241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2005-11-29 平成17年第4回定例会(第15号11月29日)

同じく総合的学習授業手法として、未来教育プロジェクト学習開発事業をスタートさせた千葉大教育学部講師は、学習を成功させるポイントを二点挙げております。一つは何のためにやり遂げるのかという目的教師子供も知っていること、もう一つは、子供にとって人ごとではなく自分ごとと感じる題材を選ぶことです。特に一点目の目的に関しては、日本の教育において長く欠落していたと感ずるものです。

東久留米市議会 2005-09-21 平成17年第3回定例会〔資料〕 開催日: 2005-09-21

   東京東久留米市幸町三丁目6番39号                  │ │       いのうえ としひろ                           │ │氏  名   井 上 敏 博                             │ │生年月日   昭和24年10月26日(55歳)                    │ │経  歴   昭和48年 3月  東北大学教育学部卒業

杉並区議会 2005-06-13 平成17年 6月13日文教委員会−06月13日-01号

1つには、土日という限られた時間数の中で、こういったカリキュラムをどのようにやっていくかということは、その目的を効果的に達成していくためには、これから基本的な検討はしていくということでございますけれども、そういった中身で、当然、私どももくろんでいますのは、例えば大学教育学部であるとかいったところで教師になるための勉強をしている方々が中心になると思いますけれども、そこでは足りないもの、より幅広い視点

多摩市議会 2005-06-09 2005年06月09日 平成17年第2回定例会(第6日) 本文

青木氏は、昭和42年に富山大学教育学部卒業後、東京文京区立指ヶ谷小学校教員になられました。  教員退職後は、30年近く多摩市内の大人から小学生まで加入する弦楽合奏団を主宰し、市内外学校や病院、老人施設などでコンサートのボランティア活動をされてきました。  後進の指導育成にもご尽力されておられます。人格高潔で、教育に対する熱意と識見を持たれた方です。  

多摩市議会 2005-06-07 2005年06月07日 平成17年第2回定例会(第4日) 本文

私、大学中退ですけれども、教育学部に行っていまして、仲間がみんな先生になっているんですけれども、教員方々の中にいろいろなタイプがいまして、校長先生になったり教員委員会に行きたいというタイプと、私、一教員で結構ですと。そのかわり、子どもたちと一生触れ合って、天下一品の授業をしたいんだという方々もいらっしゃるんです。

東久留米市議会 2004-12-21 平成16年第4回定例会〔資料〕 開催日: 2004-12-21

  東京東久留米市滝山三丁目4番2号                    │ │      えのもとたかし                              │ │氏  名  榎 本 隆 司                              │ │生年月日  昭和3年4月8日(76歳)                        │ │経  歴  昭和26年 3月 早稲田大学教育学部国語国文学科卒業

八王子市議会 2004-12-03 平成16年_第4回定例会(第4日目) 本文 2004-12-03

その公開講座教育学部の主催だったのですが、その中でADHD児童補助的指導に従事している学校インターンシップ活動、さらに、近隣小学生大学キャンパスに招き、理科の体験学習を行っている事例の報告などがありました。教育学部学生さんが喜々とした表情で活動の模様を紹介しており、地域社会に対する貢献度について考えを改めました。  

小金井市議会 2004-11-15 平成16年厚生文教委員会(11/15)  本文 開催日: 2004-11-15

小金井市の保健センター会議室で行いまして、参加者としましては、小平児童相談所、それから小金井医師会小金井警察府中保健所東京学芸大学教育学部それから小金井児童委員協議会、それから家庭裁判所、これは欠席されましたけれども、呼びかけをしております。あと、福祉保健部関係部課長に出ていただいております。

墨田区議会 2004-11-01 11月25日-01号

なお、この開発的学力向上プロジェクトでは、墨田区と提携しております早稲田大学教育学部教授アドバイザーとしてプロジェクトチームを設置し、既に五回の推進会議を通して検討を重ねてまいりましたが、この十二月から一月にかけましては、今年度のプロジェクト実施校として研究指定をいたしました学校早稲田大学学生を実際に授業アシスタントとして派遣をし、授業改善に向けた研究に取り組むことといたしているところでございます

