373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(373件)千代田区議会(13件)港区議会(12件)新宿区議会(6件)台東区議会(12件)墨田区議会(2件)目黒区議会(12件)大田区議会(15件)世田谷区議会(35件)渋谷区議会(8件)豊島区議会(8件)北区議会(9件)荒川区議会(3件)板橋区議会(18件)練馬区議会(7件)足立区議会(2件)八王子市議会(0件)立川市議会(8件)武蔵野市議会(10件)三鷹市議会(12件)青梅市議会(7件)府中市議会(0件)昭島市議会(32件)調布市議会(13件)町田市議会(11件)小金井市議会(22件)小平市議会(9件)日野市議会(17件)国分寺市議会(5件)国立市議会(0件)福生市議会(13件)狛江市議会(15件)清瀬市議会(6件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(14件)稲城市議会(0件)羽村市議会(7件)あきる野市議会(4件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

昭島市議会 2023-03-02 03月02日-02号

本市では、防災ガイドブックハザードマップ等を全戸配布し、防災情報を公開しているほか、災害発生時には防災無線携帯メール情報等様々な手段で速やかな情報発信を行うこととしております。 今後、防災情報地域で有機的に活用できるよう、これまで以上に関係機関とも積極的に防災訓練などを実施し、市民防災意識の向上を図ってまいります。 

昭島市議会 2022-08-31 08月31日-01号

昭島携帯メールサービスでも、市のホームページでも記載されています。信号機が点灯しなくなり、警察官による手信号による交通整理です。2011年の東日本大震災発災時や計画停電のときを思い出します。私が40年以上前に運転免許証を取得したときの講習では、手信号交通整理項目はあったのですが、最近の講習ではどうなのでしょうか。

昭島市議会 2021-09-03 09月03日-04号

不審者情報に限らず、犯罪発生情報などは、昭島警察署からの広報要請があれば、携帯メール情報サービスなどにより情報提供を行い、重大事案の際は防災行政無線活用もいたしております。市民みんなにお知らせする仕組みにつきまして、より犯罪抑止効果のある情報提供の手法を引き続き昭島警察署などと協議し、検討してまいります。 ○議長三田俊司議員) 一般質問を保留して、暫時休憩いたします。

北区議会 2021-09-01 09月14日-12号

また、災害情報は多様な方法で正確な内容を入手する必要があるため、北区メールマガジン登録の案内とともに、携帯メール等を活用した情報伝達方法など、民生委員児童委員協議会などで協議してまいります。 以上、お答え申し上げました。 ◎土木部長寺田雅夫土木部長) (説明員) 私からは、次に、水害対策助成制度についてお答えします。 

昭島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

さらに、特殊詐欺発生情報注意喚起のため、携帯メール情報サービスツイッター、安全・安心まちづくり広報車などを活用し、市民の方々に周知を図っております。また、昨年度はコロナ禍の中で実施できませんでしたが、高齢者団体などへ出向き、振り込め詐欺などの防犯講義を行う安全安心出前講座を実施してまいりました。 

昭島市議会 2020-12-01 12月01日-02号

武藤総務部危機管理担当部長 避難所の開設に当たりましては、市のホームページをはじめ、防災無線携帯メールサービスなどでお知らせをさせていただいております。また、ホームページなどでは、避難所空き状況なども今後は表示できるような形のものも、今、検討させていただいております。それらをお含みの上で、それぞれ早めに避難をしていただきたいということです。 

板橋区議会 2020-10-15 令和2年10月15日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月15日-01号

指導室長   教員子ども間のLINE携帯、メールも含めてなんですけど、個人的なやり取りは原則禁止にしております。これは東京都自体がそういう方向性でありますし、私どもも教員のほうにはそのように指導しております。新規採用教員、あるいは臨時的任用教員につきましても、同様の扱いをするよう指導しているところでございます。 ◆渡辺よしてる   それは児童と、例えば保護者の方というのはどうなるんですか。

