74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(74件)千代田区議会(6件)港区議会(9件)新宿区議会(0件)台東区議会(1件)墨田区議会(2件)目黒区議会(3件)大田区議会(1件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(2件)北区議会(0件)荒川区議会(3件)板橋区議会(7件)練馬区議会(1件)足立区議会(3件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(7件)府中市議会(0件)昭島市議会(4件)調布市議会(3件)町田市議会(2件)小金井市議会(1件)小平市議会(1件)日野市議会(2件)国分寺市議会(3件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

国の動向といたしましては、2017年に文化芸術基本法改正され、観光まちづくり国際交流福祉教育産業など、関連分野と連携した文化芸術推進が求められております。また、町田市では、2022年に町田基本構想基本計画まち未来づくりビジョン2040を策定いたしまして、施策7-2として文化芸術に親しめる環境機会充実させるを掲げております。

港区議会 2023-12-15 令和5年12月15日区民文教常任委員会-12月15日

文化芸術基本法、港文化芸術振興条例に規定する、誰もが文化芸術を享受できる環境整備必要性や、コロナ禍において、時間や場所にとらわれず文化芸術を享受できるオンライン化など、新しい生活様式が進み、文化技術を取り巻く社会状況が大きく変化していることなどを記載しております。こうした状況を踏まえ、今回プランを改定するものです。  第2章は、区を取り巻く現状と課題です。

町田市議会 2023-03-20 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月20日-07号

この間、国においても、2001年、文化芸術振興基本法制定され、美術館、博物館、図書館などの充実が明文化され、2013年には、博物館など独立行政法人で運営が可能となり、2018年には、文化財保護法改正文化財まちづくりに生かし、地域社会総がかりで取り組むこと、2017年には、文化芸術基本法改正で、これまでの行政機関文化芸術団体民間事業者、学校、地域に加え、観光まちづくり国際交流福祉教育

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

次期計画では、文化芸術基本法改正障害者による文化芸術活動推進に関する法律制定など、近年の法改正、国や都の動向に加え、コロナ禍で休止が続いていた区内の文化イベントの再開、DXの活用など、文化芸術を取り巻く社会経済状況の変化、世田谷区の文化芸術に関する区民意識調査の結果や、現計画課題等を含め、検討してまいります。  

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

補助対象範囲につきましては、文化芸術基本法に定める伝統芸能文化財等地域固有伝統芸能及び民俗芸能とされております。また、補助対象となる事業者につきましては、地域所有者保存団体等によって構成される実行委員会等となっております。なお、補助金交付対象となる事業期間につきましては、採択通知の日から令和6年3月31日までとされております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

文化芸術基本法では、映画メディア芸術一つとして位置づけ、国が上映の支援等、必要な施策を講ずるものとしており、区でもその趣旨に基づき、文化芸術施策として本映画祭支援を行っているところです。子どもの頃から文化芸術に触れ、体験することは、感性や想像力創造性を育み、多様な価値観を受け入れる心を養うといった観点から大変重要であると認識しております。  

青梅市議会 2022-09-29 09月29日-12号

青梅市小中学校に通う小中学生の教育環境改善を求める陳情  日程第25 陳情4第6号 建設アスベスト被害全面解決へ、アスベスト建材製造企業基金拠出等、「特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等支給に関する法律」の改正を求める、国への意見書を求める陳情書  日程第26 陳情4第7号 「まるごとアート支援事業補助金制度」の復活かそれに代る支援制度設立を求める陳情書              ~「文化芸術基本法

青梅市議会 2022-09-06 09月06日-08号

経営難に直面する市内の事業者への支援を求める陳情書  日程第36 陳情4第6号 建設アスベスト被害全面解決へ、アスベスト建材製造企業基金拠出等、「特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等支給に関する法律」の改正を求める、国への意見書を求める陳情書  日程第37 陳情4第7号 「まるごとアート支援事業補助金制度」の復活かそれに代る支援制度設立を求める陳情書              ~「文化芸術基本法

港区議会 2022-09-02 令和4年9月2日区民文教常任委員会-09月02日

国の文化芸術基本法に記載された地方自治体責務として、地域特性に応じた施策策定し、実施する責務を有するものと定められております。区は、この法律を受けまして、平成18年に港区文化芸術振興条例制定いたしまして、その基本理念の中で文化芸術に係る環境整備を掲げております。今回この基本理念を実現すべく、区の文化芸術中核拠点となる文化芸術ホール整備するものです。  

世田谷区議会 2022-03-11 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月11日-04号

◎松田 文化芸術振興課長 文化芸術基本法基本理念を踏まえ、区の文化芸術振興計画では、誰もが参画・協働できる文化芸術環境整備を視点の一つとし、年齢国籍障害有無経済状況にかかわらず、文化芸術を身近に鑑賞、体験ができる機会充実に取り組むこととしております。  

昭島市議会 2022-03-03 03月03日-03号

今般のこの基本方針策定から10年余りが経過していることから、また平成29年に改正された文化芸術基本法趣旨を踏まえまして、令和4年度を初年度といたします昭島総合基本計画分野別計画として、その内容と整合を取る中で、新たな文化芸術推進基本計画を取りまとめたところであります。 本年は、この新たな文化芸術推進基本計画のスタートの年となります。

港区議会 2020-11-20 令和2年11月20日区民文教常任委員会-11月20日

策定に当たりましては、文化芸術基本法などの趣旨を踏まえ、障害有無国籍などにかかわらず、誰もが文化芸術を享受できる取組が必要であること、また、新たな感染症などの危機により、文化芸術重要性が高まっていることを踏まえ、どのような状況でも、文化芸術を通じて多様性を認め合う価値観が国内外に発信され、平和な世界の実現に貢献することを策定の目的としてございます。  

板橋区議会 2020-11-10 令和2年11月10日区民環境委員会-11月10日-01号

吉田豊明   このビジョン在り方そのものは、国での文化芸術基本法制定を受けて、この2つ文化芸術と多文化共生のものを取り扱うと思うんです。それで、基本法が新たにできたのは、この2つ分野を一緒に1つの法律で扱うというだけじゃなくて、表現の自由の問題であったり、障がい者の文化活動推進などもあったんですね。

世田谷区議会 2020-11-10 令和 2年 11月 区民生活常任委員会-11月10日-01号

(1)の誰もが参加、体験できる文化芸術振興につきましては、文化芸術基本法年齢障害有無または経済的な状況にかかわらず等しく文化芸術環境整備が示されており、いわゆる社会的包摂という観点から、区の計画においてさらに拡充する必要がある項目として設定させていただいたものです。