府中市議会 2004-09-27 平成16年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2004-09-27

久芳氏は、南カリフォルニア大学大学院修士課程修了後、横浜国立大学教育学部非常勤講師東京都立調布養護学校教諭東京多摩教育研究所指導主事などを経て、現在、東京女子体育大学・同短期大学教授として幅広く活躍されている方でございます。またこの間、府中市生涯学習審議会委員府中情報公開個人情報保護審議会委員などを歴任されております。  

あきる野市議会 2004-09-22 平成16年第3回定例会(第5日目)  本文(採決) 2004-09-22

塚野征氏は、昭和44年に山形大学教育学部卒業後、武蔵村山市立第5小学校教諭となり、平成3年、調布市立第2小学校校長平成8年、田無市教育委員会指導室長平成11年、江東区立明治小学校校長の要職を歴任され、平成15年3月に退職するまでの34年間、地方教育行政において多大なる貢献をされるともに、この間、学校教育全般に関する著書も数多く出されております。

墨田区議会 2004-09-01 09月09日-01号

この開発的学力向上プロジェクトは、墨田区と提携しております早稲田大学教育学部教授アドバイザーとしてチームを設置し、既に三回の推進会議を通して調査問題作成への関与、改善プログラム検討などに取り組んでおりますが、この学力調査の結果公表についても、その方法・内容について現在慎重に検討を進めているところでございます。 

台東区議会 2004-06-14 平成16年第2回定例会-06月14日-02号

ところが、国立筑波大附属駒場お茶の水女子大附属東京大学教育学部附属では、それぞれの教科時間は週4時間です。国立でもそうなのですから、私立になりますと5~6時間などは当たり前。中には英語7時間というカリキュラムを組んでいる学校もあります。  「発展」教科書が来年度から入る中、小学校でも指導時間の確保は絶対に必要な問題だと思います。

清瀬市議会 2004-03-26 03月26日-05号

長澤さんにつきましては、経歴書を資料としてお出しいただいておりますけれども、宇都宮大学教育学部数学科卒業いたしまして、東京大学地震研究所の助手であるとか、現在は埼玉大学の理学部の非常勤講師、目白大学人間社会学部非常勤講師早稲田大学理工学部非常勤講師をされておりまして、市とのかかわり合いの中では、男女共同参画センターが主催しておりますMs.スクエアの編集委員を現在までされております。 

港区議会 2004-03-12 平成16年度予算特別委員会−03月12日

私は飯倉小学校廃校反対の皆さんが三輪先生という、千葉大学というすばらしい大学教育学部大学、これは私は世界ナンバーワン学校だと思っていますけれども、その大学で、しかも、3,000人からの研究者方々学会学会の名前はちょっと失念しましたけれども、その会長をやられている方。一方、この基本構想審議会教育学者というか、心理学も含めて教育心理学ですよ。お一人しか教育学者はおられません。

昭島市議会 2004-03-05 03月05日-03号

さて、大阪教育大学教育学部付属池田小学校において、児童の尊い命が失われるという痛ましい事件が発生しました。安全であるはずの学校でこのような事件が起きたことは、まことに残念でなりません。そして、この事件は全国に衝撃を走らせました。防止策として、関係機関が御努力をされ、学校 110番を初めさまざまな施策が今実行されております。

港区議会 2003-12-11 平成15年12月11日区民文教常任委員会−12月11日

でも、私は三輪先生という非常に立派な教育学者で、なぜ立派かと言うと、私、千葉大学教育学部出身で、千葉大学というのは、やっぱり偉い先生、いい先生をそろえているなと思ったんですけれども、私は以前から前の指導室長さんにも、その前の方にも、スーパーバイザーみたいな方を置いて、ただ単に平成元年港区立学校適正規模等審議会をつくりました、そのときは今、明海大学というところの学長をやられている高倉先生という方が審議会