1082件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1082件)千代田区議会(1件)港区議会(4件)新宿区議会(3件)台東区議会(3件)墨田区議会(2件)目黒区議会(2件)大田区議会(7件)世田谷区議会(87件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(10件)荒川区議会(0件)板橋区議会(382件)練馬区議会(62件)足立区議会(0件)八王子市議会(1件)立川市議会(6件)武蔵野市議会(48件)三鷹市議会(6件)青梅市議会(10件)府中市議会(0件)昭島市議会(3件)調布市議会(0件)町田市議会(33件)小金井市議会(8件)小平市議会(5件)日野市議会(307件)国分寺市議会(6件)国立市議会(0件)福生市議会(4件)狛江市議会(62件)清瀬市議会(9件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-12 令和6年6月12日文教児童委員会-06月12日-01号

     金 子 和 也      指導室長     冨 田 和 己  新しい学校づくり課長            学校配置調整担当課長           柏 田   真               早 川 和 宏  教育委員会事務局副参事           生涯学習課長   太 田 弘 晃  (施設整備担当)           彼 島   勲  地域教育力推進課長高 木 翔 平     教育支援センター

町田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月11日-04号

教育支援センターに通うのにも交通費がかかってくる場合もある。そうした状況の中で、せめて給食費相当補助を出すことを検討の俎上にぜひ上げていただきたいと思います。  行政からの支援機会と捉えることが必要だと思います。今後、教育センターでの不登校のお子さんの親の会などの実践もある中で、実態をさらにつかんでいただくとともに、要望を聞いていただきたいと思います。  以上で私の一般質問を終わります。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

現在は教育支援センターにてハラスメント相談等を受け付けていると思いますが、今後、部活動地域移行が進んだ場合の不適切な指導ハラスメント早期発見に向けた取組について、区の見解を求めます。  最後に、板橋スポーツ大使制度について質問いたします。  板橋区は気軽にスポーツを楽しめる場所が多くあり、スポーツ板橋区にとって大きな魅力の一つだと感じています。

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

児童生徒学校を休んでいる場合であっても、義務教育期間に必要な学び機会が得られるように、教育支援センター教育支援センター分室校内教育支援センターなどの学びの場を確保してまいります。また、児童生徒一人一人のニーズに応じた学びの場を提供できるように、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーなど、学校内における専門職中心相談業務に対応してまいります。

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

教育支援センター内に分教室型を2025年度に開設するということで分かりました。この学び多様化学校以外にも子どもたち学びの場を確保することは大きな課題であるというふうに認識をしております。教育支援センターも大切な学びの場であると思いますけれども、その現状と今後の展望についてお伺いいたします。 ○副議長山下てつや) 学校教育部長 石坂泰弘君。

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

それで、次に教育支援センター等でも様々な学校相談件数が来ているかなというふうに思います。先ほど申したいろいろな例があると思うんですけれども、そういった学校からの教育支援センターに対する相談件数、苦情の件数等についての現状の推移と、そして増えているのか減っているのか、現状維持というか横ばいなのかという現状認識についてお伺いをいたします。

町田市議会 2024-03-14 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月14日-01号

増加傾向の続く不登校または不登校傾向にある児童生徒学びの場として、教育支援センターでありますけやき教室、くすのき教室設置しています。また、教育支援センター分室設置オンライン対応など、支援の拡充に取り組みます。  2024年度の取り組みでございますが、教育支援センター運営を一括委託し、講師配置運営事務を効率化し、開設日開設時間を増やします。

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月08日-01号

教育支援センター所長   育成支援アドバイザーと申しまして、教員管理職OBの方がおりまして、そちらのほう、学校のほうに配置をしております。そういったところで若手教員育成だったり、副校長先生の繁忙ですとか、そういったところのフォローというのをしているところです。

町田市議会 2024-02-28 令和 6年 3月定例会(第1回)-02月28日-03号

2024年度は、小山地域教育支援センター分室を開室するなど、教育支援センター取り組みを拡充いたします。子どもたち学びの場を確保することで、学校に行く子も行かない子も、安心して学べる町田の教育を充実させてまいります。  さらには、未来の子どもたちのための学校環境についても、引き続き準備してまいります。

板橋区議会 2024-02-19 令和6年2月19日文教児童委員会-02月19日-01号

教育支援センター所長   教員研修につきましてのご質問です。集合研修につきましては教育支援センターで行っておりまして、主に午後の時間帯ということになっております。ですので、教員管理職集合研修と3番のところのICT推進リーダー集合研修というのは、各校1人ずつ、リーダーになっている先生方に来ていただいて、研修を受けていただいて、それを校内で広めていただくという役割の方の研修となっております。

板橋区議会 2024-02-16 令和6年2月16日予算審査特別委員会 文教児童分科会−02月16日-01号

      清 水 正 隆     援助課長      鈴 木 香奈子  保護課長      須 藤 佳代子     教育総務課長    諸 橋 達 昭  学務課長      金 子 和 也     指導室長      氣 田 眞由美  新しい学校づくり課長柏 田   真     学校配置調整担当課長早 川 和 宏  生涯学習課長    太 田 弘 晃     地域教育力推進課長 高 木 翔 平  教育支援センター

板橋区議会 2024-02-16 令和6年2月16日文教児童委員会-02月16日-01号

香奈子  保護課長     須 藤 佳代子      教育総務課長   諸 橋 達 昭  学務課長     金 子 和 也      指導室長     氣 田 眞由美  新しい学校づくり課長            学校配置調整担当課長           柏 田   真               早 川 和 宏  生涯学習課長   太 田 弘 晃      地域教育力推進課長高 木 翔 平  教育支援センター

青梅市議会 2023-12-22 12月22日-13号

登校児童生徒支援につきましては、これまで教育支援センター「ふれあい学級」を中心に対応しておりますが、今年度からは、その充実を図るため、市長部局の協力の下、大門市民センター内にふれあい学級分室設置いたしました。また、東京都の補助金を活用した校内別室指導を9校において開始し、不登校児童生徒一人一人の状況に応じた支援も開始いたしました。

青梅市議会 2023-12-21 12月21日-12号

この対策の主な取組内容は、1、不登校児童生徒全ての学びの場の確保として、校内教育支援センターの未設置校設置促進教育支援センターICT環境整備教育支援センターアウトリーチ機能など総合的拠点機能の強化、2、心の小さなSOS早期発見として、アプリ等による心の健康観察推進子どもSOS相談窓口を集約して周知する、より課題を抱える重点配置校へのスクールカウンセラースクールソーシャルワーカー