337件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(337件)千代田区議会(0件)港区議会(337件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250204060

該当会議一覧

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日区民文教常任委員会-05月15日

税務課長竹村多賀子君) それでは、本日付資料1を用いて御説明いたします。本件は、デフレ完全脱却のための総合経済対策として定額減税実施されるに当たり、その恩恵を十分に受けられないと見込まれる方に対して、定額減税補足給付金を支給するものでございます。  まずは、項番1の概要と、項番2の背景について御説明いたします。

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日保健福祉常任委員会-05月15日

日付資料1を御覧ください。区は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金が増額されることを受け、昨年度実施しております港区住民税非課税世帯等生活支援給付金について、今年度も追加支給いたします。  項番1、事業概要記載のとおり、令和年度、新たに住民税均等割非課税になった世帯及び新たに均等割のみ課税された世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給いたします。

港区議会 2024-04-24 令和6年4月24日保健福祉常任委員会-04月24日

高齢者支援課長白石直也君) それでは、本日付資料1、港区高齢者専用アプリチャレンジみなと」の運用開始についてを御覧ください。  本件は、項番1の目的にあるとおり、高齢者が自らの生活に合わせた介護予防フレイル予防に取り組むことができる環境づくりを支援するため、実施いたします。  

港区議会 2024-04-24 令和6年4月24日総務常任委員会-04月24日

日付資料1を御覧ください。  告示日令和6年6月20日木曜日でございます。投開票日令和6年7月7日の日曜日でございます。  資料の中段ですが、期日前投票及び不在者投票受付期間は6月21日金曜日から開始しまして、最終日投票日前日の7月6日の土曜日でございます。各投票所での受付期間内容記載のとおりでございます。  

港区議会 2024-04-23 令和6年4月23日海外修学旅行調査特別委員会-04月23日

日付資料1を御覧いただきたいと思います。  まず、資料2ページの旅行計画書を御覧ください。6月の初めに最初にシンガポールに行く港区立台場学園港陽中学校旅行計画書です。お台場学園は、今のところ欠席者はなく、在籍27名全員が参加予定です。他の学校につきましては、現在、随時申込みを行っておりますが、各校で数名の欠席の申出が出ている学校もあります。

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日区民文教常任委員会-03月27日

日付資料4を御覧いただけますでしょうか。  大規模改修工事に伴う港区立赤坂図書館臨時休館は、7月31日に当委員会でも報告させていただいておりました。その後、入札不調により、今年度実施を見合わせたものを令和年度に改めて実施予定するものでございます。  項番1、臨時休館日は、令和6年10月1日から令和6年12月13日までです。  項番2、臨時休館中の対応です。

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日建設常任委員会-03月27日

日付資料1を御覧ください。  項番1、発生日時でございますが、本年2月9日金曜日、午前10時頃に事故が発生しました。  項番2、発生場所です。住所は東麻布三丁目9番先ですが、具体的には、新一の橋交差点です。  項番3と4、車両でございますが、庁有車タクシー接触事故でございます。なお、タクシーには乗客はおりませんでした。  

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日総務常任委員会-03月27日

日付資料6、長期継続契約対象の追加についてを御覧いただけますでしょうか。  2ページを御覧ください。長期継続契約は、地方自治法施行令第167条の17に、「翌年度以降にわたり物品を借り入れまたは役務の提供を受ける契約で、その契約の性質上翌年度以降にわたり契約を締結しなければ当該契約に係る事務の取扱いに支障を及ぼすようなもののうち、条例で定めるもの」と規定されています。

港区議会 2024-02-20 令和6年2月20日総務常任委員会-02月20日

それでは、本日付資料8、港区監査委員条例の一部を改正する条例についてを御覧ください。  初めに、項番1、背景です。令和5年5月8日に公布された地方自治法の一部を改正する法律施行により、地方自治法の一部改正が行われるため、地方自治法を引用している港区監査委員条例の規定を整備するものです。  次に、項番2、改正内容です。

港区議会 2024-02-08 令和6年2月8日環境等対策特別委員会-02月08日

日付資料1を御覧ください。  項番1、背景を御覧ください。令和4年8月の第5回羽田経路固定化回避に係る技術的方策検討会開催後、国土交通省から示されていた時期に第6回の羽田経路固定化回避に係る技術的方策検討会開催されなかったため、区長及び議長は国土交通省を訪問し、羽田経路固定化回避に係る技術的方策検討会早期開催等を要請してまいりました。  

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日保健福祉常任委員会-02月07日

日付資料1を御覧ください。  区は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金が増額されることを受け、今年度実施しております港区住民税非課税世帯等生活支援給付金を追加支給いたします。  項番1、事業概要記載のとおり、令和年度住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給します。対象世帯は1,549世帯を想定しています。

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日区民文教常任委員会-02月07日

日付資料2を御覧ください。  令和元年戸籍法の一部を改正する法律が成立し、本年3月1日に施行されます。これにより、各自治体は、国が整備した戸籍情報連携システムを活用することで、全国の戸籍情報の検索が可能となりました。このことにより、区民の戸籍手続等における簡素化が図られます。  項番1、改正内容及び効果についてです。初めに、(1)自治体へ届出の際に添付する戸籍証明書が不要となります。

港区議会 2024-01-26 令和6年1月26日保健福祉常任委員会-01月26日

麻布地区総合支所総合支所長麻布地区総合支所管理課長兼務佐々木貴浩君) それでは、本日付資料1を御覧ください。報告事項(1)「港区立麻布子ども中高生プラザ指定管理者公募について」でございます。  本施設につきましては、指定管理者指定期間令和7年3月31日に終了するため、新たな指定管理者公募を行うもので、3回目となってございます。  

港区議会 2024-01-22 令和6年1月22日建設常任委員会-01月22日

日付資料3を御覧いただきたいと思います。  最初に、項番1の整備概要でございます。2ページの案内図も併せて御覧いただきたいと思います。本件工事は、プロ野球ラグビー等開催時に歩行者で大変混雑している状況にある通称スタジアム通りをより安全で安心して歩ける歩行者空間を確保し、道路のバリアフリー化を行い、自転車走行空間を整備するため、実施している工事でございます。

港区議会 2024-01-17 令和6年1月17日区民文教常任委員会-01月17日

学務課長鈴木健君) それでは、報告事項(3)「港区立箱根ニコニコ高原学園指定管理者公募について」、本日付資料3によりまして御報告させていただきます。港区立箱根ニコニコ高原学園について、現在の指定管理者(Fun Space株式会社)の指定期間令和7年3月31日に終了するため、新たな指定管理者公募を行うものでございます。  

港区議会 2023-12-22 令和5年12月22日建設常任委員会-12月22日

具体的な進め方についてですが、まず、前回の委員会説明を受ける予定となっていた要求資料、本日付資料3、港区基本計画実施計画素案)に寄せられた意見について及び政策(1)の説明をお受けし、質疑を行いたいと考えております。その後、政策(2)の説明及び質疑、続いて政策(3)の説明及び質疑というように、政策ごと説明質疑を区切って行いたいと思います。  

港区議会 2023-12-22 令和5年12月22日保健福祉常任委員会-12月22日

なお、本日は高齢者分野質疑を行いますが、質疑に入る前に、本日付資料3、港区基本計画実施計画素案)に寄せられた意見についての説明をお受けし、質疑を行いたいと考えております。  次に、両計画高齢者分野質疑進め方についてです。港区基本計画実施計画素案)の政策19は施策1から施策4までありますので、前回同様、施策ページごとに区切りながら質疑を行いたいと思います。