3309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3309件)千代田区議会(184件)港区議会(283件)新宿区議会(25件)台東区議会(107件)墨田区議会(21件)目黒区議会(194件)大田区議会(163件)世田谷区議会(188件)渋谷区議会(15件)豊島区議会(79件)北区議会(42件)荒川区議会(5件)板橋区議会(250件)練馬区議会(23件)足立区議会(69件)八王子市議会(2件)立川市議会(46件)武蔵野市議会(79件)三鷹市議会(127件)青梅市議会(35件)府中市議会(1件)昭島市議会(35件)調布市議会(135件)町田市議会(207件)小金井市議会(146件)小平市議会(79件)日野市議会(120件)国分寺市議会(159件)国立市議会(2件)福生市議会(68件)狛江市議会(108件)清瀬市議会(46件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(43件)多摩市議会(120件)稲城市議会(0件)羽村市議会(48件)あきる野市議会(32件)西東京市議会(1件)瑞穂町議会(22件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)

それと、駒場公園の茶室の指定管理評価部分ですけども、2ページの委員評価の所見ですけれども、そこの部分の2の利用者から苦情もなく、アンケート調査結果においても、接客態度施設設備美化状況等で高い評価を受けていて、平均的な部分が特定されているにもかかわらず、全体の総合評価というものが76点となっておりまして、どのあたりにもっと改善点があるのかどうかっていうことがちょっと書かれていないので、その辺が

国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

まだまだたくさんのまちづくり条例改善点はあるなと強く認識して、より景観市民皆様生活環境を守る、そういう趣旨になっていただきたいと強く要望して、不採択。  意見取扱いの後、採決に入りました。採決の結果、本陳情は不採択すべきものと決定しましたことを御報告いたします。 ◯議長高柳貴美代君】 委員長報告は不採択であります。委員長報告に対して質疑を承ります。                 

西東京市議会 2024-06-18 西東京市:令和6年第2回定例会(第6日目) 本文 ヒット発言: なし 2024-06-18

このように改善点が示されていることから、この議員提出議案第7号に賛成といたします。 ◯議長(酒井ごう一郎君) ほかに討論はありませんか。 ◯19番(後藤ゆう子君) 議員提出議案第7号 自民党派閥による裏金疑惑全容解明政治資金パーティー、企業・団体献金の禁止を求める意見書生活者ネットワークを代表し、賛成の立場で討論を行います。  政治と金の問題は、昭和、平成、令和と繰り返されてきました。

国立市議会 2024-06-18 令和6年建設環境委員会 本文 2024-06-18

私はまだまだたくさんのまちづくり条例改善点はあるなと強く認識していますので、この陳情採択して、より景観市民皆様生活環境を守る、そういう趣旨になっていただきたいと強く要望して、採択にしたいと思います。 ◯【大谷俊樹委員長】 全員の意見を頂きました。  ここで意見取扱いを打ち切り、採決に入ります。  お諮りいたします。

昭島市議会 2024-06-17 06月17日-02号

まずは市民課に先行導入し、運用する中で課題改善点を整理し、他の窓口にも展開してまいりたいと思っています。引き続き、市民目線に立った効率的で使いやすい窓口の在り方を追求するとともに、利便性向上に努め、市民皆様に満足いただける窓口を目指してまいります。よろしくお願いします。また、御提言ありがとうございました。 ○議長赤沼泰雄議員) 枝吉市民部長。     

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

また運用しながら、改善点はしっかりと改善していただきたいということは申し述べさせていただきます。 ◆くまだ智子   1項目めについては継続を、そして2項目めについては不採択を主張いたします。今回、身体障害者手帳・愛の手帳とそれから受給者証窓口についてということだったと思うんですけれども、障がいをお持ちの方というのは本当に様々な手続が必要になってくると思います。

八王子市議会 2024-06-11 令和6年_第2回定例会(第2日目) 本文 2024-06-11

◎【上野和広指導担当部長】 市立中学校及び義務教育学校においては、生徒会が中心となり、各学級での話合いや、委員会生徒総会等の活動を通じて、子どもたちが校則の意義や改善点について主体的に考え、自分の考えを言える機会がございます。 ◎【鈴木玲央議長】 第19番、玉正彩加議員

八王子市議会 2024-06-10 令和6年_第2回定例会(第1日目) 本文 2024-06-10

また、利用者側に対してもADLの評価改善点が上位5人の方に対して表彰をする、そんな事業を展開しています。このような形で、少しでも介護サービス事業所の質を高めていただくような工夫も必要なのかなというふうに思っております。  加えて、一般の高齢者に対しても短期集中予防サービスをはじめとする総合事業趣旨やリエイブルメントの可能性を啓発することも大切であるというふうに考えます。

町田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月10日-03号

あるいは、それを表計算ソフトなんかを使いますと、もっと具体的に集計して、ここに課題があるんだな、あるいはここに改善点があるんだなというふうに考えていくことができるんじゃないかと思っていますが、市のほうは公開していないわけですし、自分たちは知っているのか、それとも自分たち自身が知らないから公表していないのかどちらか、そういうことを含めまして、(3)は公表して、数値を数表数字や表計算ソフトで活用できると

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

委託事業の実地の確認完了検査により、事務事業の成果や委託内容改善点の把握に努めるほかに、受託者との意見交換を行いまして、仕様の改善向上を図っているところであります。今後も区民ニーズを的確に捉えまして、経営的な視点を持ちながら改善に取り組んでまいり、委託事業の品質を確保することによりまして、行政サービスの質の向上をさらに実現していきたいと考えております。  

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

工事受注者や市には費用負担はないものの、アプリを活用した感想やシステムの改善点アンドパッドに伝え、施工管理アプリの新たな可能性を見いだせるよう、3者が共同して取り組んでおります。  また、実証実験を終え、施工管理アプリ本格導入に向けた検討においても、国や都の例を参考にしながら、工事受注者費用負担が生じないよう検討してまいります。 ○副議長山下てつや) 14番 森本せい議員

町田市議会 2024-03-12 令和 6年健康福祉常任委員会(3月)-03月12日-01号

最後に、モデル地区鶴川地区とした理由でございますが、理由1つ目が、人口や名簿対象者数状況、割合が市内平均に近いこと、2つ目は、名簿提供の実績があることで、市内地区でモデル的に作成を開始することで課題改善点を洗い出し、よりよい作成方法で全市的な実施につなげることを目的としております。  報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長 これより質疑を行います。    

昭島市議会 2024-03-04 03月04日-04号

このような具体的な改善点がはっきりしている中で、私は、学校取組、先生の授業力向上、児童・生徒学力向上という3つの観点で、全国平均値を上回るための取組が必要であると考えます。 そこで質問いたします。 まず、学校取組という点では、各学校での現状の学力分析をどのように行い、どのように共有されているのかを教えてください。 

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

今後、来年度も、聴力検査というところがセットになって、この制度を利用していただくために接続をすごくよくしていく中で、改善点というのがひょっとしたらいっぱい出くると思いますし、認定技能者はもっと増やしていただきたいと思いますので、また、新たなアンケートなりを取って、改善につなげていただければと思います。ありがとうございます。 ○委員長うかい雅彦君) 小倉委員の発言は終わりました。