954件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(954件)千代田区議会(94件)港区議会(115件)新宿区議会(3件)台東区議会(48件)墨田区議会(5件)目黒区議会(66件)大田区議会(106件)世田谷区議会(86件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(15件)北区議会(3件)荒川区議会(7件)板橋区議会(88件)練馬区議会(8件)足立区議会(26件)八王子市議会(2件)立川市議会(7件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(47件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(12件)町田市議会(52件)小金井市議会(15件)小平市議会(15件)日野市議会(9件)国分寺市議会(65件)国立市議会(0件)福生市議会(7件)狛江市議会(8件)清瀬市議会(6件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(8件)多摩市議会(7件)稲城市議会(0件)羽村市議会(10件)あきる野市議会(5件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年生活福祉委員会( 7月10日)

項番3、指定管理期間及び運営評価対象期間でございますが、指定期間令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間、今回の評価対象期間は、指定期間の初年度である令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間でございます。  なお、株式会社日比谷花壇は、前指定期間から引き続き区民斎場指定管理者として施設運営管理を行っていただいております。  項番4、運営評価方法でございます。  

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)

なお、令和年度は、指定管理期間最終年度でございますので、次年度事業計画及び改善提案に関する評価は除いているところでございます。各施設施設ごと評価につきましては、後ほど進行表記載のとおり、個別に御報告させていただきます。  最後になりますが、項番3の当委員会報告後の予定でございます。  各施設評価結果をそれぞれ、指定管理者宛てに通知するとともに、区のウェブサイトで公表してまいります。  

八王子市議会 2024-06-13 令和6年_第2回定例会(第4日目) 本文 2024-06-13

まず、指定管理者制度事業者にとってのメリットですが、公園指定管理期間は5年間としており、この間事業者は安定した収益を得ることができるため、経営安定化につながるものと思われます。また、公共施設管理を担うことにより、認知度信頼性の向上にも寄与するものと考えております。  

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日企画総務委員会-06月11日-01号

ただ、別の方法といいますか、指定管理事業者に対します点検という部分につきましては、毎年指定管理事業者自己評価自己点検と、あと所管課点検というものが毎年モニタリングとして、5年間の指定管理期間の中で毎年行われています。また、それとは別に、3年に1度、中間モニタリングということで、第三者評価というものも入ってございます。

八王子市議会 2024-06-10 令和6年_第2回定例会(第1日目) 本文 2024-06-10

指定管理者は、利用頻度の高い公園以外の小規模の公園では、指定管理期間5年間の中で樹木の剪定は1回から2回の割合がほとんどであり、草刈りについては年に5回程度行われていると伺いました。少なくとも年5回は公園整備に入る機会があるということになります。その作業の結果を市はどのように把握しておられるのか、お聞かせください。 ◎【美濃部弥生議長】 まちなみ整備部長

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年生活福祉委員会( 5月 8日)

本件につきましては、資料の項番1、経緯記載のとおり、介護保険制度におけます通所と訪問、そして宿泊機能を1か所で提供する小規模多機能型居宅介護サービスというものがあるんですが、それにプラスしまして認知症対応型通所介護サービス、この2つの提供を行う田道在宅ケア機能センターに係る現行の指定管理期間が今年度末で満了となりますので、次期指定管理者選定基本事項を定めました実施方針の案を策定いたしましたので

町田市議会 2024-03-25 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月25日-08号

今後、指定管理期間最終年度である2027年度は、宿泊者日帰り延べ利用者数の合計で5万人を目指すという大きい目標を掲げておりますので、さらなる利用者の獲得に期待をしているところでございます。 ○議長木目田英男) 23番 おぜき重太郎議員。 ◆23番(おぜき重太郎) ありがとうございます。2023年度はおおむね目標を達成しているようだと。

豊島区議会 2024-02-27 令和 6年都市整備委員会( 2月27日)

令和年度目白地区指定管理期間が5年目を迎えるため、令和年度以降の新たな指定管理者選定を行いました。選定の概要は、後ほど御説明申し上げます。  次に行きます。(2)番、施設利用状況でございます。記載のとおりの利用状況になってございます。  ページをおめくりください。3ページでございます。(3)現在の指定管理者創意工夫による事業サービスでございます。概略を申し上げます。

港区議会 2024-01-22 令和6年1月22日建設常任委員会-01月22日

芝地区同様、現在の指定管理者であるグリーバル指定管理期間が終了するため、公募を行ってまいります。  項番1、対象施設につきましては、公園が6園、児童遊園が20園でございます。  その他、芝地区と同内容ですので、御覧いただきまして、説明は割愛させていただきます。  大変雑駁ではございますが、説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長うかい雅彦君) 説明は終わりました。

