130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

台東区議会 2015-06-19 平成27年 6月区民文教委員会-06月19日-01号

青鹿公男 委員 奨学金制度につきましては、いろいろな資料を見ていますと延滞3カ月後に信用情報機関登録されてしまうとか、ネガ情報として登録されるとか、あとは延滞金が10%、キャッシングに近い10%になるですとか、その後、さらにそれでも入金がないとサービサーに委託されてしまう。こういうのを考えますと、救済制度要件見直し及び返還期間の猶予の見直し等は必ず必要だと思っております。  

港区議会 2014-12-19 平成26年12月19日区民文教常任委員会−12月19日

78ページに、今回の素案の策定にあたりまして、「専門情報機関総覧2012」や「日本図書館2013」を参考に、港区内にあります専門機関大学図書館について記載しておりますが、特に大学図書館については、通常、一般公開をしてございません。多くが生徒及び大学の教職員に限って図書館が利用できるということになってございます。

世田谷区議会 2014-09-30 平成26年  9月 決算特別委員会−09月30日-02号

機構は、多重債務化への移行を防止することは教育的観点から極めて有意義という理由で、延滞者をブラックリスト入りさせると決めまして、二年間で個人信用情報機関に明け渡された個人情報は一万件を超えました。  加えて、同機構はその債権回収民間債権回収専門業者、つまり取立業者に委託しまして、裁判では、時効の十年を超えて不当な返済請求を突きつける事例が明らかになるなど、巧妙な貧困ビジネスと化しています。

小平市議会 2014-09-09 09月09日-01号

したがって、例えば、外国情報機関等に協力し、特定秘密をあえて入手したような例外的な場合を除き、特定秘密を取り扱う公務員等以外の人が本法により処罰対象となることはあり得ません。安全保障上の特定秘密が必要な事項に関して、このような犯罪行為、もしくは例外的な場合を除いては処罰対象となり得ませんし、このような目的を持って不当に情報を取得するような行為は、処罰されてしかるべきことであります。

三鷹市議会 2014-06-09 2014-06-09 平成26年 第2回定例会(第1号) 本文

返還滞納者個人信用情報機関への登録ブラックリスト化)は2年で1万件を超え、年収100万円の男性が元本163万円と延滞利息152万円の計315万円の支払いを求められて、訴えられた事件も発生しています。日本学生支援機構奨学金は名ばかりで、内実は貧困ビジネスではないかとの批判も上がっています。  質問の6、日本学生支援機構奨学金制度の現状と課題について、市長と教育長の所見をお伺いします。  

東久留米市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2013-12-10

特定秘密保護法は、これまでも行なわれてきた情報機関の不当な調査活動に法的なお墨つきを与え、公務員のみならず、国から事業を受注して特定秘密提供を受けた民間企業やその下請で働く労働者派遣労働者、さらに対象者の家族、親族、友人、知人と限定なく監視の対象を広げていくものです。  

板橋区議会 2013-08-21 平成25年8月21日区民環境委員会−08月21日-01号

板橋区の情報機関紙だけで十分かどうかというのは問題があるわけですから、さらにいろいろな方に、各般の世界で活躍している方にご協力いただいて、PRにご協力いただく、板橋区を知っていただくということが、板橋区のまちづくりにとって必要じゃないかという趣旨からですので、ぜひ前向きに検討していただきたいんですけれども、どうですか。

町田市議会 2012-09-19 平成24年決算特別委員会(9月)−09月19日-03号

例えば東京都、銀行LASDECと言われる情報機関等々が定めている規定がございます。それについては、我々が勝手に変えるわけにいかないというものがかなりございまして、それが先ほど申し上げた約100強の普通のパソコンからシンクライアントに変えられない、変えるにはえらい手間がかかるという系統のものが残念ながらまだ残ります。  

八王子市議会 2012-06-25 平成24年_第2回定例会(第6日目) 本文 2012-06-25

しかし、頼みの公的奨学金は、高校も大学等貸与制のみであり、大学では利子つきが76%に上り、奨学金ローン化が進められ、3ヵ月以上滞納して個人信用情報機関登録された人は1万人を超えました。日本学生支援機構奨学金返済が滞ると年10%の割合で延滞金が発生します。返還を再開しても、返還金はまず延滞金支払いに充てられるため、元本を減らすのが難しくなります。

