板橋区議会 2023-06-20 令和5年6月20日災害対策調査特別委員会-06月20日-01号
ですので、できれば新旧対照表等もできる限りつけていただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。 ◎防災危機管理課長 委員おっしゃるとおり、これまでの改定の経過をたどりますと、時点ですとか、何か事象が起きた際に追加をするような考え方で、例えば水害編なども後から同じような項目を構成しながら追記を重ねてきたような経過がございます。
ですので、できれば新旧対照表等もできる限りつけていただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。 ◎防災危機管理課長 委員おっしゃるとおり、これまでの改定の経過をたどりますと、時点ですとか、何か事象が起きた際に追加をするような考え方で、例えば水害編なども後から同じような項目を構成しながら追記を重ねてきたような経過がございます。
既に御配付しております議資料第9号、武蔵村山市国民健康保険税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明をいたします。 1ページをお開きください。 今回の条例改正の概要でございます。今回の条例改正につきましては、武蔵村山市国民健康保険運営協議会からの答申を踏まえ、国民健康保険税の税率等を改めるものでございます。
既に御配付しております議資料第39号、武蔵村山市職員の給与に関する条例新旧対照表等の1ページ、令和4年度給与改定の概要を御覧いただきたいと存じます。 本年度の給与改定は、東京都に準じまして給料月額を実質で平均0.35%引き上げるものでございます。地域手当を含む給与改定率は0.33%、月額1127円の増額となり、給料表及び初任給の改定内容につきましては、記載のとおりでございます。
それでは、既に御配付しております議資料第23号、武蔵村山市職員の定年等に関する条例新旧対照表等により御説明いたします。 1ページをお開きください。 まず、職員の定年引上げ及びこれに伴う関連制度の改正等の概要について御説明いたします。
それでは、既に御配付しております議資料第13号、武蔵村山市税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをお開きください。 まず初めに、条例改正の概要につきまして御説明いたします。 1、固定資産税についてでございます。 1点目は、令和4年度における特別な措置についてでございます。
既に配付をさせていただいております議資料第9号、武蔵村山市地区計画区域内の建築物の制限に関する条例新旧対照表等を併せて御覧ください。
既に御配付しております議資料第8号、武蔵村山市国民健康保険税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをお開きください。 今回の条例改正の概要でございます。
それでは、既に配付しております議資料第43号、武蔵村山市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例新旧対照表等によりまして御説明申し上げます。 まず、1ページをお開きください。 武蔵村山市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例新旧対照表でございます。
既に御配付しております議資料第25号、武蔵村山市税賦課徴収条例等新旧対照表等によりまして御説明をいたします。 1ページを御覧ください。 本条例の概要でございますが、初めに、1、個人市民税についてでございますが、1点目は、均等割及び所得割の非課税限度額の算定の基礎となる扶養親族の範囲について、扶養控除の取扱いと同様に、国外居住親族の取扱いを見直すものでございます。
既に御配付しております議資料第8号、武蔵村山市国民健康保険税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをお開きください。 国民健康保険税の軽減判定基準額見直しの概要でございます。
それでは、既に御配付しております議資料第19号、武蔵村山市税賦課徴収条例等新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページを御覧ください。 条例改正の概要1、個人市民税についてでございます。 1点目は、令和元年度の税制改正において、単身児童扶養者に対する個人住民税の非課税措置への追加等の改正規定を削除するものでございます。
既に御配付しております議資料第12号、東京都後期高齢者医療広域連合規約新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページを御覧ください。 今回改正された令和2年度、令和3年度後期高齢者医療保険料の概要でございます。令和2年度、令和3年度の後期高齢者医療保険料の改正につきましては、令和2年第1回東京都後期高齢者医療広域連合議会定例会におきまして可決されております。
既に御配付しております議資料第5号、武蔵村山市国民健康保険税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをお開きください。 条例改正の概要でございます。 今回の条例改正につきましては、武蔵村山市国民健康保険運営協議会からの答申を踏まえての国民健康保険税の改正でございます。 改正案の税率等での試算では、1人当たりの平均は調定額で2925円、率で3.42%の引上げでございます。
◎高齢・障害担当部長(登坂正美君) それでは、議案第69号、武蔵村山市民総合センター設置条例の一部を改正する条例について、既に御配付しております議資料第47号、武蔵村山市民総合センター設置条例新旧対照表等により御説明申し上げます。 1ページをお開きください。 武蔵村山市民総合センター設置条例の改正の概要でございます。
既に御配付しております議資料第28号、武蔵村山市税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをごらんください。 初めに、条例改正の概要でございますが、法人市民税について、法人税割の税率の改正を行うものでございます。法人税割の税率については、地方税法第344条の4において、標準税率が9.7%と規定されております。
既に御配付しております議資料第22号、武蔵村山市税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをごらんください。 まず初めに、条例改正の概要ですが、1、個人市民税について、1点目は市民税の申告等の手続の簡素化でございます。
さきに配付してございます議資料第10号の武蔵村山市介護保険条例新旧対照表等により御説明申し上げます。 1ページをごらんください。 まず、今回の条例改正の趣旨でございます。
既に御配付しております議資料第9号、武蔵村山市国民健康保険税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをお開きください。 条例改正の概要でございます。 今回の条例改正につきましては、武蔵村山市国民健康保険運営協議会からの答申を踏まえての国民健康保険税の改正でございます。
それでは、既に御配付しております議資料第44号、武蔵村山市職員の給与に関する条例新旧対照表等により御説明させていただきます。 1ページ、平成30年度給与改定の概要をごらんいただきたいと思います。 本年度の例月給の給与改定につきましては、公民較差が108円とかなり僅少であり、公民の給与がおおむね均衡している状況であることから、改定が見送られております。
それでは、既に御配付しております議資料第21号、武蔵村山市税賦課徴収条例新旧対照表等によりまして御説明いたします。 1ページをごらんください。 条例改正の概要につきまして、御説明いたします。 1、法人市民税についてでございます。 1点目は、内国法人の特定外国子会社等に係る所得の課税の特例、いわゆる外国子会社合算税制等の見直しに関する国税の取り扱いに準じて所要の措置を講ずるものでございます。