255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(255件)千代田区議会(40件)港区議会(37件)新宿区議会(4件)台東区議会(16件)墨田区議会(6件)目黒区議会(6件)大田区議会(10件)世田谷区議会(17件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(7件)北区議会(2件)荒川区議会(1件)板橋区議会(11件)練馬区議会(5件)足立区議会(6件)八王子市議会(1件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(4件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(3件)調布市議会(12件)町田市議会(9件)小金井市議会(2件)小平市議会(7件)日野市議会(5件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(11件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(7件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

八王子市議会 2024-06-13 令和6年_第2回定例会(第4日目) 本文 2024-06-13

以後はちけんと略させていただきますけれども、はちけん設置の背景は、教育公務員特例法教員免許更新制度改正があるとのことですけれども、まずは現在の取組状況についてお示しください。また、それら事業をはちけんで取り組む理由、すなわち、はちけん設立の理念と目的についてお尋ねします。従前の教育センター取組と比較し、何がどのように変わったのかお答えください。  

板橋区議会 2021-12-10 令和3年12月10日文教児童委員会−12月10日-01号

教育総務課長   法の立てつけが別になっておりまして、地方公務員法特別法として、教育公務員特例法というのが制定されております。その特例法に基づいて、教員等給与については条例で定めるという規定がございまして、それを受けて、職員給与に関する条例と別に幼稚園教育職員給与に関する条例、あるいは東京都においては学校職員給与に関する条例を制定していると、そのようなことになっております。

町田市議会 2020-03-18 令和 2年 3月定例会(第1回)-03月18日-04号

まず、教員研修ですが、教育公務員特例法第22条において教員研修は定められております。この中で長期休業中のみならず、各学期の中でもバランスよく教員研修は行っていくということで取り組みを進めております。  また、学習についていけない子たちの補修についてでございますが、全ての子どもたちに学力を身につける場はやはり授業であるというように考えております。

足立区議会 2019-11-14 令和 元年11月14日文教委員会-11月14日-01号

驚いたのは、教育公務員特例法によって、保育なんかと違って、これらの残業が1円も残業手当が付かないと。全てサービス残業残業という概念もないという中で、ここを本気で解決していくというのは、それこそ足立区や東京都、国も一丸となってやっていかないといけないというふうに思っていまして、そういう点でも、出た数字をもとにそういう声も上げていくという必要があると思うのですがどうでしょうか。

台東区議会 2019-10-28 令和 元年第3回定例会-10月28日-付録

から教育公務員特例法(昭和24年法律第1号。以下「教特法」という。)第2条第2項に規定する講師に該当する者を除いたもの 給料、地域手当通勤手当特殊勤務手当超過勤務手当、休日給、夜勤手当及び期末手当  (2) フルタイム会計年度任用職員であって、教特法第2条第2項に規定する講師に該当するもの(以下「フルタイム講師」という。) 

台東区議会 2019-10-02 令和 元年10月企画総務委員会-10月02日-01号

第1条第2項の改正は、本条例対象となる職員の範囲について、除外対象とされている教育公務員特例法に定める教員のうち、講師については会計年度任用職員としての任用が想定されるため、教員から講師を除くものでございます。  第13条第5項は、地方公務員法上の臨時的任用職員育児休業法上のフルタイム育休代替職員年次有給休暇区規則で定める旨、新たに規定するものでございます。  

板橋区議会 2019-09-27 令和元年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

教育公務員特例法が定めます教育のうち講師につきまして、会計年度任用職員として任用されるため、本条例教員の定義から講師を除くことにいたします。  ②年次有給休暇付与単位を暦年から会計年度単位に変更をいたします。  ほかに、③、④に記載いたします勤務時間、休日、休暇等に関する所要の規定整備を行います。  

港区議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会-09月13日-11号

第一条第二項中「教育公務員特例法(昭和二十四年法律第一号)第二条第一項に定める教育公務員区立幼稚園園長及び教員に限る。)」を「次の各号に掲げる職員」に改め、同項に次の各号を加える。   一 教育公務員特例法(昭和二十四年法律第一号)第二条第一項に定める教育公務員区立幼稚園園長、副園長教諭及び養護教諭に限る。)   

あきる野市議会 2019-06-03 令和元年第1回定例会6月定例会議(第3日目)  本文(一般質問)

特に後者については、教育公務員特例法第21条により、教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究修養に努めなければならないとされるとともに、同条第2項において、教育公務員任命権者は、教育公務員研修について、それに要する施設、研修を奨励するための方途その他研修に関する計画を樹立し、その実施に努めなければならないと規定されております。

足立区議会 2019-02-21 平成31年 2月21日総務委員会-02月21日-01号

教育公務員特例法これは分限だとか懲戒だとか、服務とか、研修規定されている法律ですけれども、そういうものに基づいていますし、第3条では1週間について38時間45分とすると、勤務時間。それから第4条においては、1日につき7時間45分の正規の勤務時間などを定めたものであります。

世田谷区議会 2018-11-29 平成30年 12月 定例会-11月29日-03号

教員は、教育公務員特例法第二十一条にありますように、その職責を遂行するために、絶えず研究修養に努めなければなりません。  教育委員会としましては、学習指導要領はもちろん、世の中の新しい動きや教育課題について校長会に周知をしたり、それらをテーマとした研究校を指定したりして、学校管理職教員に幅広く新しい見識を持たせ、学ぶ意欲を喚起するように努めてまいりました。  

板橋区議会 2018-02-28 平成30年2月28日予算審査特別委員会−02月28日-01号

一般の公務員が本来の職務のほかに報酬を得て何らかの事務または事業に従事することは地公法で原則として禁止されていますが、教育公務員には、教育に関するほかの職の兼職や教育に関するほかの事務事業に従事する場合に限り、教育公務員特例法第17条に基づいて特例が認められています。  

千代田区議会 2017-12-11 平成29年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2017-12-11

初めに、議案第42号、千代田区立九段中等教育学校教育職員勤務時間、休日、休暇等に関する条例等の一部を改正する条例は、教育公務員特例法施行令改正に伴い、千代田区立九段中等教育学校教育職員勤務時間、休日、休暇等に関する条例ほか、関係する条例4件のそれぞれ一部を改正するものです。  改正内容は、引用条文規定条ずれ整備です。  本年4月1日から施行します。  

千代田区議会 2017-11-30 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2017-11-30

教育公務員特例法施行令の一部改正に伴い、九段中等教育学校教育職員勤務時間、休日、休暇等に関する条例ほか4条例において、同施行令を引用する規定整備するものでございます。  公布の日から施行し、本年4月1日から適用をいたします。  次に、議案第44号、幼稚園教育職員給与に関する条例の一部を改正する条例につきましてご説明いたします。  

大田区議会 2017-11-29 平成29年11月  総務財政委員会-11月29日-01号

最後に資料の3、教育長勤務条件についてですが、こちらは地方教育行政の組織及び運営に関する法律及び教育公務員特例法改正により、教育長につきましては、地方公務員法勤務時間その他の勤務条件規定適用除外となったことを踏まえ、それらに関する条例規定を削除するものです。 ○田中 委員長 それでは、委員の皆様、質疑があればお願い申し上げます。