小金井市議会 2011-09-20 平成23年全員協議会(9/20)  本文 開催日: 2011-09-20

それをもとにして、ちょっと言わせてもらうと、ならば、まさか市民投票という目的がなくなったにも関わらず、その情報機関の設置をして、情報提供みたいなことをわざわざ行わなくていいですよねということを聞きたいんですよ、改めて。  私は、具体的な手法をどうするのか、普通にやったときでも2か月余りの時間がかかるもの、それを今、このばたばたしている中で、無理をして、どんな人を集めるのか。

目黒区議会 2011-03-17 平成23年予算特別委員会(第4日 3月17日)

情報機関としては、多分一斉ファックス通信を使ってるんですけれども、こういったものがまず目黒区で活用できないのかなというのが1点なんです。  それから、メルマガの登録が、これ先ほど1万2,000件というのは携帯とPC両方合わせてですよね。ですから、二千二、三百から1万2,000という形ですから、急増しているんですが、目黒区の世帯の数から考えてもまだ10分の1程度なんでしょう。  

東久留米市議会 2011-03-15 平成23年予算特別委員会(第1日) 本文 開催日: 2011-03-15

また、特別な情報機関からの情報市民部防災防犯課へ入ってきてはおりますけれども、それらの中でお尋ねの聴覚障害の方々については今現在、特別な情報の手段は持っておらないということでございます。メール、インターネット等でごらんいただくというようなこと、市のホームページでも一定情報提供しておりますので、そうしたところで把握していただくというようなことしか今の段階では申し上げようがございません。  

千代田区議会 2011-03-08 平成23年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2011-03-08

質疑の中で、物品の購入は2,000万円以上の契約について議決が必要で、今回の公募要件では約50社が対象となり、予定価格の公表は行わず、公募要件経営状態については、民間信用情報機関データなどにより判断をしていること。今回の入札で辞退された業者辞退理由は、納期が間に合わないことや、想定していたメーカーでは対応できないために辞退したことなどが明らかになりました。  

西東京市議会 2010-12-01 西東京市:平成22年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2010-12-01

同じようなもので公民館でいろいろな市民活動を掲載している公民館だよりをはじめ、ほかにもまだ市民活動を伝える情報機関というものがあると思うが、その辺はどういうふうにバランスをとっているのか。答弁、市民活動ですから重なっている部分がかなりあり、一定の基準を設けて対応している。

西東京市議会 2010-11-22 平成22年企画総務委員会 本文 開催日: 2010-11-22

その辺のバランスが、例えば公民館活動というと市民そのもの活動なり、公民館でやっている情報を伝えていくというそちらのほうの性格が強いと思うので、その辺、市報公民館だより、ほかにもまだ市民活動を伝える情報機関というのがあると思うんですが、その辺はどういうふうにバランスをとってやっていらっしゃるんですか。

千代田区議会 2010-03-23 平成22年生活福祉委員会 本文 開催日: 2010-03-23

具体的に申し上げますと、指定信用情報機関へ加盟をしてもらうんですけれども、これが中小零細業者にとってはコストがふえるということもありまして、なかなか参加が進んでないというような状況がございます。また、少額融資目的とする非営利NPOバンク、こちらのほうも経営が圧迫されるということで、対応をどうするかという部分課題としては挙げられているようでございます。  

江戸川区議会 2010-03-23 平成22年 第1回 定例会−03月23日-04号

委員会は、慎重に審査を行った結果、改正貸金業法を完全施行した場合、NPO団体活動資金面で支えてきたNPOバンク指定情報機関への加入が義務付けられ、貸金業者とみなされてしまうため、既にNPOバンクから融資を受けている場合には銀行から融資を受けられないケースも想定され、NPO活動の停滞を招くおそれがあること、また自治体相談窓口の充実などを求めているが、その負担を自治体が負うべきなのかなど、十分な

多摩市議会 2010-02-26 2010年02月26日 平成22年第1回定例会(第1日) 本文

地域密着コミュニティ放送局として、災害時にはとても頼りになる情報機関だっただけに残念です。阪神淡路大震災が発生したときに被災者がとても不安に感じたことが地震の規模や被害状況などが全くわからないことでした。トランジスタラジオで聴けるFM放送局がなくなった後、災害時の情報伝達をどのように行うつもりですか。