76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(76件)千代田区議会(6件)港区議会(8件)新宿区議会(0件)台東区議会(2件)墨田区議会(0件)目黒区議会(5件)大田区議会(1件)世田谷区議会(4件)渋谷区議会(1件)豊島区議会(2件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(10件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(4件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(2件)町田市議会(6件)小金井市議会(2件)小平市議会(0件)日野市議会(2件)国分寺市議会(3件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

渋谷区議会 2022-06-01 06月01日-07号

カヤックの運営する「まちのコイン」は、あえて法定通貨の「円」との換金性を持たせておらず、資本の規模にかかわらず手間とアイデアを生かし、地域のつながりをつくるコミュニティ通貨です。提案事業者が10社ある中で、カヤックを選択された理由をお教えください。また、デジタル地域通貨でどのような流通地域振興を目指すのか、中長期的なビジョンと具体的な活用イメージをお示しください。 2点目です。

日野市議会 2021-09-10 令和3年議会改革等特別委員会 本文 開催日: 2021-09-10

また、先に述べたように切手汎用性のほか、その換金性についても考慮しておく必要があります。年度末に切手を大量に購入し、それを翌年度に利用することについて、違法ではないとする判例等があるものの、残余として返還すべき政務活動費の金額を少なくするために、意図的に次年度分の費用を当該年度分として計上する手法を用いたと判断され、これを違法とする判例等があります。

港区議会 2021-03-01 令和3年度予算特別委員会−03月01日

原因としては、過度な返礼品競争を抑制し、本来のふるさと納税制度とするため、令和元年6月以降、返礼品の価値を寄附額の3割以内を限度とし、商品券等換金性の高いものを排除するなどとした地方税法の改正の影響が大きいものと考えています。 ○委員清家あい君) 分かりました。ありがとうございます。

多摩市議会 2019-06-20 2019年06月20日 令和元年第2回定例会(第6日) 本文

その中でプレミアム付商品券を使用することができないところを、この要綱では定める予定になっておりまして、まず不動産や金融商品たばこ商品券プリペイドカードなど換金性の高いもの、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する性風俗関連特殊営業において提供される役務、最後に国税、地方税使用料などの公租公課になっておりますので、今、議員さんがおっしゃったように、医療や介護も使用可能というところで

台東区議会 2019-05-24 令和 元年 5月産業建設委員会-05月24日-01号

(4)商品券で購入できない商品としては、国が想定している出資や換金性の高いもの、法律割引販売を禁止しているたばこなどの支払いを指定しております。  (5)販売期間は10月からとし、初めの3カ月は日曜開庁日を除く開庁日に、年明け1月と2月は水曜日の窓口延長日年金支給日に行います。  裏面の2ページをごらんください。

台東区議会 2018-12-03 平成30年第4回定例会-12月03日-02号

それでも反応はさまざまで、国の要請には法的な根拠がないとして、真っ向から拒絶する自治体や、寄附額の3割を超える商品換金性の高いギフト券など、国の要請を逸脱した返礼品期間限定でサイトに掲載する自治体も出現しております。自粛要請を聞き入れない風潮の中、国はいよいよふるさと納税制度変更を検討しており、返礼品競争見直し当該制度の本来の目的に回帰するものであり、歓迎するものでもあります。  

目黒区議会 2018-09-21 平成30年決算特別委員会(第6日 9月21日)

ただ、そういうことをいたしますと、やはりそれなりの人気と反響があって、効果が高いということは想像できるんですが、総務省ルールの中に、やはり換金性の高いもの、いわゆる資産性の高いものはだめですよというようなルールがございまして、限定品で、それがふるさと納税返礼品として、限定品で、販売されていないものが手に入るわけなので、もしかするとそれがネットオークションであるとか、そういったところに出されてしまうと

千代田区議会 2018-09-10 平成30年政務活動費交付額等審査会 本文 開催日: 2018-09-10

その単位で、要するに切手というのは換金性が高いからそれを注意されているんであって、10枚20枚だったら換金性はそんなにないんでいいだろうということで今期からちょっとやっています。  それから、按分率ですけれども、これは消耗品費、それから通信費、それから備品もそうですけれども、きちんと区民の皆様に説明ができない。

