7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(2件)大田区議会(0件)世田谷区議会(2件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

昭島市議会 2006-06-12 06月12日-02号

そのための予算を取って、区市町村に手を上げてくださいといった東京都に対して、市は多分こたえてないと思うんだけれども、そういった事業について、もし御存じであれば--具体的な名前は、復興市民組織育成事業という名前のようです。それについて、震災対策については、やっぱり復興のことまで考えてやるのも大事だと思います。 避難所の環境の問題ですね、それについて避難所の施設のガイドラインはどうですか。

目黒区議会 2006-03-16 平成18年予算特別委員会(第3日 3月16日)

十四款都支出金、一項都負担金、一目一節、説明欄1、復興市民組織育成事業負担金は、これは新たな計上でございまして、区が実施する地域住民と協力して行う地域共同復興模擬訓練、これに対する都の負担金を計上するものでございます。  二目一節、説明欄1の国民健康保険基盤安定制度負担金は、保険料軽減対象者数増等による増額一千万円が含まれてございます。  

世田谷区議会 2005-07-22 平成17年  7月 都市整備常任委員会-07月22日-01号

4の東京都との協力ということでございますが、これにつきましては、本年の六月十四日に東京都と北沢三・四・五丁目地区における復興市民組織育成事業にかかる協定というものを締結してございまして、かかる費用につきましては都区双方で負担するということになってございます。 ○羽田圭二 委員長 ただいまの説明に対しご質疑がありましたら、どうぞ。

目黒区議会 2005-03-03 平成17年第1回定例会(第3日 3月 3日)

最後に大きな三点目、避難所安全対策復興市民組織育成について伺います。  政府の中央防災会議が、首都圏直下型地震が起きた場合の想定として昨年十二月に公表した人的被害は、死者が一万一千人に達し、八十五万棟が全壊か焼失するとしています。多くの方が、復興の途上、避難所生活を余儀なくされます。

羽村市議会 2004-06-04 平成16年第2回定例会(第1号) 本文 2004-06-04

このほか、平成16年度から平成18年度にかけて、「復興市民組織育成モデル事業」を実施し、平常時にその推進組織となる復興市民組織育成を図ることとしております。  市では、こうした東京都の動向を踏まえ、災害復興の基本的な考え方や復興計画の策定などを、平成15年度に作成した地域防災計画の中で位置づけております。  

  • 1