17721件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17721件)千代田区議会(848件)港区議会(1047件)新宿区議会(307件)台東区議会(708件)墨田区議会(188件)目黒区議会(544件)大田区議会(778件)世田谷区議会(892件)渋谷区議会(326件)豊島区議会(514件)北区議会(264件)荒川区議会(116件)板橋区議会(888件)練馬区議会(255件)足立区議会(340件)八王子市議会(6件)立川市議会(315件)武蔵野市議会(781件)三鷹市議会(579件)青梅市議会(290件)府中市議会(2件)昭島市議会(395件)調布市議会(485件)町田市議会(725件)小金井市議会(1084件)小平市議会(287件)日野市議会(640件)国分寺市議会(1098件)国立市議会(6件)福生市議会(339件)狛江市議会(542件)清瀬市議会(269件)東久留米市議会(1件)武蔵村山市議会(318件)多摩市議会(694件)稲城市議会(0件)羽村市議会(194件)あきる野市議会(483件)西東京市議会(4件)瑞穂町議会(169件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502505007501000

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月28日-付録

選挙目的ではないと可能性のあるポスター掲示は、民主主義根幹をなす選挙において、市民の一層の政治不信を募らせ、民主主義意義影響を及ぼしかねないと考える。  よって、町田市議会は、国会に対して、選挙の適正な実施に資するための公職選挙法改正を求める。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。...

目黒区議会 2024-06-28 令和 6年第2回定例会(第4日 6月28日)

先日閉会しました国会政治資金規正法が改正されました。問題になりました政党活動費について、ある意味派閥解散などグループの中での勢力争いの材料になっただけであり、国民が納得するレベルには透明性は高まらなかったと私は感じています。  国民情報マイナ保険証を通じて管理するならば、大臣など要職に就かれている方々のお金の使い方についても、諸外国のようにDX化をどんどんと進めていただきたい。

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 後編 〕 2024-06-26

能登半島地震の教訓                    │ │   │ │       │ (4) 今後の取組                        │ │   │ │       │2.市長市政運営について                   │ │   │ │       │ (1) 地方自治法改定がもたらす地方自治への影響         │ │   │ │       │ (2) 市長政治姿勢

東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

人数学級実施を求め、市民関係者が長年続けてきた運動が政治を動かしました。  少人数学級によって、こどもたち一人一人の声を聞き、授業について行けない子に対しても、より丁寧に教えることができるなど、よい効果を生み出しているという声が上がっています。  2021年の国会では小学校の少人数学級について議論されましたが、その際に、中学校における少人数学級についても議論が行われました。

国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 名簿 2024-06-26

める事に関する陳情 第11 議員提出   国民保険の下、誰もが必要な時に、必要な医療が受けられる体制を堅持す     第2号議案  るため、現行の健康保険証マイナ保険証の両立を求める意見書案 第12 陳情第4号  見える・動く・創り出す国立市議会を創る観点から、国立市議会における議            会運営委員会インターネット中継を求める事に関する陳情 第13 陳情第5号  自民党派閥政治資金

国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

自民党派閥政治資金収支報告書記載がされず裏金化していたという事態が二度と起こらないよう、政治資金透明性強化が求められている。政治資金規正法改正案が審議中で、第三者委員会の設置も検討されている。再発防止のためには政治資金規正法改正が重要と考える。  ほかに討論なく、討論を打ち切り、採決に入りました。採決の結果、挙手少数により本陳情は不採択と決しましたことを御報告いたします。

多摩市議会 2024-06-26 2024年06月26日 令和6年第2回定例会(第7日) 本文

政治家として、核兵器はあってはならないと考える。文言修正も含めて一致できるなら乗りたい。段階を踏んで批准すべきだと考える。  核兵器を使いかねないという発言もある危険な状況の中、今が批准を求める意見書を出すタイミングと考える。意見書案文言修正し一致できるのであれば、その修正に乗ることはやぶさかではない。  

板橋区議会 2024-06-24 令和6年第2回定例会-06月24日-03号

政治行政の最優先の課題は、国民、区民の命と健康を守ることです。しかし、このワクチン接種事業により、むしろ死ぬ必要のなかった多くの命を奪ったことも否定できないはずであり、世界中の多くの医師や政治家がこのワクチン有害無益と声を上げている中、日本だけがそういった情報を塞ぎ、1度も立ち止まることなく猛進していく態度は、国民に誠実な態度とは言えません。

