49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(49件)千代田区議会(0件)港区議会(3件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(2件)大田区議会(0件)世田谷区議会(4件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(5件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(6件)青梅市議会(4件)府中市議会(0件)昭島市議会(4件)調布市議会(0件)町田市議会(5件)小金井市議会(0件)小平市議会(1件)日野市議会(2件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(4件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

経済的支援であるギフト申請件数は、令和4年度について出産応援ギフト、子育て応援ギフトがそれぞれ2,681件、令和5年度は出産応援ギフト2,862件、子育て応援ギフトが2,444件でございます。伴走型支援一つとして実施しております伴走型妊婦訪問事業は、令和5年7月より事業を開始し、令和6年2月末までに1,275人の方からアンケートのご提出をいただいております。続きまして、後納郵便についてです。

町田市議会 2024-03-13 令和 6年健康福祉常任委員会(3月)-03月13日-01号

次に、2024年度の取り組みでございますが、しっかりサポート面接やこんにちは赤ちゃん訪問事業に加え、妊娠8か月時にアンケート実施することで、伴走型相談支援充実を図るとともに、妊娠時と出産時に5万円相当応援ギフトを送る経済的支援実施いたします。  主な事業費でございますが、事業業務委託料2億4,000万円などでございます。  

目黒区議会 2024-02-28 令和 6年企画総務委員会( 2月28日)

(3)出産子育て応援事業は、宿泊型の産後ケア事業拡大等による所要額及び出産子育て応援ギフト申込実績見込み減少による不用額でございます。  6、成人・老人保健対策の143ページにまいりまして、(3)がん検診は、がん検診受診者見込み増加に伴う所要額でございます。  7、感染症対策の(1)予防接種は、予防接種健康被害給付金及び帯状疱疹ワクチン接種者数実績見込み増加による所要額でございます。

目黒区議会 2023-11-08 令和 5年生活福祉委員会(11月 8日)

齋藤保健予防課長  委員の御指摘のとおり、区としても気づくのが遅かったというところの部分につきましては、大変恐縮ではございますが、今年度、令和5年4月から開始しております出産子育て応援事業におけるゆりかご面接として実施しているような出産応援ギフト等の経済的支援などの事務がまず増大しているということと、あと加えて、出生通知票を提出した世帯に対しましても、新生児1人につき2万円という祝い金を支給するという

板橋区議会 2023-09-25 令和5年9月25日企画総務委員会−09月25日-01号

財政課長   こちらの補助金につきましては、令和5年度はまず出産応援ギフト、子育て応援ギフトというものを実施しているんですが、5年度は令和4年度分、要は遡及して実施をしていますので、対象にしていますので今年度が2年分計上されていると。来年度については単年度になりますので、それで落ちているということです。事業縮小をするとかそういったものではないです。

昭島市議会 2023-09-04 09月04日-03号

また、経済的支援については、妊娠届後に行うゆりかごあきしま面談終了後に出産応援ギフト5万円相当、またさらに、出産後に行われるこんにちは赤ちゃん訪問終了後に子育て応援ギフト5万円相当、本年4月1日以降出生したお子さんは10万円相当が支援されております。ギフト商品充実しており、家事・育児支援サービスなども活用でき、子育て世代の方々から大変に喜ばれております。 

北区議会 2023-09-01 09月12日-10号

あと、兵庫県の川西市は、子育て応援ギフトカード事業ということで、給食を食べていない児童・生徒を対象実施しているというようなこともあります。 今後、教育委員会独自では難しいかもしれませんが、横の連携を強化していただいて検討を進めていっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 まず、この二点。 

港区議会 2023-06-26 令和5年6月26日総務常任委員会-06月26日

繰越しの理由は、出産子育て応援ギフト券の支給令和5年度に及ぶためです。繰越額ですが、令和5年第1回定例会で議決をいただいた金額2億5,374万7,000円から、支給対象者数の確定により、必要な経費として2億4,004万5,036円を繰り越すものです。財源は、未収入特定財源である都支出金となります。  次に、産業経済費です。産業経済費では、2事業につきまして令和5年度に繰越しをしております。

昭島市議会 2023-06-20 06月20日-04号

また、訪問時におむつなどの子育て用品を定期的に毎月お届けすることにつきましては、各家庭への訪問時には、国における伴走型相談支援経済的支援一体的実施に基づき、5万円相当出産子育て応援ギフトに加え、東京都独自の出産子育て応援事業分の5万円分を上乗せし、計10万円相当出産子育て応援ギフトを受け取るための手続について御案内をしてございます。

港区議会 2023-05-31 令和5年5月31日議会運営委員会−05月31日

理由は、出産子育て応援ギフト券の支給令和5年度に及ぶためでございます。項番6、事業名販路拡大支援繰越額は4,584万円です。理由は、中小企業者販路拡大支援に係る補助金支出令和5年度に及ぶためです。項番7、事業名区内商品券発行支援繰越額は1億3,980万8,282円です。理由は、プレミアム付区内共通商品券発行補助金について、発行から換金までの事務令和5年度に及ぶためでございます。

昭島市議会 2023-03-28 03月28日-06号

物件費は、光熱水費出産子育て応援ギフト配付事業の増などにより対前年度比約4.7%の増となりました。 普通建設事業費は、学校給食共同調理場整備事業市民総合交流拠点施設整備事業などにより、対前年度比69.6%の増、また市債現在高は年々減少しておりましたが、先ほど述べたとおり、公共施設整備等により令和5年度末の見込残高は約169億円となり、前年度より約5億円増となります。 

町田市議会 2023-03-07 令和 5年健康福祉常任委員会(3月)-03月07日-01号

次に、2023年度の取り組みでございますが、しっかりサポート面接やこんにちは赤ちゃん訪問事業に加え、新規妊娠8か月時にアンケート実施することで、伴走型相談支援充実を図るとともに、妊娠時と出産時に5万円相当応援ギフトを贈る経済的支援実施します。  主な事業費でございますが、ファーストバースデーサポート事業育児パッケージ4,165万円などでございます。  

青梅市議会 2023-03-05 03月05日-02号

また、出産子育て応援ギフト配付や子どもの医療費助成高校生等まで拡充するなど、保護者経済的負担軽減も図っております。 次に、市ならでは子育て支援施策についてであります。その一つに、市内の子育て関係NPO団体と協働し、BPプログラム事業を行っております。BPプログラムとは、親子の絆づくりプログラムで、通称ベビープログラムとも呼ばれています。

武蔵村山市議会 2023-03-03 03月03日-03号

経済的支援については、東京都の広域連携を活用し、専用のサイトでそれぞれ5万円相当出産育児関連用品購入等ができるカード配付により、妊娠届出時の面談後に出産応援ギフトまた、こんにちは赤ちゃん訪問時の面談後に子育て応援ギフト伴走型相談支援一体支給し、妊娠時から出産子育てまでの負担軽減を図ってまいります。 次に、第4項目についてお答えいたします。 

多摩市議会 2023-03-01 2023年03月01日 令和5年第1回定例会(第1日) 本文

さらに出産子育て応援交付金事業を行い、このような支援体制に必要な方がつながれるよう伴走型相談支援体制を確立し、出産子育て応援ギフト支給する経済的支援とともに一体的に実施します。  建設後58年が経過する多摩第三小学校は、校舎建替基本計画の策定に向けて、市と学校関係者児童保護者地域との協議及び情報交換を経て合意形成を図ります。