目黒区議会 2024-07-10 令和 6年生活福祉委員会( 7月10日)
○髙木地域振興課長 それでは、令和5年度目黒区立住区会議室指定管理者運営評価結果について、地域振興課、地区サービス事務所連名で御報告をいたします。
○髙木地域振興課長 それでは、令和5年度目黒区立住区会議室指定管理者運営評価結果について、地域振興課、地区サービス事務所連名で御報告をいたします。
について (資料あり) (3)区営住宅等指定管理者運営評価結果について (資料あり) (4)三田フレンズ指定管理者運営評価結果について (資料あり) (5)目黒区立自転車等駐車場指定管理者運営評価結果について (資料あり) (6)ポニー園指定管理者運営評価結果について (資料あり) (7)駒場公園茶室・和室指定管理者運営評価結果
八雲中央図書館の臨時休館及び目黒区めぐろ区民キャンパス付帯駐 車場の臨時休業について (資料あり) (8)不動児童館学童保育クラブの拡充について (資料あり) (9)民営化計画に基づく児童館・学童保育クラブ運営委託事業者公募の 概要について (資料あり) (10)母子生活支援施設指定管理者運営評価結果
につい て (資料あり) (10)令和4年度目黒区立障害福祉施設指定管理者運営評価結果等につい て (資料あり) (11)目黒区東が丘障害福祉施設短期入所事業の一時休止について (資料あり) (12)目黒区障害福祉推進基金(仮称)の創設について (資料あり
について (資料あり) (2)区営住宅等指定管理者運営評価結果について (資料あり) (3)三田フレンズ指定管理者運営評価結果について (資料あり) (4)目黒区立自転車等駐車場指定管理者運営評価結果について (資料あり) (5)ポニー園指定管理者運営評価結果について (資料あり) (6)駒場公園茶室・和室指定管理者運営評価結果
令和4年度ギャラクシティ(足立区こども未来創造館・足立区西新井文化ホール)の指定管理者運営評価結果についての御報告でございます。 内容は、指定管理者はみらい創造堂、代表団体がヤオキン商事株式会社でございます。 評価結果です。項番4番でございますが、(1)の表でございます。令和3年度につきましては、123点、B+という評価でございました。
ギャラクシティ(足立区こども未来創造館・足立区西新井文化ホール)の指定管理者運営評価結果が出ましたので、その御報告でございます。 指定管理者は、報告資料2番のみらい創造堂でございます。 評価結果は、真ん中の表でございますが、今回122点を得点したということで、「B+」ということで評価をいただいているものでございます。
それから元にお戻りいただいて、区民委員会報告資料の3ページ目になりますが、令和2年度ギャラクシティ(足立区こども未来創造館・足立区西新井文化ホール)の指定管理者運営評価結果についてです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(3)母子生活支援施設指定管理者運営評価結果について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○吉野委員長 続きまして、(3)母子生活支援施設指定管理者運営評価結果について報告を受けます。
報告事項(1)平成30年度目黒区立住区会議室指定管理者運営評価結果について、報告を受けます。 ○松原地域振興課長 それでは、平成30年度目黒区立住区会議室指定管理者運営評価結果について御報告いたします。 まず、資料の確認をさせていただきます。 3つのまとまりがございます。お手元の一番上、1つ目のまとまり、右上に生活福祉委員会資料と記載されているホチキスどめの3枚つづりの資料。
について (資料あり) (3)目黒区立自転車等駐車場指定管理者運営評価結果について (資料あり) (4)ポニー園指定管理者運営評価結果について (資料あり) (5)駒場公園茶室、和室指定管理者運営評価結果について (資料あり) (6)駒場野公園デイキャンプ場指定管理者運営評価結果について (資料あり) (7)区営住宅等指定管理者運営評価結果
次に、指定管理者運営評価については、優・良・可といった成績表のような評価よりも、具体的な記述式の評価に重きを置くようにすべきではないかとの質疑があったのに対しまして、優・良・可・要改善の評価の部分も一定程度必要と考えているが、総括評価、あるいは個別の項目ごとの具体的なコメントの評価に重きを置いて現に評価しているところであり、この方法は妥当性があると認識しているとの答弁がありました。
選定の方法、2でございますけれども、子育て支援部の指定管理者運営評価委員会を活用いたしまして、これまでの運営の評価結果、それから事業計画等を評価いたしまして、施設の視察、ヒアリングの実施をいたしまして、適格性について総括的な評価を行ったものでございます。区といたしましては、評価結果を受けて、継続による指定管理者候補として選定したものでございます。
こちらは健康福祉部指定管理者運営評価委員会の基準でございます。 ページをおめくりいただきまして(2)、2ページの一番上でございますが、次期指定期間中の事業計画等の評価につきましては、さらにわかりやすくするために全委員の評価による総合得点が満点、こちらは後ほど表が出てまいりますが、850点の60%、510点を超えることを指定管理者候補者として選定する要件として出しております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(7)母子生活支援施設指定管理者運営評価結果について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○関委員長 続きまして、報告事項(7)母子生活支援施設指定管理者運営評価結果について報告を受けます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(2)平成29年度目黒区立高齢福祉施設指定管理者運営評価結果について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○今井委員長 (2)平成29年度目黒区立高齢福祉施設指定管理者運営評価結果について、こちらは質疑から行います。
について (資料あり) (3)目黒区立自転車等駐車場指定管理者運営評価結果について (資料あり) (4)ポニー園指定管理者運営評価結果について (資料あり) (5)駒場公園茶室、和室指定管理者運営評価結果について (資料あり) (6)駒場野公園デイキャンプ場指定管理者運営評価結果について (資料あり) (7)区営住宅等指定管理者運営評価結果
7の評価組織及び評価の視点でございますが、(1)評価組織は、毎年度、運営評価を行ってきております子育て支援部指定管理者運営評価委員会を活用いたしまして、選定評価を行いたいと考えているものでございます。 おめくりいただきまして、4ページ目、(2)評価の視点は、記載のとおり丸が4つございますが、4つの視点をもって評価を行いたいと考えているところでございます。