1164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1164件)千代田区議会(29件)港区議会(96件)新宿区議会(9件)台東区議会(32件)墨田区議会(7件)目黒区議会(21件)大田区議会(57件)世田谷区議会(135件)渋谷区議会(37件)豊島区議会(5件)北区議会(24件)荒川区議会(17件)板橋区議会(104件)練馬区議会(13件)足立区議会(88件)八王子市議会(0件)立川市議会(6件)武蔵野市議会(6件)三鷹市議会(35件)青梅市議会(30件)府中市議会(0件)昭島市議会(37件)調布市議会(0件)町田市議会(78件)小金井市議会(19件)小平市議会(14件)日野市議会(91件)国分寺市議会(20件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(58件)清瀬市議会(18件)東久留米市議会(2件)武蔵村山市議会(30件)多摩市議会(10件)稲城市議会(0件)羽村市議会(11件)あきる野市議会(8件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(12件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

北区議会 2024-06-01 06月10日-09号

高齢者は、加齢により免疫機能が低下し、基礎疾患を持つ割合も増え、病院高齢者施設集団生活を送ることもあるため、肺炎罹患率重症化率死亡率などは他の世代と比べ高いとされており、その感染対策は重要であります。 また、北区では感染予防のために高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種高齢者インフルエンザワクチン予防接種助成を行っております。

港区議会 2024-03-11 令和6年度予算特別委員会−03月11日

まず、新型コロナウイルス感染症類移行後のマスク等感染対策に関する区の考え方についてです。現在、マスク着用アクリル板設置などの感染症対策は、国の通知に基づき、行政が一律の対応を求めるのではなく、個人や事業者の主体的な選択を尊重するとともに、感染防止対策が効果的な場面等が示されております。  

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

プライバシー保護や女性、子ども、要支援者への配慮、衛生面確保感染対策、水トイレ整備ベッド整備など課題が山積しております。なかんずく、良好な生活環境の条件として、水、トイレ、食料、そしてベッド等が挙げられます。まず、トイレについては、仮設トイレとして貯留式トイレマンホールトイレ、そして簡易トイレ避難所備蓄品として整備されております。

板橋区議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算審査特別委員会-02月27日-01号

万が一変異ウイルスが再びまた猛威を振るうようなことがあってはいけませんけれども、ただなったときには、ぜひ区民の皆さんの命を第一に考える感染対策そして予算措置、これもしっかりと行っていただきたいというふうに思います。これは要望でございます。  続きまして、ふるさと納税についてお伺いをいたします。

板橋区議会 2024-02-15 令和6年2月15日健康福祉委員会-02月15日-01号

健康生きがい部長 宮 津   毅      保健所長     鈴 木 眞 美  福祉部長     久保田 義 幸      長寿社会推進課長 杉 山 達 史  介護保険課長   澤 邉   涼      国保年金課長   浅 賀 俊 之  後期高齢医療制度課長            健康推進課長   折 原   孝           花 井 一 郎  予防対策課長   渡 邊 愛 可      感染対策課長

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日保健福祉常任委員会-02月07日

具体的には、年に1回、訓練を行っておりまして、今年度も虎の門病院を会場にして、基本的な感染対策のトレーニングを行いました。そこに高齢施設障害施設など、この協議会に入っていない施設にもお声かけをして、地域感染症が蔓延をしたときにどう対応するかを、専門的な視点での講義はあまりそうした施設は受ける機会がないので、そうしたところを含めて取組を進めているところです。

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日保健福祉常任委員会-01月15日

ですので、ワクチンだけではなくて、総合的に感染対策を実施して、地域感染が広がらないようにしていきたいと考えてございます。 ○委員福島宏子君) ぜひそこら辺もみなと保健所の役割として、広がらないように、やはり御自宅にいるお子さん感染するということは、一緒に暮らしている高齢者など、そのようなリスクの高い方への感染ということにもつながるわけです。

昭島市議会 2023-11-30 11月30日-02号

このように、和式便器湿式清掃の床は、感染対策上、大きな問題があります。子どもたちが、汚く臭い和式便器を嫌がり、トイレを我慢することで、便秘などの健康障害を起こすおそれもあります。また、昭島市では、学校避難所に指定されていますが、和式便器では避難してきた高齢者障害者の方は使うことができません。このように、学校トイレ洋式化乾式化は、喫緊の課題となっています。 

目黒区議会 2023-11-27 令和 5年生活福祉委員会(11月27日)

この中で積極的に感染対策に取り組みながら、事業を展開してきました。引き続き区民が豊かで潤いのある生活を送るための企画要望し、日本共産党目黒議団本案に賛成します。  以上です。 ○武藤委員長  ほかにございますか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○武藤委員長  ないようですので、意見要望を終わります。  議事の都合により暫時休憩をいたします。  

板橋区議会 2023-10-10 令和5年10月10日決算調査特別委員会 健康福祉分科会−10月10日-01号

また、感染対策につきましては、ウイルス感染度合いというか感染力については決して弱まってるわけではございませんので、家庭訪問ですとか乳幼児健診でリスクの高いお子さんだったり妊婦さんにお会いするような場面においては、職員感染対策に努めながら、個別に対応しているところでございます。