目黒区議会 2024-06-21 令和 6年文教・子ども委員会( 6月21日)

だから私は、政治責任でこういう状況をやはり改善していくべきだと。処遇の問題もそうだし、質を高めるということもそうだし、目黒区の児童館、学童の公的役割をさらに充実させるという意味でも、これ以上の民営化計画の推進というのは立ち止まるべきだということを改めて思うんです。それについて最後伺います。

昭島市議会 2024-06-19 06月19日-04号

やはり政治家は決断してなんぼやと思って、そして最後は、僕いつでも、部課長連絡会議でも、最後は俺が責任取るから、皆、頑張ってくれと、いつも言うよね。それが政治家の在り方だというふうに思っている。どこかの政治家は責任に全然取らへんよね、悲しくなるくらい。だけれども、私はいつでも責任取りますんで御心配なきよう、今後とも頑張りますんで、よろしくお願いしたいと思います。 

府中市議会 2024-06-19 令和6年第2回定例会(第12号) 名簿 2024-06-19

について 第16 議員提出第 2号議案 地方自治自主性自立性が守られることを求める意見書 第17 議員提出第 3号議案 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定見直しを求める意見書 第18 議員提出第 4号議案 「共同親権」の運用に関し、子どもの最善の利益の観点に基づい               た十分な議論を求める意見書 第19 議員提出第 5号議案 自民党による裏金問題の徹底解明金権腐敗政治

府中市議会 2024-06-19 令和6年第2回定例会(第12号) 本文 2024-06-19

令和6年6月19日 提出者 府中市議会議員 竹内祐子 賛成者 からさわ地平 西のなおみ      自民党による裏金問題の徹底解明金権腐敗政治の一掃を求める意見書  自民党派閥政治資金パーティーをめぐる裏金問題は、政治資金規正法違反の疑いによって現職の国会議員が逮捕されるなど、国民の中に不信や憤りが広がる重大な問題となっている。  

国立市議会 2024-06-19 令和6年福祉保険委員会 本文 2024-06-19

やっぱり首長は選挙で選ばれた政治家でありますし、それから自立支援法なんかだって、法が決まってから随分改定されているわけですよ。それは、例えば国立市のしょうがいしゃ人たち厚労省に行って陳情をするというようなこととか声を上げていったことによって、ああいうものも変わっていったというのが、市長はもうそれを実感しているはずなんです。

西東京市議会 2024-06-18 西東京市:令和6年第2回定例会(第6日目) 議事日程・名簿 ヒット発言: なし 2024-06-18

議案第50号 市道路線の変更について   第 15  陳情第4号 防災について市民行政議員・各関連機関が一堂に会し話              合いのプロジェクトを始めるよう求める陳情   第 16  陳情第5号 「はなバス」に関する陳情   第 17  議案第52号 西東京市教育委員会教育長の任命につき同意を求めることに              ついて   第 18  議員提出議案第6号 政治

西東京市議会 2024-06-18 西東京市:令和6年第2回定例会(第6日目) 本文 ヒット発言: なし 2024-06-18

国におかれては、政治資金規正法の本旨に立ち返り、政治活動の自由との調和にも配慮しつつ政治資金パーティーに係る収支透明性を確保するため、政治資金政策活動費の取扱いについて、基準の明確化収支報告書等への記載・公表の徹底その他必要な見直しを行い、今回のような事態再発防止政治に対する国民信頼回復に誠心誠意取り組むよう、強く求める。  以上、提案理由とさせていただきます。

西東京市議会 2024-06-18 令和6年議会運営委員会 本文 ヒット発言: なし 2024-06-18

◯田代委員 議員提出議案として政治資金に関する意見書が2件提出されているということでございます。本市議会としての意思の表明に当たって、それぞれの意見書趣旨を慎重に判断する必要があるというふうに考えております。趣旨を確認させていただきたいので、本件については、調整済確認事項の原則に従って提案者に対する質疑が行えるように、委員長においてお取り計らいをお願いできればと思います。

昭島市議会 2024-06-18 06月18日-03号

人民による人民のための政治を追求する国民主権を原理とする憲法は、その具体化に不可欠なものとして、地方自治の独立した章を設け、地方公共団体地方自治を保障しています。地方自治体は、相手が国であれ、民間であれ、その地域で生活を営む住民のための政治を決して放してはなりません。 この視点から幾つか質問します。 1点目、今年1月にGLP昭島プロジェクト環境影響評価書案が示されています。