688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(688件)千代田区議会(1件)港区議会(35件)新宿区議会(20件)台東区議会(13件)墨田区議会(6件)目黒区議会(27件)大田区議会(57件)世田谷区議会(56件)渋谷区議会(14件)豊島区議会(37件)北区議会(10件)荒川区議会(5件)板橋区議会(20件)練馬区議会(5件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(14件)武蔵野市議会(54件)三鷹市議会(19件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(37件)調布市議会(20件)町田市議会(33件)小金井市議会(14件)小平市議会(3件)日野市議会(10件)国分寺市議会(11件)国立市議会(0件)福生市議会(40件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(10件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(68件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(9件)あきる野市議会(32件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

町田市議会 2023-09-05 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月05日-04号

道路部長萩野功一) 市が行っております幅員4メートル未満の未整備道路を拡幅するための取組といたしましては、狭隘道路拡幅整備事業及び生活道路拡幅整備事業がございます。どちらの事業生活環境防火機能向上を目的に建築基準法第42条2項の道路対象とした事業でございます。

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

多摩都市モノレール導入空間ともなる新青梅街道拡幅整備事業につきましては、東京都により全ての区間事業認可取得され、用地取得が進められるなど、着実に進行しております。本市といたしましても、拡幅整備事業の一日も早い完了に向け、引き続き東京都に対し、積極的に働き掛けを行ってまいります。 次に、新型コロナウイルス感染症対策についてであります。 

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

◆1番(長堀武君) 完了時期は未定だということですけれども、この新青梅街道拡幅整備事業、工区ごとにそれぞれ事業認可があって、その認可期間というのが決まっていると思うんですけれども、その認可期間を目標として用地取得を進めるということが望ましいんではないかと思うんですが、そういった事業認可期間内に用地取得完了を目指すというようなことを市として東京都のほうへ要望してはどうかと思うんですが、いかがでしょうか

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

地元自治会などからは、拡幅工事の進みが遅いことから、吉野街道拡幅整備事業早期に完成してほしいとの趣旨の要望を受けております。本年11月には、青梅自治会連合会第二支会から、国道411号(吉野街道)の拡幅工事中断区域の早急な整備に関する要望を受けております。この要望内容は、吉野街道の友田町から駒木町の区間において拡幅工事が中断している区間が多くある。

町田市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第4回)-12月05日-02号

この道路拡幅整備事業は、交通渋滞や一部歩道が狭いため、通学路安全確保の観点からも、早期整備を進めていただきたいと考えております。特に綾部交差点については、多くの住民が通行しておりますが、一部歩道がないため車道を通行している歩行者の姿も見られ、危険な交差点であります。地域住民からは、交差点整備早期に行ってほしいとの要望を多くいただいております。  

世田谷区議会 2022-04-22 令和 4年  4月 都市整備常任委員会-04月22日-01号

大きなところとしましては、道路拡幅整備事業公園用地取得ですとか、そういったものがメインになってくるというところでございます。 ◆江口じゅん子 委員 三ページに新規に導入される地区が六つありますけれども、その前提として住宅市街地総合整備事業を既に導入するということなんですよね。やはりそういったことは何かしらの文書で説明なりしていただきたいなと、これは要望します。  

世田谷区議会 2022-03-17 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月17日-06号

まず、三月一日号の「区のおしらせ」に、令和四年四月一日から「狭あい道路拡幅整備事業における助成制度変更します」と出ていました。その変更内容と見直しの理由について説明をお願いいたします。 ◎林 建築安全課長 令和四年四月に開始を予定しております助成制度につきましては、これまでの制度から二点変更がございます。

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

我が会派としても、新たな道路整備をはじめとして、狭あい道路拡幅整備事業については、これまでも強く区に対して要望してきたところであります。区民生活に直結する道路問題。特に狭隘道路解消に向けてはこれまでも区の助成制度が活用されてきましたが、毎回困り事上位にランクされるということは、なかなか進まない現状があると思われます。

世田谷区議会 2022-02-01 令和 4年  2月 都市整備常任委員会-02月01日-01号

(案)について   (4)世田谷区債権管理重点プラン 令和四~五年度(二〇二二~二〇二三年度)について   (5)祖師谷二丁目地区地区計画(素案)について   (6)奥沢一~三丁目等界わい形成地区の指定について   (7)三茶のミライ(三軒茶屋駅周辺まちづくり基本計画)(案)について   (8)長期優良住宅の普及の促進に関する法律の一部改正等に伴う申請手数料の追加について   (9)狭あい道路拡幅整備事業

武蔵村山市議会 2021-12-07 12月07日-21号

江戸街道渋滞解消策につきましては、東京都施行の新青梅街道拡幅整備事業や、令和3年11月30日付で立川都市計画道路3・4・17号桜街道線変更告示を行った榎交差点から残堀川までの江戸街道の延長など、道路ネットワーク形成等に取り組んでおりますので、御理解を賜りますようお願いいたします。 ○議長(田口和弘君) 須藤君。 ◆7番(須藤博君) 江戸街道は、随分古くからの歴史があるようであります。

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

河内氏、地主、堀之内氏のラインで1億999万円の進入路拡幅整備事業事務管理業務、当然、現金の出し入れも担うことになったと考えられますが、そうした業務を行うために企業公社を使ったということだと思います。  では、この事務管理業務を誰が担っていたのか、実際。堀之内氏は、担当は誰というのかははっきり覚えていない、こういうふうにヒアリングに答えています。