていただいております。ごらんいただければと思います。  以上で、今年度予定しております福生市立図書館基本計画策定説明といたします。  

新宿区議会 2010-11-30 11月30日-15号

あわせて、現在図書館を利用されている方の意向を伺うために1,000名を超える方に実施した来館者調査や、現在図書館を利用されていない方も含めた区民意向を伺うために郵送調査実施してきました。さらに、関係団体等に対するヒアリング調査実施したり、利用者対象としたワークショップを開催したりするなどして検討を進めてきたとのことです。 

新宿区議会 2010-09-16 09月16日-10号

また、新中央図書館あり方検討するに当たっては、来館者調査郵送調査ヒアリング調査ワークショップなどを実施し、区民利用者意向の把握に努めてまいりました。 これらの調査を分析し、図書館利用者により一層満足していただくとともに、図書館をこれまで余り利用してこなかった方にも利用していただくための機能やサービスについて検討を重ねてまいりました。 

千代田区議会 2009-01-21 平成21年生活福祉委員会 資料 開催日: 2009-01-21

    (参考) 新・日比谷図書館 利用者ニーズ調査 結果概要 1 調査概要 ┌─────────────┬────────────────────┬───┬───┐ │     調査区分    │         対象者        │配布数│回答数│ ├─────────────┼────────────────────┼───┼───┤ │A 日比谷図書館来館者調査

日野市議会 2006-12-14 平成18年市民文教委員会 本文 開催日: 2006-12-14

49 ◯図書館副館長(鬼倉正敏君)  コンサルについてですね、主要にお願いしているのは、いろいろな市民参画の中での記録ですとか、それからそれの取りまとめですね、それからあと、市民意識調査、それから来館者調査それからヤングアダルト調査等行いますので、それについての集計等を行ってもらいます。  

  • 1