江戸川区議会 2020-12-15 令和2年12月 福祉健康委員会-12月15日-10号
デイサービスの新規開所と質の向上を求める陳情 第61号:認可保育園のコロナ禍における保育士の休業補償の是正に関する陳情 第64号:生活保護の夏季加算、エアコン設置助成を求める陳情 2 所管事務調査…継続 3 執行部報告 (1)新法人設立準備の進捗状況について(口頭報告) (2)ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給について (3)施設巡回PCR検査の実施状況について (4)後期高齢者医療制度
デイサービスの新規開所と質の向上を求める陳情 第61号:認可保育園のコロナ禍における保育士の休業補償の是正に関する陳情 第64号:生活保護の夏季加算、エアコン設置助成を求める陳情 2 所管事務調査…継続 3 執行部報告 (1)新法人設立準備の進捗状況について(口頭報告) (2)ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給について (3)施設巡回PCR検査の実施状況について (4)後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度、新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に対する傷病手当金の支給に係る適用期間についてご報告させていただきます。新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者に対しましては、現在、特例的に傷病手当金の支給を行っているところでございますが、国の方から支給に対する助成につきまして、12月31日までだったものを来年の3月31日まで延長する旨の通知がございました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(2)令和2年第2回東京都後期高齢者医療広域連合議会定例会における議決結果について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○鴨志田委員長 次に、報告事項(2)令和2年第2回東京都後期高齢者医療広域連合議会定例会における議決結果について
関係条例は、こちらに記載の5つございまして、行政財産使用料条例、国民健康保険条例、後期高齢者医療に関する条例、介護保険条例、廃棄物の発生抑制、再利用による減量及び適正処理に関する条例でございます。 その下の表は、関係条例の延滞金の規定の内容を記載したものとなっております。左側にあります丸の数字につきましては、今、御説明した条例の前にある番号と同じものとなっております。
また、後期高齢者医療保険料は国の保険料軽減措置特例や軽減特例措置の段階的な見直しによりまして、621円の負担増となっております。 その右、④財産の現在高につきましては、9月30日現在8,577億円となっております。昨年同期より402億円の増となってございます。一番下に書いてありますけども、区民一人当たりの財産の現在高は123万475円というふうになってございます。
国の法改正に伴う文言整理という位置づけの条例改正ですが、ごみや、同時に改正する国保、介護保険、後期高齢者医療保険同様、都市に暮らす区民の生活の根幹に関わる負担への延滞金であり、本来は区税同様、延滞金を課さない性質のものだと思います。 特に都市生活は、仕事が地方に比べあるように見えて、一旦現金収入が途絶えれば厳しい暮らしを余儀なくされます。
第96号議案 大田区使用料、手数料等収入金の督促及び滞納処分に関する条例の一部を改正する条例、第97号議案 大田区国民健康保険条例の一部を改正する条例、第98号議案 大田区後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例、第108号議案 大田区立田園調布富士見会館内部改修その他工事請負契約について、第109号議案 大田区蒲田西特別出張所大規模改修工事請負契約について賛成をします。
書記 野村一貴 ●案件 1 議案審査 第93号~第97号、第99号~第116号…可決(全会一致) 第98号…可決(7:1) 第93号:令和2年度江戸川区一般会計補正予算(第6号) 第94号:令和2年度江戸川区国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 第95号:令和2年度江戸川区介護保険事業特別会計補正予算(第3号) 第96号:令和2年度江戸川区後期高齢者医療特別会計補正予算
それでは、続きまして、第85号議案、令和2年度豊島区後期高齢者医療事業会計補正予算(第2号)に入りたいと思います。 理事者から説明がございます。 ○菊池高齢者医療年金課長 後期高齢者医療事業会計補正予算(第2号)につきまして御説明を申し上げます。 補正予算書の17ページをお開き願います。第85号議案、令和2年度豊島区後期高齢者医療事業会計補正予算(第2号)でございます。
