52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(52件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(52件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

板橋区議会 2021-01-19 令和3年1月19日区民環境委員会−01月19日-01号

ちょうど成増図書館のほうで提案があった連携事業というものが、大人のための朗読会というものも企画がありまして、ただちょっとコロナの関係で残念ながらという状況ではあったんですけれども、こういった部分も幅広い年齢層の方に絵本の魅力を知ってもらうということで、続けていければなと思っています。  

板橋区議会 2018-09-28 平成30年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

蔵書に関しては、中央図書館だけではなくて、例えば農業であれば赤塚図書館であるだとか、ビジネスであれば成増図書館であるだとか、特色ある図書蔵書方針というのを、地域間にも振り分けながらまとめていっているところもございますので、そういうのをあわせながら進めていく、これからどのように運営していくかという中での大きな課題であると認識しております。  最後に、図書の購入についての部分でございます。  

板橋区議会 2018-02-28 平成30年2月28日予算審査特別委員会−02月28日-01号

中央図書館基本構想には、こちらに成増図書館ブックディテクションシステム導入によって所在不明資料の割合が少なく保たれているということが書かれていますけれども、この所在不明資料は、区立図書館全体でどのぐらいの数があるのかを伺います。 ◎地域教育力担当部長   所在不明資料についてでございます。  

板橋区議会 2017-09-22 平成29年第3回定例会−09月22日-02号

このうち、赤塚図書館清水図書館成増図書館につきましては全て洋式トイレを設置していますが、蓮根図書館については、現在、誰でもトイレ以外は和式トイレとなっています。  最後に、今後の洋式化予定についてのご質問ですが、今年中に蓮根図書館和式トイレ4基と高島平図書館和式トイレ8基を洋式トイレに改修する予定です。

板橋区議会 2016-01-22 平成28年1月22日文教児童委員会−01月22日-01号

サービス水準評価につきましては、図書館流通センター管理をする赤塚高島平成増図書館、各館ごとに各委員が採点し、5段階で採点した後、各委員合計点を3館加えた後に指定管理者自己評価と比較できるように並べて表記してございます。  1行目の図書館サービスの維持・向上を例にとりますと、指定管理者自己評価が30点満点中19.8点に対しまして、評価委員評価平均点は18.8点です。

板橋区議会 2016-01-19 平成28年1月19日区民環境委員会−01月19日-01号

指定管理者は、株式会社図書館流通センターで、成増図書館同一指定管理事業者となっております。アートギャラリー成増図書館に併設されており、開設当初から効率性を図るため、成増図書館管理下で受け付け業務を行っておりました。この経緯から、指定管理者制度を導入する際も、図書館一体管理としております。  所在地指定期間は、記載のとおりです。  

板橋区議会 2015-10-22 平成27年10月22日決算調査特別委員会−10月22日-01号

例えば、図書館流通センターがやっている赤塚高島平成増図書館ありますけれども、これを見てみますと、指定管理費の積算、最初の予算みたいなものですけれども、それは本社経費のほうは、2,903万という形で積算するんです。ところが、執行実績になりますと、これが4,030万円になるんです。38.8%アップするんですね。この金額が、1,127万円、いわば想定より大きくなる。  

板橋区議会 2015-10-14 平成27年10月14日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月14日-01号

さらに、中間年に実施する評価委員会による評価、モニタリングに合わせて、実施する財務状況点検評価を踏まえ、必要に応じて甲と乙との協議により率を変更できるものとするというふうに、例えば成増図書館には書いてあります。  実は、本社等本部経費っていうのを、その利益分に当たるものについての率を中間年でちゃんとチェックして協議できますよっていう文書が、この場合は基本協定書の中にあるんです。

板橋区議会 2013-02-27 平成25年2月27日予算審査特別委員会−02月27日-01号

現在、高島平図書館成増図書館におきまして、産業見本市で紹介されました製品技術大賞参加企業製品をはじめ、健康、医療、福祉関連製品を中心に展示を行っているところでございます。また、情報処理センター1階のショーケースにおきまして、現在展示されてございますいたばし花火大会における最大級花火でございます。尺玉のレプリカなどがモバイルミュージアムのコンテンツとして考えられるところでございます。

板橋区議会 2013-02-19 平成25年2月19日文教児童委員会−02月19日-01号

4番の特別整理期間に伴う休館日については、成増図書館のことをご案内したということになります。  続きまして、第3回の教育委員会になりますけれども、議案でございますけれども、議案第1号 意見の聴取につきましては、こちらにつきましては、1から5番まで今定例会区長部局のほうが上程いたします条例案につきまして、意見を聴取されたものでございます。

板橋区議会 2012-12-05 平成24年12月5日文教児童委員会−12月05日-01号

1の公の施設名称及び所在地ですが、資料記載のありますとおり、赤塚図書館から成増図書館までの図書館10館と区立成増アートギャラリーを、今回、指定しております。  次に、2の指定管理者名称及び主たる事業所所在地ですが、48ページにございますとおり、赤塚図書館高島平図書館成増図書館、成増アートギャラリーにつきましては株式会社図書館流通センターで、所在地記載のとおりでございます。

板橋区議会 2012-11-16 平成24年11月16日文教児童委員会−11月16日-01号

2の選定しました候補団体ですが、Aグループにつきましては、赤塚図書館高島平図書館成増図書館及び同図書館を付随しておりますアートギャラリーを運営する団体でございます。株式会社図書館流通センターを選定いたしました。Bグループにつきましては、清水図書館蓮根図書館西台図書館志村図書館の4館について、株式会社ヴィアックスを選定いたしました。

板橋区議会 2012-11-14 平成24年11月14日区民環境委員会−11月14日-01号

板橋区立アートギャラリー板橋区立成増図書館と同じ建物、同じフロアにございまして、施設、設備についても不可分の施設となっています。このため、平成21年度の指定管理者制度導入におきまして、一体的に管理することが効率的であることから、成増図書館同一の業者を指定管理者に指定しました。  

板橋区議会 2011-01-18 平成23年1月18日区民環境委員会−01月18日-01号

建物の概要でございますけれども、敷地面積延べ床面積等にちょっと乖離がございますけれども、この施設成増のアリエスビルの3階に入っているものでございまして、あわせて、区の施設といたしましては成増図書館が入ってございます。敷地面積につきましては、区の共有持ち分ということで記載をさせていただいてございます。延べ床面積は、アートギャラリー固有面積でございます。  

板橋区議会 2010-06-09 平成22年第2回定例会−06月09日-02号

また、成増図書館は、創作作品を発表するためのギャラリーである成増アートギャラリーと隣接している立地、都心からのアクセスのよさ、駅前立地という好条件を活かし、アート芸術関連書籍を充実することはできないでしょうか。アート芸術に特徴を持たせることで図書館アートギャラリーの集客を後押ししていくような相乗効果を創出することも可能になると考えます。区の見解を伺います。  

板橋区議会 2010-03-04 平成22年第1回定例会−03月04日-02号

委員会でも、現在、中央図書館成増図書館中国語新聞が提供されており、図書館に申し出があれば当該新聞についても検討すると答弁されている。  また、付託に値しないといった議論がされたが、図書館法においては、情報の収集や提供に対し、一般公衆の希望に添いとされており、いかなる求めも排除することは定められていない。