町田市議会 2018-09-05 平成30年 9月定例会(第3回)-09月05日-06号

そういう方法もあるんだなということで、来ていただかなくても、例えば今は町田では1個1個が金券で、本当に換金性のあるものですので、とりに来ていただいているんですけれども、例えば引きかえ券のようなものをお送りして、公衆浴場のほうでやっていただくとか、そういう方法もあるんだなということは認識しています。  

小金井市議会 2018-01-26 平成30年行財政改革推進調査特別委員会(1/26)  本文 開催日: 2018-01-26

それから、返礼品に関するところでございますけれども、ご案内のとおり、平成29年5月に総務省から通知が出ておりまして、大きく申し上げますと、返礼品として3割を超えるものはいけませんよであるとか、あるいは返礼品として資産性の高いもの、具体的に申し上げますと、電気機器とか家具とか貴金属、宝飾類、時計、カメラうんぬん、それから換金性の高いもの、プリペイドカード商品券等々、これらについては見直しなさいというような

町田市議会 2017-12-06 平成29年12月定例会(第4回)-12月06日-03号

ことしの4月に返礼率3割以下、換金性の高いものは控えるよう総務省から通達が出て以降、大分状況が変わっているように思います。市長も、ことしの2月定例記者会見ふるさと納税の赤字が4億円、制度的なひずみがあるとおっしゃっておりました。その点で言えば、返戻金過当競争にこれまで乗ってこなかった町田市としてはよい方向に進んでいるのではないかと思いますが、(1)現在までの取り組み状況は。  

港区議会 2017-09-25 平成29年度決算特別委員会-09月25日

また、高価な返礼品でつるのはどうかと思いますが、港区ならではの貴重な体験、例えば、商店街や大使館、歴史的な場所をめぐるツアーなどへの参加など、換金性はないが港区をもっと好きになるような体験型返礼品などを付加することで、寄付の促進、寄付者満足感や区への愛着の増進にもつながるのではないかと思います。

世田谷区議会 2017-09-22 平成29年  9月 定例会-09月22日-03号

総務省が出した結論は、返礼割合三割、また電化製品パソコンカメラなど換金性の高い返礼品は控えるべきだと、こういった全国自治体への要請でありました。一定の前進は図られたということでございます。  しかしながら、新たに就任された野田総務大臣は、さきの要請に対して、地域の実情に応じて柔軟に認める旨の考えを先日示唆されているところであります。

港区議会 2017-09-05 平成29年9月5日行財政等対策特別委員会−09月05日

また、各自治体の過度な返礼品競争に関しましては、ふるさと寄附金を管轄する総務省において、本年4月には、返礼品の送付について、換金性の高いものや価格が高額なものなどを控えるよう、各自治体に対し地方自治法に基づく技術的な助言を行っているところです。  ご説明、長くなりましたが、以上です。 ○委員長(なかまえ由紀君) 説明は終わりました。これより質疑に入ります。

世田谷区議会 2017-06-14 平成29年  6月 定例会-06月14日-02号

総務省の今回の見直しで、返礼品枠が三割まで、また、電化製品パソコンカメラなど換金性の高い返礼品は控えるべきとルール変更がなされました。さらに、住民税所得割を一〇%から二〇%に引き上げた平成二十七年税制改革自体をもとに戻すべく、しっかりとふるさと納税のゆがみを正す、この行為をしっかりやっていくことが私の責任だと考えております。  寄附金目標額について質問がございました。  

町田市議会 2017-03-28 平成29年 3月定例会(第1回)-03月28日-09号

他の自治体で問題となっている高額な返礼品商品券のような換金性の高い返礼品は、町田市では一切贈呈していないとのことでした。  次に、委員より、ふるさと納税の趣旨は、自分のふるさと納税をするとか、例えば被災地への応援とかであって、本来返礼品は要らない。今後、このふるさと納税に対して、どのような方向性を持って考えているのかとの質疑がありました。

町田市議会 2017-03-13 平成29年総務常任委員会(3月)-03月13日-01号

先ほど委員がおっしゃられたように、他自治体で問題となっているような電化製品のような高額な返礼品商品券のような換金性の高い返礼品は、町田市では一切贈呈してはおりません。 ◆藤田 委員 町田市では535万2,000円となると、おっしゃるように高額なもの等はしていないということであります。いわゆる過熱競争にはのっかっていないということだというふうに思います。