752件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(752件)千代田区議会(1件)港区議会(5件)新宿区議会(1件)台東区議会(9件)墨田区議会(4件)目黒区議会(9件)大田区議会(158件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(6件)豊島区議会(7件)北区議会(13件)荒川区議会(3件)板橋区議会(37件)練馬区議会(69件)足立区議会(4件)八王子市議会(0件)立川市議会(7件)武蔵野市議会(4件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(86件)府中市議会(0件)昭島市議会(16件)調布市議会(5件)町田市議会(6件)小金井市議会(3件)小平市議会(80件)日野市議会(15件)国分寺市議会(8件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(12件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(10件)稲城市議会(0件)羽村市議会(46件)あきる野市議会(113件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

区は、令和4年2月策定板橋区立学校における働き方改革推進プランで、学校閉庁日拡充検討、土曜授業プランを年8回から6回へ、相談体制の充実を図るなど、取組推進しています。さらに学習指導要領で定められた標準コマ数をこれまで大幅に上回るよう求めていたものを標準コマ数並みで対応することなど、さらに強調していくことは私たちも求めてきたことで評価しますが、教員不足の問題の解決にはなりません。

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

そして、令和4年2月には板橋区立学校における働き方改革推進プランを公表しています。区は、こうしたプランによって教職員働き方改善に向けて、これまでどのように取り組んできたのでしょうか。また、月当たりの時間外在校等時間が45時間を超える教員割合をゼロにすると、こうした目標は達成できたのか伺います。

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

北区は、二〇一九年に北区立学校における働き方改革推進プラン策定され、教員働き方改革が進められていますが、このプランによって改善された項目、また改善が不十分である項目は何でしょうか。 次に、北区内教職員定員充足状況についてです。都調査によると、公立小学校の年度当初の欠員は二〇二三年度に八十人に上り、年々上昇傾向です。北区における状況を伺います。

青梅市議会 2023-12-25 12月25日-14号

市では、行財政改革推進プランOME策定し、行財政改革推進していくこととしております。当該プランでは、経常収支比率改善を掲げ、取り組むこととしています。経常収支比率内容を見てみますと、経常経費充当一般財源は、全国類似団体平均との比較で、義務的経費である扶助費のほか、補助費等物件費が高い傾向が出ています。年々増大する歳出を抑制するため、既存事業見直しを図る必要があると認識しております。

板橋区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会-11月29日-02号

板橋区では、業務改善モデル校事業部活動改革をはじめ、板橋区立学校における働き方改革推進プラン策定推進するなど、課題解決を図っているところであります。板橋区としては、これまでも特別区教育長会などを通じて、教員処遇改善に関する様々な要望を行っており、今後も国や東京都に対し、機会を捉えて働きかけを行ってまいります。  

青梅市議会 2023-09-29 09月29日-10号

また、歳出では、行財政改革推進プランの着実な取組をはじめ、各種事務事業の抜本的な見直しを行うほか、デジタル化推進やゼロカーボンシティ実現への取組をお願いするものであります。 以上、何点かにわたり申し上げてまいりました。青梅市は依然として極めて厳しい財政状況下にあり、中長期化する物価上昇景気動向不透明性などの影響の下、これまで以上に困難な状況も予想されております。

青梅市議会 2023-06-13 06月13日-04号

また、今年の3月に作成した行財政改革推進プランOMEでは、その前の計画では15人以上としていた女性管理職割合を20%と表現を変えて到達目標として掲げられております。内容はほぼ一緒であります。 この行財政改革推進プランOMEを見る中で、私もちょっとびっくりしたのですけれども、このプランの中で、現状として、令和4年度の女性管理職割合が5.6%と記載がありました。

板橋区議会 2023-02-14 令和5年第1回定例会-02月14日-01号

教育委員会では、業務改善モデル校事業部活動改革など、昨年度に策定した板橋区立学校における働き方改革推進プランを強力に推進し、この課題解決を図ってまいりたいと思います。  頂きました教育に関するご質問の答弁は以上でございます。 ○議長坂本あずま議員) 以上で、杉田ひろし議員茂野善之議員一般質問を終了いたします。  次は、公明党が行います。大田ひろし議員。 ◆大田ひろし 議員  議長

狛江市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2022-12-05

狛江市におきましては,令和3年9月に狛江働き方改革推進プランを定めまして,多様な働き方のニーズに応えるため,在宅勤務制度を整えるとともに,職員1人当たり超過勤務平均時間数を令和6年度までに100時間との目標を掲げ,働き方改革に取り組んでいるところでございます。

青梅市議会 2022-09-29 09月29日-12号

また、歳出面では、行財政改革推進プランの着実な取組をはじめ、各種事務事業の抜本的な見直しをしていくほか、デジタル化やゼロカーボン社会に向けた取組などをお願いするものであります。 以上、何点かにわたり申し上げてまいりましたが、青梅市は依然として極めて厳しい財政状況下にあります。また、いまだ収束しない新型コロナウイルス感染症国際情勢などによる物価高騰影響も大きいものと予想されます。

足立区議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日議会運営委員会−06月28日-01号

千歳市議会は、議会改革推進プラン策定して、ずっと継続して議会改革に取り組んでおります。その中で特に力を入れているのが、市民の声を聴く会や、あと、中学生と議会交流をする交流学習会を実施して、市民の声を聞いております。そこを千歳市議会では聞いてきたいと考えております。  続きまして、登別市議会でございます。

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

このアンケートのほうでは今後の取組として、持ち帰り業務の量や内容を把握するとともに、持ち帰り残業の要因を突き止めて解消する必要がっていうふうに記載されているんですが、その後どのようにするのか、それから、今年に入って示されました板橋区立学校における働き方改革推進プランでは、その部分が意識改革をというふうに記述されるにとどまっております。