448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(448件)千代田区議会(19件)港区議会(14件)新宿区議会(2件)台東区議会(3件)墨田区議会(1件)目黒区議会(3件)大田区議会(17件)世田谷区議会(26件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(8件)北区議会(5件)荒川区議会(0件)板橋区議会(27件)練馬区議会(3件)足立区議会(5件)八王子市議会(0件)立川市議会(7件)武蔵野市議会(14件)三鷹市議会(10件)青梅市議会(12件)府中市議会(0件)昭島市議会(7件)調布市議会(39件)町田市議会(55件)小金井市議会(18件)小平市議会(9件)日野市議会(21件)国分寺市議会(8件)国立市議会(0件)福生市議会(17件)狛江市議会(5件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(4件)多摩市議会(10件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(56件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(14件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 2023-12-07 令和 5年12月定例会(第4回)-12月07日-05号

特に南町田では、今も人口流入が続いており、個人住民税固定資産税法人市民税などを合わせた投資効果として、2020年からの9年間で約35億円の税収増を試算しているところでございます。  現在取り組んでいる町田市5ヵ年計画22-26においては、新たな学校づくりをはじめ、鶴川駅や相原駅周辺まちづくりなどを推進してまいります。

町田市議会 2023-08-29 令和 5年 9月定例会(第3回)−08月29日-01号

今後、財政構造のさらなる硬直化は避けられない状況にあり、投資効果の高い的確な事業推進財政健全化維持の両立を図り、多様化、複雑化する課題に対応し得る財政基盤を確立していただきたいと思います。  最後に、財政負担についてご説明いたします。29ページにお戻りください。  市債の未償還額の推移です。

北区議会 2023-06-01 06月20日-06号

PPPPFI手法を再検討することで、効率的な運営投資効果最大化が期待できます。 新庁舎建て替え費用四百九十億円の見直し具体化を図るため、区役所新庁舎整備につき、区が一度否定したPPPPFI手法を再検討するべきではないでしょうか、伺います。 その上で、今後のスケジュールについて、建設と移行の期間が十年はあまりにも長過ぎ、耐震性の点や王子全体の都市開発の点でも非常に問題があります。 

町田市議会 2022-09-15 令和 4年文教社会常任委員会(9月)-09月15日-01号

ただ、費用効果投資効果と考えた場合に、そこのところは、果たしていつまであそこの開設センターをやっていくのか。  それよりも、もっと便利な申請方法だとか受付方法、そして、それよりもマイナンバーカードをつくる意義だとか、そっちのほうをPRしていくほうに重点を置いて、人件費も含めて投資していくほうがいいという判断にならないのかというところなんです。  それは、ないよりはあったほうがいいですよ。

板橋区議会 2022-04-12 令和4年4月12日企画総務委員会-04月12日-01号

政策企画課長   委員がおっしゃるところも我々も気になっておりまして、実際には設計の見直しを始めるといった段階においてコロナになりましたので、見直しをやっている最中も、JR及び野村不動産に対しては、投資効果の見通しについては、適宜気にしながら確認させていただいてきたところです。  

町田市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月28日-06号

最近の事例で申し上げますと、投資効果の高い事業といたしましては、南町田拠点創出まちづくりプロジェクトがございます。このプロジェクト町田市として投資をした金額は、5年間で総額約33億円でございました。これに対して2020年度から――前年度から2028年度までの9年間で約35億円の市税収入増額が見込まれております。これは前回の議会でもご答弁申し上げたことでございます。  

青梅市議会 2022-03-08 03月08日-20号

さらにそこで生まれた子どもたちが将来も市内に定着してくれることになれば、その子たちもまた立派な納税者となってくれますので、そこには大きな投資効果が十分に見込まれると考えられるわけであります。 奥多摩町では、家を1軒差し上げますという施策で話題になりまして、マスコミにも何度も取り上げられ、注目を集めました。

板橋区議会 2022-03-02 令和4年第1回定例会-03月02日-02号

一方で、公園公共性が高いため、特定の個人企業に長期間独占され、一方的な収益の場とされることは許されないことから、許可期間施設規模の制限が強く、投資効果が不安定なこともあって、民間参入は進んできませんでした。  こうした中、平成29年、民間参入促進収益公共への還元を両立できる制度として、公募設置管理制度都市公園法に創設されました。

板橋区議会 2022-01-18 令和4年1月18日企画総務委員会−01月18日-01号

つまりここの土地に建物を建てて、またそれを更地にして返すだけの投資効果が見込めないということが分かっているところでありまして、したがいまして、これを駐車場として基本的には例えば3年ごとの契約更新をしながら、保育需要に合わせてですね、保育更新の時期が来たら、そこまでを駐車場貸付期間にして区切っていきたいというふうに考えております。 ◆内田けんいちろう   ありがとうございました。

板橋区議会 2021-03-16 令和3年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

今後、GIGAスクール構想により配付された端末の活用や供給されるコンテンツ数情報内容投資効果などを踏まえながら検討してまいりたいと考えております。 ◆中村とらあき   皆さんのお手元にもこの板橋区中央図書館の広報があるかと思いますけれども、こうしたことをより地域のほうにも積極的に広報していただきますように、お願い申し上げます。