23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(22件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

昭島市議会 2024-03-26 03月26日-06号

このような危険な投下訓練は行わないこと、祝祭日を含め、さらに時間に関係なく爆音をまき散らすF35BやF18などの横田基地飛来訓練を止めること、最低でも日米地位協定横田基地運用に当たっての日米合意事項厳守を国に求めるよう意見します。 次に、GLP昭島プロジェクトについては、依然として市の各種計画整合性が取れない事業者計画内容であることは大変大きな問題です。

昭島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

私はこの全てが日米合意事項違反だったと。街行く人が足を止め、音を追い、何事かと。住宅密集地上空建物に隠れ見えなくなる、爆音が鳴り響く、戦争でも始まったのかと、こういう声もありました。 マッハ1は秒速340メートル、時速1224キロです。つまり音速、このスピードでビルやマンション等建物に万が一衝突したらどれだけの惨事に、どれほどの人が犠牲にされるだろうか。

昭島市議会 2022-03-02 03月02日-02号

常駐機以外の戦闘機類も頻繁に横田基地に飛来している状況で、飛行回数は大幅に増加し、市民からは騒音のストレス、日米合意事項を守らない超低空での訓練に対する不安など、数多くの苦情が寄せられています。 基地の存在による被害全国各地市民に及んでいますが、堂々と米軍に改善を求められない国の姿勢は、米軍を最優先した不平等の日米地位協定にあります。

昭島市議会 2019-12-17 12月17日-05号

しかし、日本政府は、米国に対して日米合意事項を守らせる、こういう気持ちも努力もありません。住民の被害、不安を無視して、米軍や自衛隊の活動を確保することのみ考えている、このようにしか思わざるを得ません。 合同委員会合意には、米空軍は、人口周密地域上空における飛行をできる限り避ける最善のパターンを確立するため、ジェット機及び在来機の進入及び発進経路の設定について引き続き協議をする。

昭島市議会 2019-09-02 09月02日-01号

同時に、横田基地運用オスプレイ運用に関する日米合意事項厳守を求めるものであります。 次に、駐留経費について質問いたします。 アメリカ、トランプ政権の本性がより具体的な形で、駐留経費を今の5倍、あるいは3倍以上だと、米軍外国駐留は公金の無駄遣いだ、こう訴え、同盟国に公平な負担だと、不公平な要求を当然化しています。 

昭島市議会 2019-06-20 06月20日-04号

日米合意事項を守らない、銃口を一般市民に向けて訓練をしているとの指摘もあります。 ここで質問をいたします。 危険・欠陥機とされているCV-22オスプレイ配備撤回を国に求めるように問うものであります。 日米合意違反飛行訓練は即時中止するよう国に求めてください。オスプレイ安全性の当初の説明と大きくかけ離れている事故事故率について説明してください。 次に、横田基地運用に関する諸問題について。 

昭島市議会 2018-11-28 11月28日-02号

日米合意事項はやはり、私は合同委員会の、横田基地運用に当たってのこういうきちんとあるわけですから、そして、先ほどの飛行高度の問題にもほとんど私はこの合意事項が守られていない、ちょうど1500フィートというと大体450メートルですから、この辺が海抜120メートルというと、最低でも330メートル以上の高さで飛ばなきゃいけないというふうになっていますから、しかし、ほとんど私はこれは守られていないというので

昭島市議会 2018-09-03 09月03日-02号

さらに市長は、横田周辺では低空飛行などの苛酷な訓練は行わないと受けとめていると、こういうふうに日米合意事項で遵守されていると強く思うというふうに答えましたけれども、そんなことはあり得るんですか。その根拠、そういうふうに答えた根拠というのは何なんですか。もう一回ちょっと市長からこのオスプレイ安全性などの問題を含めてお答えいただければと思うんです。いかがですか。

昭島市議会 2018-06-18 06月18日-03号

横田基地配備する目的について、1年以上も前倒し配備の理由、オスプレイ運用横田基地運用に関する日米合意事項厳守するよう、国に強く求めるべきと問うものであります。同時に、市民の不安の声を国に伝え、再考や白紙撤回を問うものであります。CV-22のこれまでの事故事故率訓練区域横田周辺での訓練内容について問うものです。CV-22配備横田基地はどう変わるのか、問うものであります。 

昭島市議会 2018-03-27 03月27日-06号

基地問題の取り組みの強化と認識、徹底した安全対策等日米合意事項厳守など、国に強く求めていただきたい。もちろん昭島市や、そして5市1町連絡協議会としても、この要請行動なども理解をしております。私たち議会の中の基地対策特別委員会要請なども行っておりますけれども、これらの要請にどれだけ真摯に国や米軍が受けとめているのかは大きな疑問が残ります。

昭島市議会 2018-03-02 03月02日-03号

ここで質問いたしますけれども、日米合意事項・勧告を守るように、国に強く求めていただきたいと問うものであります。 基地があることによる墜落、部品落下事故などに対する市民の不安の声に、市はどのようにこたえるのかも問うものであります。 次に、基地における過去5年間の航空機事故、軍人・軍属等による事故、事件を問うものであります。 

昭島市議会 2016-11-30 11月30日-02号

また訓練につきましては、日米合意事項を遵守し行われているものと理解いたしますが、今後も国及び米軍に対しまして、徹底した安全対策周辺環境への配慮、そして負担軽減策を講じるよう要請を重ねてまいりたいと存じます。 ○議長(杉本英二議員) 以上で、日本共産党昭島市議団代表質問を終わります。 以上で、代表質問を終わります。

昭島市議会 2016-03-03 03月03日-04号

その上で、配備に関して、騒音や安全に対する懸念の声が市民の中にあると、市長防衛省地方協力局長を訪ね、CV-22を運用するに当たり、これまでの日米合意事項をすべて遵守するということを確認してきたことを答弁されました。果たして日米合意をすべて遵守することができるのでしょうか。お答えください。今までにさまざまな合意が交わされています。どういうことを守ると言っているのか、具体的にお答えください。 

昭島市議会 2015-11-30 11月30日-02号

しかしながら、国からはこのCV-22の横田配備に当たっては、これまでも御答弁申し上げているように、既存の日米合意事項はすべて遵守をするというふうに伺ってございまして、また沖縄の実際の現場でどうなっていたのかということについては、私どもとしては、また国においても、そこは地元の意見と若干違うというふうに考えているところもございます。

昭島市議会 2015-08-28 08月28日-03号

また、日米合意事項が守られない、前回もその指摘をさせていただきましたけれども、このことを裏づけるように米軍普天間基地クリストファー・ディマース航空安全担当官は、司令官と一緒にこのインタビューに答えて、「いかなるモードでも飛行できることが安全な飛行運用である」と発言しています。これは日米合意で定められた制約には拘束されないことを米軍として表明したものです。

  • 1
  • 2