31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)千代田区議会(0件)港区議会(5件)新宿区議会(0件)台東区議会(1件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(2件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(2件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(11件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

港区議会 2024-02-16 令和6年第1回定例会-02月16日-03号

イ 支援室及び屋外遊戯場  第六十二条第九項中「心理指導を」を「心理支援を」に、「心理指導担当職員を「心理担当職員」に改め、同条第十項中「心理指導担当職員を「心理担当職員」に改める。  第六十九条第一号中「訓練室」を「支援室」に改め、同条第三号中「屋外訓練場」を「屋外遊戯場」に、「指導」を「支援」に改める。  第七十条第四項中「心理指導」を「心理支援」に改める。  

港区議会 2021-02-22 令和3年2月22日保健福祉常任委員会-02月22日

加えて、番号戻りますが、2番の心理指導担当職員資格要件を拡充し、大学院を追加するものでございます。  なお、4番、8番、13番につきましては、条項ずれ修正となってございます。  説明は以上です。 ○子ども家庭課長野上宏君) 改正概要説明は以上となります。資料№3-2といたしまして、新旧対照表をお示ししておりますので、御参照願います。  

港区議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会−02月19日-03号

3 心理指導担当職員は、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)の規定による大学(短期大学を除く。)若しくは大学院において、心理学を専修する学科、研究科若しくはこれらに相当する課程を卒業した者であって、個人及び集団心理療法技術を有するもの又はこれと同等以上の能力を有すると認められる者でなければならない。   第八条第五項に後段として次のように加える。    

港区議会 2020-11-27 令和2年第4回定例会−11月27日-18号

9 福祉型障害児入所施設には、心理指導を行う必要があると認められる児童五人以上に心理指導を行う場合にあっては心理指導担当職員を、職業指導を行う場合にあっては職業指導員を置かなければならない。 10 心理指導担当職員資格については、第二十七条第五項の規定を準用する。 11 児童指導員保育士及び看護職員の員数は、区規則で定める基準を満たさなければならない。

三鷹市議会 2020-06-05 2020-06-05 令和2年 第2回定例会(第1号) 本文

私立認可保育園運営につきましては、市の保育指導担当職員が日常的に行う保育巡回で適切なアドバイスを行うとともに、保育指導検査を通じて、運営事業者に対し、適正な運営確保するよう働きかけております。また、毎月実施している園長会では、保育内容などの情報共有を図っており、設置主体の違いを超えた保育の質の維持向上につながっているものと考えております。

三鷹市議会 2019-06-06 2019-06-06 令和元年 第2回定例会(第1号) 本文

こうした事故を受けてですね、そうした細かいところ、修正をそれぞれ各園がやっておりますが、そうしたところについてはですね、子ども育成課指導担当職員がおります。日々、日ごろのですね、日常保育巡回指導等でマニュアルも見させていただいて、修正があれば、またそこでアドバイスを受けるような仕組みは整っております。  

あきる野市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会3月定例会議(第1日目)  本文(審議)

それから、機能訓練担当職員、これは理学療法士作業療法士言語聴覚士、または心理指導担当職員等、こちらについては、機能訓練を行う場合に配置することになっております。それから、設備につきましては、設備指導訓練室が必要。それから、支障がない広さのものである必要があるというところが基準となっております。  以上です。 98: ◯議長子籠敏人議員) よろしいですね。

三鷹市議会 2017-09-07 2017-09-07 平成29年 第3回定例会(第4号) 本文

その中でも組織的な人材育成を推進するOJT研修オン・ザ・ジョブ・トレーニング研修)では、受講者ニーズを踏まえまして、指導担当職員──いわゆるチューターと新任職員との個別面談を新たに実施いたしました。そして、職員それぞれの状況能力、目標に応じた効果的な研修を進めました。また、職場のニーズを受けて、土木・建築等技術職職員向けに、工事現場安全管理をテーマとした研修を開催いたしました。

渋谷区議会 2017-03-01 03月31日-04号

引き続き待機児ゼロの実現に向けて様々な手法を複合的に活用しながら、さらなる定員拡大をお願いするとともに、昨今は保育所運営問題も報道されておりますので、本年度から開始した検査指導担当職員による抜き打ち調査を来年度もしっかりと行っていただくことで、安全・安心かつ適切な保育環境を保っていただけるようお願いしたいと思います。 

渋谷区議会 2017-03-01 03月31日-04号

引き続き待機児ゼロの実現に向けて様々な手法を複合的に活用しながら、さらなる定員拡大をお願いするとともに、昨今は保育所運営問題も報道されておりますので、本年度から開始した検査指導担当職員による抜き打ち調査を来年度もしっかりと行っていただくことで、安全・安心かつ適切な保育環境を保っていただけるようお願いしたいと思います。 

渋谷区議会 2016-11-01 11月24日-13号

これらに加えて、今年度から検査指導担当職員を配置し、事前施設に連絡することなく、指導検査担当職員公立保育園園長経験者が巡回訪問し、園児安全面衛生面から適切な保育環境が保たれているか、また、保育士園児のかかわり方や午睡チェック状況アレルギー児童を含めた食事介助方法など、保育内容全般を確認し、必要な助言等を行う仕組みを始めました。 

渋谷区議会 2016-11-01 11月24日-13号

これらに加えて、今年度から検査指導担当職員を配置し、事前施設に連絡することなく、指導検査担当職員公立保育園園長経験者が巡回訪問し、園児安全面衛生面から適切な保育環境が保たれているか、また、保育士園児のかかわり方や午睡チェック状況アレルギー児童を含めた食事介助方法など、保育内容全般を確認し、必要な助言等を行う仕組みを始めました。 

  • 1
  • 2