福生市議会 2017-09-14 平成29年決算審査特別委員会 本文 2017-09-14
説明書には、会計専門員を任命し、より専門的な視点で会計に関しての検査を実施できたとありますので、この指導検査等会計専門員報酬26万円についての効果をお伺いします。 それから、説明書204ページ、No.14、障害者福祉事務に関係すると思いますので、ここで聞かせていただきます。
説明書には、会計専門員を任命し、より専門的な視点で会計に関しての検査を実施できたとありますので、この指導検査等会計専門員報酬26万円についての効果をお伺いします。 それから、説明書204ページ、No.14、障害者福祉事務に関係すると思いますので、ここで聞かせていただきます。
No.11、社会福祉法人指導検査事業のうち、指導検査等会計専門員報酬26万円は、平成28年度から新たに会計処理に関する専門的な助言・指導を行う指導検査等会計専門員を任命したための報酬でございます。 203ページをお願いいたします。
主に会計に関する専門的な助言指導を行う指導検査等会計専門員報酬を増額して136万円としております。この内訳として、報酬額日額2万円の17日の4名分を計上しておりますが、事業を進めていく中で必要となる日数、人員を調整しながら対応してまいりたいと考えております。
また、今回追加された他の制度はどうかとの質疑があり、今回追加した行政不服審査会委員、学校運営協議会委員、指導検査等会計専門員は恒久的な制度であるとの答弁がありました。 別の委員より、今回、行政委員会委員の報酬額は改定したが、その他の審議会委員等の報酬改定についてはどのように考えているのかとの質疑があり、理事者より、他の審議会委員等については今後検討するとの答弁がありました。
上段の指導検査等会計専門員については、社会福祉法に定める社会福祉法人及び子ども・子育て支援法で規定する施設等の運営状況等の指導検査を行うため、新たに指導検査等会計専門員を設置することに伴う追加でございまして、報酬額は日額2万円と定めようとするものでございます。
指導検査では、保育園の運営、保育内容、会計の各分野について検査を行いますが、このうち会計については専門員を委嘱し、決算書等の諸帳簿の検査をいたそうとするもので、主な事業として指導検査等会計専門員報酬56万円などを計上してございます。 192ページをお願いいたします。 上段のNo.13、児童扶養手当支給事業でございます。
上の表、No.11、社会福祉法人指導検査事業のうち、指導検査等会計専門員報酬70万円でございますが、社会福祉法人に対する指導検査等を実施するに当たり、円滑かつ効果的に実施するため、非常勤の特別職の職員とした指導検査等会計専門員を配置するものでございます。 143ページをお願いいたします。
上段の指導検査等会計専門員については、社会福祉法に定める社会福祉法人及び子ども・子育て支援法で規定する施設等の運営状況等の指導検査を行うため、新たに指導検査等会計専門員を設置することに伴う追加でございまして、報酬額は日額2万円と定めようとするものでございます。