昭島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

ただ、私自身もメールだとか、あとは昭島市のツイッターだとかで情報を得ることができたとしても、そのツイッターだとか昭島携帯メールあるいはなかなか聞こえなかったので今回は戸別受信機補正予算の中でも入れていただきましたが、防災行政無線による広報というのはいっときでもありますし、その情報の文字数でいっても大変少なく、それを見ただけでは全体像として知ることができないというのが現状だと思います。 

昭島市議会 2019-12-03 12月03日-03号

1点目、昭島携帯メール情報サービス登録者数は何人ですか。 2点目、災害時に市から防災行政無線以外、どのような発信ルートがあるのか、市民には非常にわかりづらかったようです。それぞれのルートごと情報が届く速さや網羅する内容などを含め、平時から市民に周知していますか。 3点目、今後、市からの災害時の発信については、利用ツール発信頻度内容は変更が検討されますか。 

町田市議会 2019-12-02 令和 元年第16期町田市議会改革調査特別委員会(12月)-12月02日-01号

次に、6項目め安否確認訓練は、今タブレットで行っているが、各自の携帯メールで行えないか」について、ご意見をお伺いいたします。  自由民主党会派からお願いします。 ◆松岡 委員 自由民主党会派は、ぜひ各自の携帯メールでも行えるようにしてほしいです。 ○委員長 公明党会派。 ◆おく 委員 同じく。 ○委員長 まち市民クラブ会派。 ◆わたべ 委員 同じです。 ○委員長 保守の会会派

昭島市議会 2019-09-04 09月04日-03号

しかしながら、昭島携帯メール情報サービスによる情報提供はありませんでした。そのためか、私のもとに、警戒レベル3相当との通知があったが、どうすればよいのかという趣旨の問い合わせが数件入りました。情報の混乱を避けるためにも、市として一定情報発信が必要なのではないでしょうか。この気象庁の危険度分布通知昭島携帯メール情報サービスを連携させることについて、市の御所見をお聞かせください。 

昭島市議会 2019-09-03 09月03日-02号

スマートフォン利用者への防災情報発信等につきましては、現在、公式ホームページ携帯メール情報サービス公式ツイッターにより行っております。公式ホームページからは防災マップのダウンロードが可能であり、事前にダウンロードすることによって電話回線不通時でも参照することができます。また、東京都でも作成しております東京防災アプリからも同様の対応が可能となっております。 

世田谷区議会 2019-06-14 令和 元年  6月 定例会-06月14日-03号

先日、下馬周辺学校不審者情報があり、保護者間の携帯メールでそのことが流れました。学校保護者子どもへの情報提供連絡を求めましたが、学校側対応はされなかったと聞いています。緊急な通報があった場合は、学校はどのような連絡方法をとるのか。事実関係を確認できたら、緊急メールを回すか否かの判断はどこでされるのか。学校危機管理緊急メール運用状況について伺います。  

日野市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-02-28

その都度私の携帯メールにも連絡が入って、ほとんどが多分一両日中に無事保護されましたというふうに終わっておりますので、一定の機能はしているかなと思います。ただ、中にはですね、お亡くなりになったということもあるそうですし、また、中には発見されずということもあるように聞いておりますので、その点については、このシステムさらに進化が必要かなというふうに思っております。  

板橋区議会 2019-02-14 平成31年第1回定例会−02月14日-01号

そして、本来、本庁舎Wi−Fiは事前登録なしで、携帯メールでワンタイムパスワードを発行することで使えるようにした方が利便性が高いと考えますが、いかがでしょうか。お答えください。  次に、エコポリスセンター及び前野地域施設再編についてお伺いします。  前野地域施設再編についてはさまざまな議論がありますが、私としては、前野地域施設再編必要条件は次の3点だと考えます。

昭島市議会 2018-09-04 09月04日-03号

今後につきましては、この情報をもとに昭島携帯メール情報サービスなどを活用し、熱中症への注意喚起市民の皆様に周知できるよう研究してまいります。 次に、WBGT、暑さ指数の活用についてであります。 熱中症対策の指標としてWBGTという値を用いることによって、その危険性を判断できるものとされております。