75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(75件)千代田区議会(6件)港区議会(1件)新宿区議会(2件)台東区議会(4件)墨田区議会(1件)目黒区議会(1件)大田区議会(6件)世田谷区議会(7件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(1件)板橋区議会(4件)練馬区議会(0件)足立区議会(2件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(2件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(1件)町田市議会(3件)小金井市議会(2件)小平市議会(4件)日野市議会(1件)国分寺市議会(4件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(6件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-07 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月07日-02号

昭和時代はあったんですけれども、いつの間にかなくなってしまって新たに進出してこなかったということですから、そこには何らかの課題があるのではないかと考えられるところでありまして、シネマコンプレックスや音楽・演劇ホールの実現に当たってどんな課題があるのか。恐らくあるんだと思うんですけれども、それをお聞かせいただければと思います。 ○議長木目田英男) 都市づくり部長 荻野功一君。

町田市議会 2023-09-04 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月04日-03号

昭和時代には、そういう言葉を聞いたことがなかったんですけれども、今、徐々に世間に浸透しつつあるところなんですが、支援については難しいことはたくさんあると思います。  引き続き、この会議の連携を深めて、会議の中でヤングケアラーのケースの情報共有という今説明がございましたけれども、この町田市において現在把握しているヤングケアラーの方は一体どのぐらいいるのか、それをお聞かせいただければと思います。

多摩市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第2回定例会(第3日) 本文

時代・ライフスタイルの変化、超高齢社会の到来によって、昭和時代の発想のままでは対応し得ない現実をどう捉えていらっしゃいますでしょうか。1の質問で挙げたような事柄にも対応していかなければならぬ市政として、今後のあり方として、市職員が直接、問題の発見や気づき、最初の対応も含めて行っていかなければならない部分があると考えますが、これについては、どう思われますでしょうか。  

荒川区議会 2021-11-01 11月24日-01号

昭和時代とは住環境の様変わりで「閉ざされた家庭」が多いです。昔は、鍵もかけずに玄関ドアを開けたまま、友達が「はるみちゃん」と声をかけて勝手に入ってくる、そんな時代もありました。しかし、現代は、友達同士は仲がよくても、親御さんの顔すら知らない。コロナでイベント事がなくなったこともそれに拍車をかけています。 

瑞穂町議会 2020-09-01 09月01日-01号

昭和時代に決定した負担の在り方も、平成令和時代を経ていることを踏まえ、利用者住宅環境改善修繕費等負担についても見直し、軽減を図るべきと考えます。町長の所見をお伺いするものです。 以上で最初質問といたします。 ○議長古宮郁夫君) ただいまの一般質問に対する答弁を求めます。杉浦町長。〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長杉浦裕之君) 「町営住宅について問う」という質問にお答えします。 

昭島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

北名古屋市には、昭和日常博物館とも呼ばれている歴史民俗資料館があり、昭和時代生活用具玩具等を豊富に収蔵し、昭和生活史を全国へ発信しております。 この歴史民俗資料館の豊富な収蔵品を思い出ふれあい事業の有効な資源として活用していこうとする保健福祉側視点と、収蔵品を他の分野にも有効利用していこうとする博物館側視点が両輪となって、回想法事業を進めております。 

大田区議会 2020-03-23 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月23日-01号

たとえパソコンやインターネットなどを当たり前のように使っている職場であっても、固定電話紙媒体を主体にして一堂に集まって会議をしている限り、その姿は昭和時代の延長にすぎません。これは、本区においても同様と考えます。ICTの活用にとどまらず、機能的なオフィス環境、さらには多様なワークスタイルにまで踏み込んだ、トータルな取り組み区民サービス効率性利便性向上からも求められていると考えます。  

大田区議会 2020-02-21 令和 2年 第1回 定例会−02月21日-02号

現在の区のオフィス環境は、レイアウトや事務処理手順なども含めてアナログが全盛だった昭和時代と基本的には変わっておりませんが、今や世の中の仕組みはデジタル全盛であります。デジタル時代に対応したオフィス環境への移行は、まさに働き方改革を進める重点課題であります。オフィス環境改善は見た目もわかりやすく、効果が見えやすい取り組みであります。

大田区議会 2019-11-29 令和 1年11月  地域産業委員会-11月29日-01号

現在、馬込文士村と言われております馬込、山王、中央の一帯には、大正時代末期から昭和時代初期にかけて多くの文筆家や画家、書家といった芸術家が集まり居住し、互いに交流しながら創作活動を行っていた地域でございます。その生活の様子を尾﨑士郎が描いたほか、榊山潤昭和45年、70歳の年に馬込文士村という作品を執筆し、馬込での文士たち交流関係生活を懐古しております。

台東区議会 2019-10-10 令和 元年 決算特別委員会-10月10日-01号

宇野妥 中央図書館長 郷土資料室のほうでは、浮世絵、それから古文書、また絵はがき等々、あとは昭和時代の写真、それにつきましては、現在アーカイブという形で電子化して、ホームページで今公開しているところでございます。 ○委員長 中嶋委員。 ◆中嶋恵 委員 ありがとうございます。  

日野市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-09-09

そうした規制は、そもそもが昭和時代規制です。今、新しい令和時代になりました。今回のような建築規制緩和活用は、街設計自由度をもたらし、合理的かつ健全な土地の高度利用都市機能の増進を図ることができます。  今後、容積率・建蔽率の部分的緩和と解除も含めて、経済成長地域の発展のために、時代に見合ったものをですね、やっていただくことを要望させていただきます。  

足立区議会 2019-03-05 平成31年予算特別委員会-03月05日-04号

もうどんどんどんどん、我々も昭和時代に生まれた人間ですけれども、もう昭和から平成時代を生きて、そして、残りの人生またどういう名前になるか、三つの時代を生きて、さようならするというふうなことになってくるわけですけれども、どんどんどんどん変わっていかないのが行政システムだけだよ。

国分寺市議会 2018-04-25 平成30年 厚生委員会 本文 開催日: 2018-04-25

昭和時代から続いている、どの医者の方も、日曜日にやっていただけなかったという時代の中で、この委託事業医師会を通してお願いしてきたという、こういう長い経過がある中で、近年、状況がいろいろ変わった中で、この準夜間という、3時間という、医療機関の担い手がという、そういう流れだと私は推察します。市が準夜間を強引に切ったわけではないという。