町田市議会 2023-12-22 令和 5年12月定例会(第4回)-12月22日-08号

委員より、デイサービス鶴川デイサービス南大谷指定管理期間満了の2024年3月31日で終了ということだが、3月末までは現施設利用者が通えるのかどうかとの質疑がありました。担当者説明によれば、それぞれ施設は3月31日まで利用できることとなっており、個々の利用者状況に応じて新しいサービスにつなげていきたいとのことでした。  

町田市議会 2023-12-13 令和 5年健康福祉常任委員会(12月)-12月13日-01号

このため、高齢者在宅サービスセンター開設当初の目的を達成したと判断し、次期指定管理期間期限である2028年度末までに終了することを決定いたしました。  デイサービス鶴川鶴川第四小学校内に設置しており、同小学校は2026年度から新校舎建設を開始する予定であるため、現在の指定管理期間期限である2024年3月31日をもって事業を終了いたします。  

目黒区議会 2023-12-06 令和 5年第4回定例会(第4日12月 6日)

について、公募特例という形で指定されているが、その経緯について伺う、との質疑があったのに対しまして、エコライフめぐろ推進協会は、次期指定期間中の事業計画等について「十分水準を超えていた」との評価結果、経営状況が安定しているなどのほかに、毎年度運営評価委員会において、常に100点満点で80点程度の評価を受けていることや、委員からの改善事項を基に新しい取組にチャレンジする姿勢があること、また、次期指定管理期間

板橋区議会 2023-12-04 令和5年12月4日文教児童委員会-12月04日-01号

シニア学習プラザにつきましては5年間の指定管理期間が今年度末をもちまして満了となります。そのため地方自治法第244条の2第3項の規定に基づきまして、来年度以降の新たな指定管理期間において公の施設管理を行わせる者を指定する必要がございますので、議案として提出するものでございます。公の施設の名称及び所在地につきましては項番1に記載のとおりでございます。

板橋区議会 2023-12-01 令和5年12月1日健康福祉委員会-12月01日-01号

当該賃貸借契約期間が終了する令和7年3月31日をもって満了となるため、指定管理期間賃貸借契約満了日に合わせ変更するものでございます。なお、当該建物賃貸人と協議を行いまして、令和7年4月以降の賃貸借について合意を得ることができた場合は、改めて指定管理者を行う予定でございます。項番5につきましては、現指定管理者評価等でございます。

町田市議会 2023-11-29 令和 5年12月定例会(第4回)-11月29日-01号

このため、高齢者在宅サービスセンター開設当初の目的を達成したと判断し、次期指定管理期間期限である2028年度末までに終了することを決定いたしました。  デイサービス鶴川鶴川第四小学校内に設置しており、同小学校は2026年度から新校舎建設を開始する予定であるため、現在の指定管理期間期限である2024年3月31日をもって事業を終了いたします。  

目黒区議会 2023-11-27 令和 5年都市環境委員会(11月27日)

当初は、3年間の指定期間、その次以降が5年間の指定管理期間ということで、1回目、2回目につきましては、委員御指摘のとおり、公募いたしましたが、残念なからエコライフめぐろ推進協会のみの応募だったということがございます。それ以降、3期、4期、そして今回、5期という形で公募特例を3回続けて適用しているというような状況がございます。  

目黒区議会 2023-11-27 令和 5年生活福祉委員会(11月27日)

○こいで委員  10ページ目の芸文財団が目黒区美術館の次期指定管理期間管理運営を行うに当たっての評価点、または留意点ということで、評価委員の方のコメントが記載されております。ここに関して3つほど質問させてください。  まずは、展覧会費用の捻出もできない(例年赤字)となっているんですが、この赤字はどのぐらい出ているんでしょうか。  

板橋区議会 2023-11-17 令和5年11月17日議会運営委員会−11月17日-01号

民間建物の賃借により運営している中台ふれあい館につきまして、指定管理期間賃貸借契約満了日に合わせ、令和7年3月31日まで1年延長するものであります。なお、令和7年4月1日以後の賃貸借賃貸人と合意した場合につきましては、改めて指定管理者選定を行う予定であります。  項番14、東京都板橋区立シニア学習プラザ指定管理者指定についてでございます。

町田市議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月29日-08号

担当者説明によれば、次期指定管理期間は5年となるが、指定管理事業者が、それよりも早く民営化したいということになれば、民営化が実現できるように進めていきたいとのことでした。  次に、委員より、指定管理期間5年間というのは、この5年間は指定管理するというだけの契約になっているのかとの質疑がありました。担当者説明によれば、この指定管理期間5年間は、あくまでも指定管理期間の5年間という形になる。

港区議会 2023-09-19 令和5年9月19日建設常任委員会-09月19日

指定管理期間におきましては、精算機の取扱いについては集金専門係員のみが行うこととしています。また、現地の係員では精算機開錠もできないように徹底をしてございます。また、売上金額の確認ですが、複数の部門、人員のチェック体制を構築して、計上ミスが二度と発生しないよう取り組んでおります。