日野市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-09-06
文科省の教育デジタルトランスフォーメーションの推進室にいらした教育長に大きく期待をするところでありますが、御所見をお聞かせいただければと思います。
文科省の教育デジタルトランスフォーメーションの推進室にいらした教育長に大きく期待をするところでありますが、御所見をお聞かせいただければと思います。
1主旨、令和四年一月三十一日の文教常任委員会にて御報告した教育デジタル・トランスフォーメーション推進の一環として実施する教育ICT統合運用支援業務委託と及び統合型校務支援システム構築・移行及び保守運用業務委託における業者選定状況及び今後の予定について御報告いたします。
一二ページの教育デジタル・トランスフォーメーションの推進を御覧いただければと思います。第二次世田谷区教育ビジョン・調整計画に基づき、新たなICT基盤を効果的に活用し、探求的な学び、協働的な学び等を実現することで教育の質的転換を図り、学校や教育委員会の業務改善、働き方改革を進めていくために教育DXを推進してまいります。
その次の項目では、教育デジタル・トランスフォーメーションの推進について追記しております。 一番下の項目、第二章第五節では、九つの施策の柱の下、二十二の取組項目と、取組項目それぞれに合計七十七の個別計画を位置づけております。 飛びまして、右上、一三九ページを御覧ください。別紙4、調整計画(素案)に対するパブリックコメント実施結果でございます。
主な項目として、リーディングの2、乳幼児期から小・中学校における質の高い教育の推進、リーディングの3、教育デジタル・トランスフォーメーションの推進、リーディングの8、教育総合センターを拠点とした質の高い教育の推進などの取組を位置づけております。 かがみ文にお戻りください。
現在、デジタル技術を活用し、企業活動やサービスをより高度に進化させることを目的とするデジタルトランスフォーメーション(DX)が推進されていますが、さいたま市教育委員会では、「GIGAスクールさいたまモデル」の実現に向け、ITスペシャリストとの連携を行うことにし、2020年7月8日に民間企業と連携し、教育デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのプロフェッショナル人材を公募する取組を先駆的に
また,これからは教育デジタルトランスフォーメーションも視野に,障がいのあるなしにかかわらず,学習に困難がある児童・生徒が学びやすいデジタル教材の選択を注視していただきたいと思います。 では,次に論理的思考力について質問いたします。