11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(6件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(1件)日野市議会(2件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

瑞穂町議会 2021-06-08 06月08日-01号

東京都は、区市町村子ども家庭支援センターの設置を促進し、併せて虐待対策ワーカーや、心理専門支援員配置支援等による専門性強化人員体制充実を図っていますが、瑞穂町子ども家庭支援センターには、虐待対策専門員心理専門員はいらっしゃいますか。また、陣容体制はいかがでしょうか。 ○議長(古宮郁夫君) 杉浦町長

板橋区議会 2021-02-17 令和3年2月17日文教児童委員会-02月17日-01号

支援児を受け入れる私立幼稚園に対しまして、区では、人件費相当分補助するとともに、心理専門員による私立幼稚園巡回指導相談実施しております。  なお、保育園とは異なり、私立幼稚園においては、入所調整等区が関与する余地はございませんので、ワンストップでの入園相談は難しいと考えております。  続きまして、項番7でございます。

板橋区議会 2020-12-14 令和2年第4回定例会-12月14日-04号

心理専門員による私立幼稚園巡回指導相談実施、要支援児を受け入れている私立幼稚園に対し、人件費相当分補助実施しているとのことでした。  私立幼稚園は、それぞれの園に入園方針教育理念があり、園児の選考を行っている事情があります。幼稚園教諭人材不足という課題もある中で、支援を要する幼児とその保護者にしっかりと向き合いながら、幼児の成長に望ましい場所を案内できる体制が必要です。

板橋区議会 2020-11-12 令和2年11月12日文教児童委員会-11月12日-01号

学務課長   障がいのあるお子さんに対して、全般的なお話をさせていただきますと、心理専門員による私立幼稚園への巡回指導相談実施し、幼稚園における障がい児教育への助成を拡充しております。そして、要支援児を受け入れている私立幼稚園に対し、人件費相当分として補助を行っています。  

板橋区議会 2020-10-15 令和2年10月15日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月15日-01号

こちらは心理専門員による私立幼稚園への巡回指導相談でございます。実施回数は、こちらは23回ほど行っております。  それから、同じ日かどうかということですが、こちらはそれぞれ目的に合わせて別々のタイミングで行うこともございます。 ◆寺田ひろし   そうですね。あとそれぞれ複数回一つの園に行かれることもあるかと思うんですけども、その場合には同じ人が、また同じように、すみません。

狛江市議会 2012-12-04 平成24年第4回定例会(第19号) 本文 開催日: 2012-12-04

保健室での対応を親切丁寧に行いフォローもしている養護教員の活躍や,メンタルケア心理専門員の資格を持つ子ども家庭支援員の女性と若い男性スクールカウンセラーが協力しての生徒の支援の展開,特別支援コーディネーターの2人体制,そして12月3日,きのうからですが,別室登校の開始などを取り組んでいる中学校も出てきました。こうした取り組みを共有する場があるとよいと思います。  

板橋区議会 2010-02-17 平成22年第1回定例会−02月17日-01号

次に、幼稚園における発達障がいに関する職員研修充実現場相談員の拡充についてのご質問でございますが、要支援児への対応に関する区の支援策といたしましては、巡回指導講師派遣や、心理専門員による私立幼稚園への巡回相談事業、あるいは教職員に対する障がい児教育に関する研修実施しておりまして、今後も可能な限り事業充実を図ってまいりたいと思います。  

  • 1