次に、第96号議案 大田区使用料、手数料等収入金の督促及び滞納処分に関する条例の一部を改正する条例、第97号議案 大田区国民健康保険条例の一部を改正する条例、及び、第98号議案 大田区後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の3件の議案を一括して議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎田村 財政課長 企画経営部資料3番をご覧ください。こちらのほうでご説明申し上げます。
5、大田区後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例。 6、大田区新蒲田一丁目複合施設条例。 7、大田区新蒲田区民活動施設条例。 8、大田区介護保険条例の一部を改正する条例。 9、大田区立心身障害者緊急一時保護施設条例を廃止する条例。 10、大田区立障害者福祉施設条例の一部を改正する条例。 11、大田区廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を改正する条例。
コロナ禍ではありますけれども、こういった外出意向というところでは、特に後期高齢者の方は気をつけているという一方、私も地域で聞き取りしたんですけれども、やはりあれば、祖師ヶ谷大蔵駅までもう歩けないという後期高齢の方は多くて、ぜひここは早く通してほしいと、高齢の方ばかりなので、自分たちが元気なうちに通してほしいという要望というのがあって、需要予測のアンケートは沿線の無作為抽出というところで出していますけれども
14日は、企画総務、区民環境、健康福祉の3分科会が開かれ、企画総務分科会では、所管の一般会計決算及び所管の東武東上線連続立体化事業特別会計決算を、区民環境分科会では、所管の一般会計決算を、健康福祉分科会では、所管の一般会計決算及び国民健康保険事業、介護保険事業、後期高齢者医療事業の3特別会計決算をそれぞれ調査いたしました。
名 幸 颯 ────────────────────○──────────────────── ◎ 議 事 日 程 日程第1 議案第78号 令和2年度江東区一般会計補正予算(第5号) 日程第2 議案第79号 令和2年度江東区国民健康保険会計補正予算(第2号) 日程第3 議案第80号 令和2年度江東区介護保険会計補正予算(第1号) 日程第4 議案第81号 令和2年度江東区後期高齢者医療会計補正予算
最後に、議案第81号令和2年度江東区後期高齢者医療会計補正予算(第1号)について、審査の概要を申し上げます。 まず、理事者から歳入歳出全般について説明があり、これを一括審査したところ、次のような質疑がありました。 一つ、コロナ禍の影響により、収入が3割以上減少した被保険者の保険料減免制度について、区民に対する周知方法は。
第八号発議案 江戸川区すくすくスクール事業条例の一部を改正する条例 日程第三 議案の委員会報告及び表決 第八十四号議案 令和二年度江戸川区一般会計補正予算(第五号) 第八十五号議案 令和二年度江戸川区国民健康保険事業特別会計補正予算(第二号) 第八十六号議案 令和二年度江戸川区介護保険事業特別会計補正予算(第二号) 第八十七号議案 令和二年度江戸川区後期高齢者医療特別会計補正予算
2番の勧奨の開始時期でありますが、合算する医療費が後期高齢者医療か国民健康保険なのかによって対象者の抽出方法が異なり、後期高齢者医療の場合については、勧奨までのシステム改修が終了しているため、既に9月から勧奨を実施しております。 もう一つの国民健康保険につきましては、11月にシステム改修が終了という見込みのため、12月に勧奨を予定しているところでございます。
畝目晴彦 会計管理者 工藤郁淳 教育長 渡部理枝 教育総務部長 淺野 康 総務課長 後藤英一 ──────────────────── 議事日程(令和二年十月十六日(金)午後一時開議) 第 一 認定第 一 号 令和元年度世田谷区一般会計歳入歳出決算認定 第 二 認定第 二 号 令和元年度世田谷区国民健康保険事業会計歳入歳出決算認定 第 三 認定第 三 号 令和元年度世田谷区後期高齢者医療会計歳入歳出決算認定
これより国民健康保険事業会計、後期高齢者医療事業会計及び介護保険事業会計の3特別会計について、一括して質疑を行います。 なお、コロナ禍の中、4時終了をめどに各委員の協力をお願いいたします。 それでは、質問をされる方、挙手をお願いいたします。 8名の方が質問ということでございます。 それでは、質疑に入ります。 ○藤澤愛子委員 よろしくお願いいたします。
池田 豊 生涯学習部 部長 林 勝久 選挙管理委員会事務局 局長 渡邉謙吉 監査事務局 局長 伊藤美和子 ──────────────────── 本日の会議に付した事件 認定第一号 令和元年度世田谷区一般会計歳入歳出決算認定 認定第二号 令和元年度世田谷区国民健康保険事業会計歳入歳出決算認定 認定第三号 令和元年度世田谷区後期高齢者医療会計歳入歳出決算認定