120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(120件)千代田区議会(1件)港区議会(5件)新宿区議会(0件)台東区議会(4件)墨田区議会(0件)目黒区議会(16件)大田区議会(3件)世田谷区議会(4件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(1件)北区議会(6件)荒川区議会(0件)板橋区議会(8件)練馬区議会(1件)足立区議会(4件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(16件)調布市議会(0件)町田市議会(4件)小金井市議会(2件)小平市議会(0件)日野市議会(6件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(16件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(5件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年文教・子ども委員会( 6月20日)

○たぞえ委員  デジタルドリルに変わったということなんですけど、そのeラーニングデジタルドリルの名前が変わっただけじゃなくて、すごい根本的に大きく何かあったのかっていうのがまず1点と、一応、私の中で比較して見ていたんですけど、一番上の組織体制整備のところに、校内別室指導支援員配置事業が入ったり、不登校加配教員配置事業、これはあるか。不登校対応巡回教員配置事業、これが入ったかな。

目黒区議会 2024-06-17 令和 6年第2回定例会(第1日 6月17日)

実際に、支援員配置が遅くなることでクラス混乱が生じ、担任教師に過度な負担がかかりさらなる混乱が生じていると、状況を心配した保護者から相談を受けたこともあります。また、経験の浅い教師が安心して相談できる体制クラス混乱が生じた際に学校全体でサポートしていくという体制学校によっては整っていないようにも見受けられます。  ついては、以下、区の見解を伺います。  

昭島市議会 2024-03-26 03月26日-06号

さらには、学校教育での子どもたち学習環境整備教育の質の向上、教員の働き方改革等に資するために学校施設改修やスクールロイヤーの導入、エデュケーションアシスタント配置事業校内別室指導支援員配置事業教職員職場環境改善事業水泳指導等業務委託事業部活動指導員等配置事業拡充など、様々な施策を積極的に推進しております。 

目黒区議会 2024-03-14 令和 6年予算特別委員会(第7日 3月14日)

(5)校内別室指導は、不登校生徒への対応充実を図るため、東京都の補助制度活用した校内別室指導支援員配置モデル校事業実施経費。8、めぐろ学校サポートセンターの管理は、下目黒小学校移転に伴う改修工事に向けた設計業務委託経費等。9、特別支援教育推進の(1)特別支援教育支援員配置は、特別支援教育支援員支援時間拡充に係る経費等でございます。

目黒区議会 2024-03-07 令和 6年予算特別委員会(第2日 3月 7日)

3つ目といたしましては、本年度から東京都の補助事業である校内別室指導支援員配置モデル校事業、これを活用して、中学校2校をモデル校に指定しまして、校内別室の運用を開始しております。このことにつきましては、設置の効果学校から報告されておりますので、令和年度からは、これを中学校7校までに拡大してまいります。  

昭島市議会 2024-03-05 03月05日-05号

こちらの課題については、外部の専門職を雇い、サポートしていく形がよいと思いますが、その中で、東京都がこれから新規に進めようとしているインクルーシブ教育支援員配置補助事業をうまく活用し、専門的な支援員配置することで、教員負担にならず、障害がある生徒に対し、しっかりと教育を提供することもできるかと思います。 

昭島市議会 2024-02-27 02月27日-01号

次に、校内別室指導支援員配置事業についてであります。 不登校及び不登校傾向児童生徒に対し、教室以外の別室において一人一人の状況に応じた適切な支援を行うため、校内別室指導支援員富士見丘小成隣小、拝島第二小、清泉中、多摩辺中の5校に配置し、不登校児童生徒支援充実を図ってまいります。 次に、学校給食費無償化についてであります。 

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

区では、近年の不登校児童生徒数の増加に対し、これまでも校内別室指導支援員配置事業フリースクール等調査研究事業協力者助成金交付事業、オンラインを活用した子ども相談ポストお茶の水女子大学理科実験支援モデル事業など、不登校児童生徒の態様を踏まえた様々な施策に、できるところからスピード感を持って順次取り組んでいます。 

目黒区議会 2023-11-28 令和 5年文教・子ども委員会(11月28日)

それから、様々な居場所という居場所づくりでございますけれども、こちらにつきましては、今年3月に当委員会でも御報告しましたとおり、今、中学校学校内で別室指導支援員配置事業というモデル事業目黒中央中学校とあと第一中学校の2校でモデル事業として進めてございますけれども、やはりいろいろと、登校できるようになったですとか、今まで長期間休んでいたけれども、それが少なく済むようになったとか様々、効果的な声が

目黒区議会 2023-11-27 令和 5年文教・子ども委員会(11月27日)

また、3月に報告した内容でございますけれども、新しい取組として、上段の取組改善の1点目、組織体制整備にあるモデル校による別室指導支援員配置事業がございます。  次に13、14ページの別紙2を御覧ください。  学校における不登校初期対応マニュアルの例でございます。平成28年度から区立小・中学校全校で作成しており、各学校の実態に応じて不登校課題への対応に努めております。  

北区議会 2023-11-01 11月22日-13号

校内別室指導支援員配置事業については、区立小・中学校、各三校でモデル実施をすることとしており、準備が整った五校で既に事業を開始しています。各校とも学校にある人材等の資源を最大限有効に活用し、特色ある事業を展開しており、給食クラブ活動を通してクラスメートとの交流も増え、教科によっては、クラスに戻り授業に参加できるなど、学校内に設置している利点を生かした活動に広がっています。 

町田市議会 2023-09-13 令和 5年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

これは、東京デジタル利活用支援員配置支援事業補助金活用が主な要因です。  次のページ、4の「③貸借対照表」をご覧ください。ICT教育推進に係る事業教育センターから指導課に移管されたことにより地方債計上され3億12万5,000円増額しています。  最後に、7の「総括」をご覧ください。  

目黒区議会 2023-09-13 令和 5年企画総務委員会( 9月13日)

6、校内別室指導支援員配置事業は、新たな計上でございまして、区立学校における不登校生徒に対する校内別室指導支援員配置事業について、都の補助計上するものでございます。  7、区立学校における送迎バス等安全対策支援事業費は、新たな計上でございまして、区立学校に対する送迎バス等安全対策支援事業について、都の補助計上するものでございます。  

目黒区議会 2023-08-23 令和 5年議会運営委員会( 8月23日)

2つ目デジタル利活用支援員配置支援事業費は、GIGAスクール構想に伴うICT教育支援に対する補助金計上するもの。  2つ飛びまして、5つ目新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、新型コロナウイルス感染拡大防止等に要する費用に充てるものとして令和年度末に交付決定を受けた国庫補助金区負担分に対する交付限度額が示されたことに伴い、5,200万円余を増額するもの。  

町田市議会 2023-06-16 令和 5年文教社会常任委員会(6月)-06月16日-01号

第16款、都支出金、第2項、都補助金、第8目、教育費都補助金、第24節、校内別室指導支援員配置事業費補助説明欄校内別室指導支援員配置事業費につきましては、在籍する学級に入りにくい生徒に対し、学級以外の教室を利用し学習指導などを受けられるようにするため、計上するものでございます。  15ページをご覧ください。