1151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1151件)千代田区議会(41件)港区議会(55件)新宿区議会(10件)台東区議会(64件)墨田区議会(21件)目黒区議会(51件)大田区議会(163件)世田谷区議会(130件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(31件)北区議会(2件)荒川区議会(5件)板橋区議会(54件)練馬区議会(6件)足立区議会(42件)八王子市議会(1件)立川市議会(13件)武蔵野市議会(10件)三鷹市議会(95件)青梅市議会(13件)府中市議会(0件)昭島市議会(8件)調布市議会(20件)町田市議会(72件)小金井市議会(14件)小平市議会(12件)日野市議会(28件)国分寺市議会(17件)国立市議会(0件)福生市議会(46件)狛江市議会(34件)清瀬市議会(17件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(20件)多摩市議会(17件)稲城市議会(0件)羽村市議会(20件)あきる野市議会(11件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(6件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-21 令和 6年生活福祉委員会( 6月21日)

それから、35周年のとき、30周年もなんですけれども、すごく目標来場者数なんかも掲げて、3万人を超えるような目標でというふうに、35周年のときは議事録も見ると残っていたんですけども、実際にはもうそれも超える来場の方がいらっしゃっていました。非常に区のほうも広報にも力を入れて、多くの方に来ていただきたいということです。

板橋区議会 2024-06-18 令和6年6月18日ブランド戦略推進調査特別委員会-06月18日-01号

参加出展社数73社で、来場者数が1,580名となってございます。主にBtoBを狙った内容となっておりまして、企業間の取引というところなんですが、昨年度は、それ以外に企画展示ということで2つ大きくやらせていただいております。1つが産業ミュージアムということで、国史跡指定されました加賀の一帯、史跡公園(仮称)の部分ですね。

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

当時は、来場者数が伸び悩み、球場といえば中年男性がお酒を飲みながら野球を観戦するというイメージでした。しかし、来場者野球ファンの裾野を広げるには、女性やお子さんに喜んで来てもらえるパーク的なものでなくてはならないと考え、マーケティングや分析を重ねた結果、トイレの改修が重要という考えに至ったそうです。

青梅市議会 2024-06-13 06月13日-02号

令和5年度、旧吉野家住宅来場者、団体等による旧吉野家住宅活用状況、昨年、地元団体等意見交換会が開催されたと伺いましたが、その会議の内容参加団体からの主な意見等についてお伺いいたします。 ○議長島崎実) 教育長。    〔教育長登壇〕 ◎教育長橋本雅幸) 旧吉野家住宅来場者数等についてであります。

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年生活福祉委員会( 6月12日)

これが先ほど2問目で聞いたことと絡んでくるんですけれども、そのKPIの中に、例えば美術館来場者数だとかホールで行った講演数、あるいはそのお客さんの人数だとか、そういったものを組み込んでいけば、より意味のあるKPIになるだろうと思っており、そうなるとやはり、策定の体制の中に芸文財団さんがしっかりと入っていくことが必要なんだろうなと。

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日区民環境委員会-06月11日-01号

◆しいなひろみ   そうすると、①の板橋の特色ある文化芸術魅力創造発信っていうところで、美術館や、それから中央図書館などで様々なイベントを開催してくださったってことなんですけども、実際、来場者数っていうのは増えているのか、評価方法ってどのようにしていらっしゃるのか、この2点について教えてください。

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

大きな発展を遂げてきたニュータウン地域は、今や本市内では一番の年間315万人の来場者数を誇る三井アウトレットパーク多摩南大沢を有し、そして、先般の桑都ペイの経済効果では、中心市街地に続く12億円の効果でした。鑓水地域の絹の道、諏訪神社においては日本遺産に登録をされ、そして、由木の伝統工芸メカイは、昨年、2023年に東京都の無形文化財指定をされました。

町田市議会 2024-03-11 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月11日-04号

(6)FC町田ゼルビアのJ1昇格に伴い、来場者数がこれまで以上に増加する見込みでありますが、経済効果部分でまだまだ課題があると言えると考えます。特段中心市街地への来場者の誘導につきましては、今後どの様な考え方か。また、2月24日に開幕戦が行われましたが、どの様な感想を持たれているのか。  (7)今回の令和6年能登半島地震においては復旧活動が非常に困難を極めておりました。

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月07日-01号

令和6年度の区民まつり来場者数見込みについても、今何か数字があればお伺いできればと思います。 ◎くらし観光課長   来場者数でございますが、ご報告のとおり、令和5年度については42万人でございました。会場のキャパシティの問題とかもございますので、42万人程度、令和5年度と同様ぐらいの来場者が見込めれば、十分イベントとしては成功なのかなというふうに考えております。

板橋区議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会-02月29日-02号

次に、「板橋4大イベント魅力向上に向けた取組について」を議題とし、各委員より、板橋区民まつり開催による経済効果について、板橋農業まつり来場者数増加に向けた周知方法についての質疑や、板橋Cityマラソンについては、応援に来る方も楽しめるような企画を検討すべきなど、様々な意見・提案がなされました。  

板橋区議会 2024-02-21 令和6年2月21日ブランド戦略推進調査特別委員会−02月21日-01号

まず、それぞれのイベントについて、今年度の目標来場者数は何人だったのでしょうか。マラソンに関しては、前年度ですかね。 ◎くらし観光課長   それぞれの来場者数につきましては、花火大会区民まつりについてでございますが、それぞれ前回人数に近い数字というところを目標に掲げておりまして、今回については前回を超えるというところがございましたので、一応目標は達成したのかなというふうに考えております。

昭島市議会 2023-12-04 12月04日-04号

想像しますと、多摩26市の図書館あまたある中で、来場者数が武蔵野市さんにある図書館に次いでナンバー2と。また、図書の貸出しのカード数もかなり多いという中で、やはりこれは率直に指定管理者のTRCさんの職員さん、また野村不動産関係職員さんが一生懸命やった、血と汗の結晶ではないかと思うんですけれども、とにもかくにも優れてい面をもう少し具体的に市民の皆さんにも伝わるようにお教え願いたいと思います。

北区議会 2023-11-01 11月24日-14号

年間来場者数が五千六百三十九人から四千百十八人に、相談件数も三百二十五件から二百三件へ、年々減少しています。原因は、コワーキングスペースの増加オンライン講座メンター制度など、企業が充実した民間による創業支援施設増加が考えられます。北区で起業しても区外へ移転するケースも多く、約二十年のネスト赤羽の実績、地域への定着度をどのように評価されるか、見解を伺います。 次に、創業支援制度についてです。 

町田市議会 2023-09-14 令和 5年文教社会常任委員会(9月)-09月14日-01号

せっかくあそこに若い人たちが集まって、環境のことであったり、いろいろな取組をしていて、何か課題があるんじゃないかなと思ったんですが、来場者数も教えていただきたいんですが、市としてはどう評価したのか、課題は何か感じたかということを教えてください。 ◎生涯学習センター長 まず、この事業は今年で10回目の事業になります。

町田市議会 2023-09-13 令和 5年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号

◆中川 委員 続きまして434ページ、2の「2021年度末の総括と2022年度の状況」で②の「取組状況」のところで、「団地活性化の取り組みとして、町田パリオ自治会商店会JKK東京と連携して町田木曽住宅アートイベント遊団地』を開催し、団地魅力発信に繋げました」とあるんですけれども、このアートイベント遊団地」の内容と、あと来場者数を教えてもらえればと思います。