目黒区議会 2024-07-12 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 7月12日)
それと、あとやはり意見の中でも懸念事項じゃないですけど心配されてるなと思われたのが、回遊路の部分のセットバックではないんですけど、0.5メーターずつっていうところで、ここを合わせて1メーターなんですが、引き続き、これは別にセットバックではないので私有地のままなんですが、そこに置いてはいけないものが、今自動販売機とか置いてる方とか結構いると思うんで、この路地のところ。
それと、あとやはり意見の中でも懸念事項じゃないですけど心配されてるなと思われたのが、回遊路の部分のセットバックではないんですけど、0.5メーターずつっていうところで、ここを合わせて1メーターなんですが、引き続き、これは別にセットバックではないので私有地のままなんですが、そこに置いてはいけないものが、今自動販売機とか置いてる方とか結構いると思うんで、この路地のところ。
全国知事会の国の補充的な指示の創設についての提言及び本陳情の懸念事項に基づいて、一般ルールとは明確に区別された上で、目的達成のために必要最低限の範囲とし、事前に地方自治体との間で十分な協議、調整を行うことにより、安易に行使されず、くれぐれも地方自治、住民自治に不当な制限強制が発生しないよう、適用事象、最長適用期間、適用解除条件などを明確にするなど、国民にも納得性の高い地方自治法改正案に見直しを求めるというところで
VE提案の懸念事項にどのように対応するのか、お答えください。 また、VE提案ではありませんが、構造図の中に建物下部の支持層に第2粘土層と呼ばれる地層があって、これが円弧滑りになるのではとの懸念があると、これはCM業者から指摘があります。これらについて、私は近隣住民や市民、国際版画美術館関係者への説明や、また、話合いが今後必要になってくるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
◆15番(林まい子議員) 既に様々な機関と協議なさっているかと思いますが、考えられる懸念事項をしっかりと洗い出して対策をしていただきたい、また明文化していただきたいということを意見として申し上げます。
一方、本市に置き換えた場合、最大の懸念事項であった国への補助金返還義務が生じないという課題はクリアをいたしましたが、そのほかにも、ハード面やソフト面でも複数課題が生じてくるかと思います。例えば本市の学校給食センターは、約7年というこれだけ短期間に給食センターを各地域、近隣住民の同意を得ながら5ヵ所に設置ができたことは関係所管の御努力の結果だと思います。
私もこの間、入札に至るまでの対話結果という資料を様々読ませていただきましたが、それを読む限りには、やはり当初からの懸念事項でありました、物価、資材の高騰ですとか、労務費が上がっておって、なかなかスケジュール的に難しい、そういう意見が事業者から出ていて、それでも、町田市側はこのまま行かせていただきますという回答でしたね。
言論検閲、基本的人権の削除、ワクチンの分配体制に伴う利益相反、WHOへの広範な緊急事態宣言の権限、ワクチンパスポートなる渡航制限や監視メカニズム等々、国家・国民主権への懸念事項が何度も修正された事実があり、世界で真剣に議論されているにもかかわらず、我が国のマスコミは誤情報と報道する始末です。
この保育需要の部分、今起きていることに対して、この先、今度数年後、学童保育クラブでも同じことが起きるんではないかということを質問させていただき、そのときの子育て支援部長からの御答弁は、一つの懸念事項としてしっかり認識しているという御答弁をいただくとともに、もう一つ併せていただいたのが、学童保育のコアタイム、18時、19時ですね、ここのコアタイムのところの利用率が非常に減ってると。
地元の要望を取り入れながら、照明や防犯カメラの強化、見通しの確保など、ハード面では安全対策を講じるなどの工夫をするとのことですが、現在、夜間施錠している児童遊園の柵がなくなることで、深夜から朝にかけて飲酒でたむろする人が増えることなどが懸念事項として挙がっています。
文部科学省の調査結果によると、GIGAスクール構想の懸念事項として、教員のICT活用指導力、学習指導での活用が大きな課題であることが分かります。これまでやってきたこととは異なる新たな取組のため、当たり前の課題でありますが、習熟の問題であります。学校や教員に対するフォロー体制の構築が必要不可欠と考えます。 そこで伺います。
近隣の住民の方、中でも建設会社にお勤めの方、だから、まさにプロの方から御意見を頂戴したのは、これだけいろいろ懸念事項がある中で、御田小学校の通学路にもなって、新たに子どもたちが通行する、通過をすると。もともと生活道路として子どもたちの大変往来も多いという中で再開発が行われるということで、何か起こってしまうのではないかという憂慮を強く示されていらっしゃいました。
このことは、さきに懸念事項について触れた中の、病原体ビジネスが含まれるというところにもつながります。実際にパンデミック条約の中には、第12条、アクセスと利益配分という条文があり、利益共有システムを設立することが記されています。 そして、条約案及び改正案は、ワンワールド・ワンヘルスというグローバル全体主義に基づく考え方です。
また、交通以外の懸念事項ついても確認します。先週、国連は今の対策のままでは世界の平均気温は、今世紀末に産業革命前より3度近く上昇すると報告書を公表しました。もう全ての方が結束して対策を強化すべきこの緊急事態に、企業利益優先は決して許されないと考えています。市では気候危機、気候非常事態宣言も出しており、温暖化対策の観点からも強く主張していくべきですが、お答えください。
もう一点がインボイス制度のところなんですが、帝国データバンクが十月の制度開始後に行ったインボイス制度に対する千五百社ぐらいの企業へのアンケートによると、やっぱり業務負担が増えるということで「懸念事項があり」という方が九割、「経理事務によって大幅に負担が増す」という方が七割に上っているってことで、本当に事務負担が中小零細業者、また企業にとっても本当に大きな負担となっているので、ぜひ北区からも本当にインボイス
こちらは、懸念事項についてを聞いています。ですので、こういったところで実施できるのか、実施する場合ならどのようなものなのかというような書かれ方がされています。
生徒・保護者及び教員からの意見聴取については、すでにアンケートを実施させていただきましたというところと、教員については、9月に各学校から、懸念事項についても聞き取りをしております。あとは海外修学旅行検討委員会においても教員から意見を聴取していく予定でいることを回答させていただいております。
こちらは、できる限りその計画の懸念事項等、不安を払拭するよう6回にわたり説明会を開催しておりますので、誠意ある対応は行ってきたと考えているものでございます。 以上でございます。 ○西村委員長 白川委員の質疑を終わります。 ほかにございますか。
そのために、決定した後に在り方検討委員会というか、学校の先生たちを集めた会を行いますので、懸念事項等も含めて、保護者の方に不安を与えないように、随時、情報をきちんと公開して、周知していきたいと思ってございます。 ○委員(榎本あゆみ君) あと、決算特別委員会でも少し触れられていたかもしれませんけれども、国籍の問題です。
こういうふうになっているので、当然課題、懸念事項があることは分かりますけれど、区として、方針として公助を後に持ってくるっていうのはいかがなものかというふうに考えていますが、区の姿勢についてお聞かせいただけますか。 ◎防災危機管理課長 後先の部分で物事の、例えば重みを変化させているという意思は全くないです。
懸念事項とか、こういうことは強く言っていきますということが、中身に沿っていないではないですか。中の選定の委員会での内容を見てみると、ここまで絶賛するような内容ではないわけで、本当に真剣に考えていただきたいと思います。 指定管理者制度自体を否定はしないけれども、指定管理者制度になじまないものはあるのだと、今日、副委員長の説明を聞いていて思いました。