昭島市議会 2024-06-19 06月19日-04号
したがいまして、従業員や関係業者へ支払う経費の内容等につきましても、受注者の責任において算定した経費であり、関係法令等に基づき、適切に執行されるべきものであると認識していることから、市においては受注経費の支払い内容に関する把握や指導等の実施はいたしておりません。 ○議長(赤沼泰雄議員) 6番 なかお議員。
したがいまして、従業員や関係業者へ支払う経費の内容等につきましても、受注者の責任において算定した経費であり、関係法令等に基づき、適切に執行されるべきものであると認識していることから、市においては受注経費の支払い内容に関する把握や指導等の実施はいたしておりません。 ○議長(赤沼泰雄議員) 6番 なかお議員。
◎工藤 会計管理者 委員お話しのとおり、支出命令の閲覧については、例えば東京都においても所管課名、支払い内容、支払い額などの一覧を公金支出情報として公開しています。また、区では、新実施計画(後期)において、区民の区政や地域への理解と参画を促すため、情報公開をさらに推進すると定め、現在、総務部において起案文書目録の公開準備を進めている状況にございます。
また、窓口での発行手数料や施設の利用料などの支払いにつきましては、おのおのの支払い内容について民間のPOSシステムのような、何に幾ら受領したかわかる仕組みになっておらず、入出金を管理し、振り分ける仕組みを新たに構築する課題があると考えております。 続きまして、公共施設再編の取り組みについてでございます。
(陳情内容)1、区議会において河原弘明議員が役員を務める印刷会社への政務活動費からの支払い内容や総額面を明らかにし、取り扱い指針に抵触するか検討すること。 2、他に同様の事案がないか、今回の事案を契機として区議会として可能な限り政務活動費の会計を精査するとともに、適切な監査システムにおいて、不適切な疑いのある支出は返還を勧告するなどの措置をとれるように検討すること。
竹内明彦 ◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 本日の会議に付した事件 1.報告事項 (1) 平成二十五年度夏期の節電対策について (2) 三浦健康学園跡地における「再生可能エネルギー固定価格買取制度」を活用した太陽光発電事業について (3) 世田谷区自然エネルギー活用促進地域フォーラム(第四回)の開催について (4) 東京電力株式会社による地方公共団体への賠償金支払い内容
ちなみにモバイルレジを利用する際の取り扱い会社とのやりとりのデータにつきましては、この納付書に記載してございますバーコード、これは、内容といたしましては、支払い先とか支払い内容とか金額などでございまして、個人が特定できるものはこの中には入っていないということでございます。
◎財務部長(坂本修一) 公契約条例ですが、まず1つ目、下請契約内容の確認についてでございますけれども、下請労働者の賃金の支払い内容までは提出させた施工体制台帳に添付された元請と下請業者間の契約書の中では確認できないのが現状でございます。
現行では、所得税を徴収する義務のあるものは特別徴収義務者でございますが、1月1日現在において給与の支払いをする者に係る、前年中の支払い内容等を記載した給与支払報告書を1月末日までに、支払いを受けている者が居住する市町村へ提出することになっています。したがいまして、1月1日時点で在籍しない就労期間が1年未満の短期就労者については、報告の義務はなく、課税漏れの原因ともなっております。
これをもって2年前から東京都の流域下水道本部から、この野川処理区の6市に対しまして建設負担金についての負担内容、あるいは支払い内容等々の協議がなされてきております。このことから6市で急激な建設負担金というところでは、単独での支払いというのは非常に難しいということから起債方式等々での援助をお願いできないかということで東京都にお願いしてまいりました。
◎国保年金課長 レセプトチェックは、私どもの方、非常勤職員3人、それからもちろん審査支払い、内容審査の部分については国保団体連合会の方で二重にチェックをかけているような状況でございます。 それ以外に医療費抑制という観点から行っている施策といたしましては、医療費の通知を行ってございます。
私どもの調査は、その停留所別の乗降客調査プラス料金の支払い方法、支払い内容を調査をいたしております。それが一つでございます。 それから、まず収入の面の月計表あるいは日計表の部分につきましては、今おっしゃるとおり、京王のほうでは現金につきましては各路線ごとの現金収入というのは毎日営業所へ上がってきまして、その収入は把握がされております。それは私どものほうにも報告いただいております。
これは支払い内容のところに、6万円なんですけれども、予算編成及び人事問題の打ち合わせ、出席者、理事長ほか2名というふうになっているわけです。評議員会での質問に対する答弁によれば、当時の理事長、助役ですね、それから、常務理事、これは部長です。それから当の元事務局長、この3名で行ったということになっています。行った場所は、料亭「ささ陣」ほかとたしかなっていたと思います。そこまでの事実なんですね。