406件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(406件)千代田区議会(8件)港区議会(26件)新宿区議会(5件)台東区議会(12件)墨田区議会(1件)目黒区議会(7件)大田区議会(8件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(17件)北区議会(3件)荒川区議会(0件)板橋区議会(141件)練馬区議会(3件)足立区議会(5件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(30件)三鷹市議会(9件)青梅市議会(9件)府中市議会(0件)昭島市議会(5件)調布市議会(2件)町田市議会(11件)小金井市議会(19件)小平市議会(4件)日野市議会(6件)国分寺市議会(13件)国立市議会(0件)福生市議会(4件)狛江市議会(10件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(9件)稲城市議会(0件)羽村市議会(6件)あきる野市議会(10件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

ビル風の問題、日照権の問題、非常に不安だという声が上がっています。それから、資料でお配りしました一番最後の8ページにありますけれども、この区の高島平地域交流核形成まちづくりプランの案の17ページに載っている地図ですけれども、これは旧高七小と隣の分譲団地の間の道路高島通りまで突き抜けるという整備計画で、私はこれについても住民から今まで車が通り抜けないから安心だったのにと。

目黒区議会 2023-06-23 令和 5年都市環境委員会( 6月23日)

地上の部分につきましては、建築基準法が始まって以来、昭和の年代には日照権の問題ですとか、平成に入っても絶対高さ高度地区ということで、やはり先ほど都市計画課長申し上げたように、採光、通風、日照の関係で、近隣に与える影響が大きいということで、法令上もそういうふうに時代を経て整備されてきまして、それに基づきまして中高層紛争予防条例ということで、各区で同じような条例を持って対応しているというところでございます

狛江市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2021-12-07

市民センター上階に建て増しして増築する案が市民センター改修を考える市民の会から提案されておりましたが,増築に関しましては,既存建築耐久年数のずれ,日照権の問題,何より費用の問題が大きく,市として困難だと判断した経緯は,昨年確認させていただきました。  その確認を踏まえ,狛江市議会として市の基本方針を承認しております。  

足立区議会 2021-06-23 令和 3年 第2回 定例会-06月23日-02号

現在の建築基準法東京条例日影規制では、日照権、環境権が十分保障されていない建築主に偏った条例となっています。住民の住環境を保障する規定に改定するように東京都に強く求めるべきと思うがどうか。答弁を求めます。  次に、東洋経済オンラインの「東京女子医大現役医師が訴える。深刻な労働実態」という記事が大きな反響を呼びました。

千代田区議会 2020-08-26 令和2年企画総務委員会 本文 開催日: 2020-08-26

何かもう物すごく大きな緩和されて、実は、水面下では、都市再生緊急整備地域とか、いろんなあらゆる都市計画手法を使って、日照権までなくなるような、日比谷に対する影を落としても何にも文句を言われないような、そういうふうな事態が起きていた。  で、土地を貸したことについても、議会には一切言っていなかった。それは、200億相当の土地を、議会にも一切言わずに貸しちゃった。

港区議会 2019-12-04 令和元年12月4日交通・環境等対策特別委員会−12月04日

本件請願区域道路が開通すれば、当然のごとく排気ガス、粉じん、騒音はもとより、日照権の問題、液状化問題等、多岐にわたる問題が発生いたします。東京都に対して早期に調査結果を示すようお願いしたいと思います。  以上でございます。 ○委員長風見利男君) ありがとうございます。  では、請願者に対する質問がありましたら、どうぞ。 ○委員(なかね大君) 本日は、大変お忙しい中ありがとうございます。

三鷹市議会 2019-11-29 2019-11-29 令和元年 第4回定例会(第1号) 本文

その場合、近隣住民日照権の問題や、いわゆる高層マンション特有の強烈なビル風などを危惧せざるを得ません。この問題に関し、できるだけ早い段階から市民に情報を開示すべきと思いますが、市長の御見解をお伺いします。  さて、事業手法としては、都市開発法による第一種市街地開発事業活用を目指すと伺っています。この場合、国が3分の1、都は6分の1、市も同じく6分の1を負担することになると思います。  

目黒区議会 2019-11-28 令和元年生活福祉委員会(11月28日)

できれば踏み込んで、さまざまな近隣トラブルでもあるように、日照権の問題とかいろいろあるように、そういうときはこの区役所の地下にお呼びして調整したりあっせんというのは現実やってらっしゃるわけですから、やはり区ができることというのはそれに限られるんじゃないかなと考えますけど、いかがでしょうか。

板橋区議会 2019-10-11 令和元年第3回定例会-10月11日-03号

沿線地域地価上昇総額を算出する市街化便益や、さきに挙げた高層階住民騒音レベル悪化や現在の日照権維持のいかん、圧迫感周辺環境との調和、景観について等の環境悪化に代表される高架橋の負の外部性という基準における、連続立体交差事業による周辺市街地への影響が過小に評価されてしまうことは問題であり、これらも含めた社会的便益による定量評価手法を現行の制度に追加することを提言している専門家もいます。  

国分寺市議会 2019-08-05 令和元年 建設環境委員会 本文 開催日: 2019-08-05

そこには目玉となる商店商業施設を誘致するという形になってくると思うんですけれども、この地域にそういう高層ビルがふさわしいのか、周辺への日照権の確保とかいろいろな課題が出てくると思うんです。  さらに言えば、そういう大型店舗が出店すれば、今この恋ヶ窪周辺にある個人商店への影響もあるだろうと思います。本当に恋ヶ窪周辺の今の状況からどういう発展が望ましいのか。

台東区議会 2019-06-20 令和 元年 6月産業建設委員会-06月20日-01号

日照権調査から全ての調査がなくなったということですよね。中には大型ヘリのヘリポートつくりたいとおっしゃっていた方もいらっしゃいましたし、そういうのとか役所の中の庁内議論の中では観光バス駐車場もあったし、全部更地にして住宅展示場暫定活用とかそういう話があったけれど、全てこのリノベーションでそちらに向かっていくと解釈していいんですか。  そして、あわせて今まであの清川に幾ら調査費用かけてきたか。

板橋区議会 2019-06-17 令和元年6月17日東武東上線連続立体化調査特別委員会−06月17日-01号

ちょっと高架化地下化立体化の進め方の中で、ちょっとお聞きしておきたいんですけれども、高架になるとどうしても日照権、環境影響も非常に言われるかと思うんですが、北側のほうにかなり側道の幅が多く要るというところがよくネックになって、高架が難しくて、ここの地域地下のほうがいいだろうとか、いろんな検討がされているというふうに思うんですけれども、東武東上線については、全線を見渡したときに、区としては高架

小金井市議会 2018-05-10 平成30年建設環境委員会(5/10)  本文 開催日: 2018-05-10

特に日照権の問題だったりとか、あと、何か起こったときのためにということになるということであれば、中央大学附属高校としても、ただ単に、バス停のためにその場所をお貸ししますよという判断はとてもできないという話をしていただいたときは、なるほどなと納得いたしました。  

大田区議会 2018-04-16 平成30年 4月  都市整備委員会-04月16日-01号

認識をしておりますけれども、本当に、災害時になったらば、入院患者も担架搬送するとか、周りの人たちもトリアージで大変な方たちが運ばれてくるということを考えると、このままで行くとかなりパニックになるのではないか、また、大きなコンクリート片も、たくさん出てくるということを考えると、病院の動向をうかがうことも大事だとは思うのですけれども、区として、近隣公園代替地をご提示するとか、確かに移転をするとなると、日照権